保育園で働いて、一人暮らしをしています。家賃や光熱費などを払うと娯楽のためのお金がない。今の賃金だと楽しみがなく、働くだけの生活になってしまいます。楽しみを持ちながら働きたい。 #すべてのケア労働者に大幅賃上げを #変えよう福祉職場あるある #福祉職員怒りの全国賃上げ・増員アクション
保育士配置最低基準の見直しを! 現在 0歳 1:3 1歳 1:6 2歳 1:6 3歳 1:20 4.5歳 1:30 希望 0歳 1:2 1歳 1:4 2歳 1:5 3歳 1:10 4.5歳 1:15 これプラス、フリー補助&気になる子への加配が当たり前の人数配置になれば保育士やめないと思います #変えよう福祉職場あるある
保育園で保育士として働いています。 9000円じゃ足りません!収入が労働に見合ってない! もう辞めたいです…。こんなんじゃもう… #すべてのケア労働者に大幅賃上げを #変えよう福祉職場あるある #福祉職員怒りの全国賃上げ・増員アクション
働いている保育士は約50万人で、潜在保育士は約90万人です。国の配置基準は保育士1人に1・2歳児6人、4・5歳児は30人で、保育士を増やすと1人あたりの賃金が抑制されます。子どもと職員の権利を守るために賃上げと増員があわせて必要! #医療・ケアワーカーの賃上げと増員を #変えよう福祉職場あるある twitter.com/inoueshin0/sta…
「有資格者なのに低い時給です。子どもが小さいので週5日・1日6時間しか勤務できず、1カ月で10万円ほどしか収入がありません。支払いを済ませるとすずめの涙しか残らず、生活に余裕がありません」 東京・保育園・保育士(非常勤) #すべてのケア労働者に大幅賃上げを #変えよう福祉職場あるある
「保育園の保育士です。1人の保育士が担当する子どもが多すぎて、丁寧な対応ができません。保育士をもっと増やして!」 #変えよう福祉職場あるある
【保育園・保育士】 保育園の職員は34人いるが、国の配置基準だと19人。19人で園を運営することはできないから、多く職員を雇用している。私たちの給料か、子どもの命かのような選択はさせないでほしい。国は子どもを守りたいという保育士の思いに甘えてあぐらをかいている #変えよう福祉職場あるある
「『低賃金でもやりがいや誇りを持って働いている』などとよく言われますが、仕事に見合った評価を受けていないのにやりがいなんて感じられないし、誇りなんて持てません」 東京・介護事業所(入所) 介護職員 #すべてのケア労働者に大幅賃上げを #変えよう福祉職場あるある