浜岡原子力発電所は、311震災後、何の瑕疵もないのに、当時の菅直人首相の“要請”で強制停止。それが今も継続中。 昔も今も安全性には何ら問題ない。 規制運用を改め、#審査中稼働 を認めるべき典型例。 news.yahoo.co.jp/articles/a45a0… 原子力規制庁が異例の説明会 “見えぬ終わり”に地元も苛立ち
何度も言うが、稼働実績ある全33基をフル活用できる態勢にしとかなければ、エネルギー危機回避と価格上昇抑制に大きな効果はない。 17基では全然足りない。 #審査中稼働 という普通の規制運用を認めるだけの話。 〜首相、次世代原発の建設検討を指示 来夏以降17基再稼働 nikkei.com/article/DGXZQO…
311震災によるヒステリックな原子力全基停止から再稼働した関西・九州電力は料金値下げを実現。 他の電力会社も、原子力再稼働すれば、いずれ値下げに向かう。 岸田総理の政治判断で、全電力会社に原子力再稼働を指示すべし。 #審査中稼働#稼働中審査)が妥当。 news.yahoo.co.jp/articles/40d99…
全国の既設原子力発電所について今すぐ、 #審査中稼働#稼働中審査) を認める規制運用に改善すべし。 夏の再稼働に間に合う原子炉はないが、 冬の再稼働に間に合う原子炉は幾つかある。 夏は停電による犠牲者や被害者の発生を覚悟すべし。 a.msn.com/01/ja-jp/AAY9O…
審査合格は朗報だが、並行して、とにかく早く再稼働準備を政治的に要請(指示)すべし。 #審査中稼働#稼働中審査)を容認するよう規制運用を正常化させるべし。 冬までに再稼働させないと、またぞろ電力需給は危機的に逼迫する… nikkei.com/article/DGXZQO…
志賀原子力発電所について、 国政判断により、 #審査中稼働 をさせるべし。 緊急措置として、今すぐ再稼働準備に入れば、4〜5ヶ月後には再稼働できる。 化石燃料消費量を大幅に削減できるので、電気料金の高止まりが解消に向かう。 news.yahoo.co.jp/articles/29357…