1
六四天安門から9ヶ月後の1990年3月、台湾の学生6000人が中正紀念堂広場に座り込みを行い、🇹🇼による独裁政治にNoを突きつけた。「野百合学連」とも呼ばれる。 人民の声という葵の御紋を手に入れた李登輝総統(当時)は彼らの声を受け入れることで民主化を加速させ、今の台湾はここから始まった。#台湾史
2
「日本が台湾を植民地支配した50年は筆舌に尽くしがたく」 じゃあ具体的にどういうことがあったのか、言ってもらおうじゃあないか。そちらと違って記録はちゃんと残ってるからね。#台湾史 asahi.com/articles/ASQ5V… #
3
六四天安門から9ヶ月後、台湾でも民主化を求める学生運動が起きたのは日本では知られていない。「三月学運」という。戒厳令の余韻冷めやらぬ時期だったので台湾よお前もか…な雰囲気があったが、李登輝総統(当時)は時代を読んだ。そして民の声を葵の御紋に民主化に勢いをつけた。#台湾史
4
本日、台湾は二・二八事件で休日となっています。二二八事件とは何か。75年前の1947年、台湾人数万人(諸説あり)が一方的に虐殺された始まりの日です。 事件は民主化されるまで公然のタブーとして、外国人ですら触れることが許されなかった、#台湾史 最大の闇。
5
本日で二二八事件から76年。 これ、228(実質3月初旬)での中国(中華民国)による市民無差別虐殺の実演(演技)なんだけど、敢えて現代の街角でやることによって、歴史を肌で感じるという趣旨。 #台湾史 #二二八 twitter.com/waffenss1938/s…
6
・約400年前、すでに日本人が現在の台南〜高雄あたりに集落を築いていた ・鄭成功が浪人を中心とした特殊部隊を作っていた(クソ強かったらしい) のだが、そこで私は考えた。 「じゃあ日本人の血を引く台湾人がいるだろう」 やっぱしすでに戦前に台南在住知識人の間で議論されていたらしい。#台湾史
7
台湾の元日本人からのメッセージ。 橋○徹氏はこの文章の日本人の典型、戦後日本教育の「優等生」にして「傑作」だろうな。 #台湾史
8
「台湾を再統一後、私たちは台湾人に対して再教育を行うつもりです」 これ、77年前に🇹🇼が台湾に進駐(決して「返還」ではない)した時も全く同じことを言っていた。🇨🇳も🇹🇼(≠台湾)もどちらも中国人、「華が夷に教育してやる」という中華思想は全く同じ。 #台湾史 twitter.com/AboutUyghurs/s…