1
舞台刀剣乱舞灯、三日目無事に終えましたー やっている時にパンパン叩いているのが、張り扇(はりおおぎ)と言って、 扇子は、高座扇(こうざせん)と言います。 音が違うので、実はその日の声の調子によって使い分けてます〜 #張り扇 #科白劇刀剣乱舞 #刀剣乱舞 #刀ステ #刀ステ講談師 #科白劇
2
舞台刀剣乱舞灯、二日目無事に終えましたー 我々講談師は、げんを担ぐので、 初日は新しい袴と足袋を下ろし、二日目は井桁紋の色紋付の着物を下ろしました。 身も清め、 これで千秋楽まで、乗り越えていきます〜 #科白劇刀剣乱舞 #刀剣乱舞 #刀ステ #刀ステ講談師 #井桁紋 #講談衣装 #科白劇
3
科白劇 舞台刀剣乱舞•灯 稽古始まりましたーーー 私の配役が「講談師」なので、ト書きや解説、台詞などもあります。  役者さんとも初顔合わせ、まだ手探りですが、いい作品に育てていきたい気持ちでいっぱいです。 明日も頑張るぞ!! #刀剣乱舞 #刀剣乱舞灯 #刀ステ #刀ステ講談師 #講談師
4
舞台刀剣乱舞灯、四日目無事に終えましたー 仕事のときはいつも御守りがわり持ち歩く、猿の根付け。 猿にしているのは、 災難はサル、猿はエンとも読むので、ご縁を運ぶ。験担ぎで持ってます。 #科白劇刀剣乱舞 #刀剣乱舞 #刀ステ #刀ステ講談師 #科白劇 #根付け #猿の根付け
5
大正15年の講談本に刀の話いっぱいあった! #五郎正宗 #伊勢太郎正俊 #志津三郎兼氏 #堀川国広 #長曽祢虎徹 #津田大江守助直  長曽祢虎徹の講談はやったことあって、鎧鍛冶から刀鍛冶になった経緯の分かる物語。 #舞台刀剣乱舞 に出たことで、縁を感じております〜 #刀ステ #刀ステ講談師
6
舞台刀剣乱舞用の着物、羽織り、長襦袢届いたーー 黒紺のいい色合いだぁーー 今回こだわってみました。 #舞台刀剣乱舞 #科白劇舞台刀剣乱舞 #刀ステ講談師 #講談師衣装
7
これから宮城県で仕事なので、 移動中、定番の猿田彦コーヒーと本。 今回は雑誌ブルータスさんの特集刀剣乱舞にしました!2020年2月1日号。 凄く読み応えあるので、古川駅までの道中、いい旅になりそうです♬ #ブルータス #BRUTUS #マガジンハウス #刀剣乱舞 #刀ステ講談師 #猿田彦コーヒー
8
舞台稽古最終日でした。 明日というか今日ですが、 ゲネと本番、頑張ります! 写真は稽古場でのものです。 #刀剣乱舞 #舞台刀剣乱舞 #刀剣男士 #科白劇舞台刀剣乱舞灯 #刀ステ #刀ステ講談師
9
稽古終わりに家で、刀剣乱舞のDVD見ながらビール飲むのにハマってます。 昨日は、 舞台『刀剣乱舞』虚伝 燃ゆる本能寺 見ながら、舞台音響の感じを確認しました。 凄くいい時間♬ 今日は何見ようか。。 #刀剣乱舞 #刀ステ #刀剣男士 #ビール #燃ゆる本能寺 #刀ステ講談師 #講談師 #刀剣乱舞DVD