【人気投票結果発表!①】3/15から行ってきました #今日の推しおじ の人気投票。最終結果を発表いたします。まずは総合いいね数。予想通り?大津のおじさんがトップ。なんとも言えない味わいが評価されたようです。皆さまたくさんの投票をどうもありがとうございました!→otakinen-museum.note.jp/n/n13dc0a097d8a
昨年から続けてきましたタグ #今日の推しおじ。「#広重おじさん図譜」展に登場するたくさんのおじさんたちを紹介してきましたが、ここで3/14現在の「いいね」数を集計してみました。暫定1位は2073いいねを獲得した「大津のおじさん」。来週はいよいよ最終週ですが、上位数名で最終人気投票をするかも?
#今日の推しおじ 本日は「隷書東海道」の大津のおじさんを紹介。何やらぼーっとして少し笑みを浮かべているおじさん。その視線の先では別のおじさんが怒ってもめ事を起こしている様子。。太田記念美術館で来年2/3から開催の #広重おじさん図譜 展で3/3~26に展示。
#今日の推しおじ 本日ご紹介するのは、「隷書東海道」の桑名のおじさん。宮宿から桑名宿までは、東海道の長い旅の中でも船で海路を移動する珍しい区間です。船旅を終えてほっとした表情のおじさんたち。太田記念美術館で開催中の 「#広重おじさん図譜」 展にて3/26まで展示中。
#今日の推しおじ 本日は、「行書東海道」の鞠子のおじさん。東海道の鞠子宿で、仲良く名物のとろろ汁を食べています。「うまい!」という声が聞こえてきそう。太田記念美術館で2/3から開催の #広重おじさん図譜 展で2/3~26に展示。
【推しおじ人気投票開催中】3/26まで太田記念美術館で開催の「#広重のおじさん図譜」展に関連して、 #今日の推しおじ の人気投票を開催中。30作品に登場する味わい深いおじさんたちがエントリー。投票締切は3/23日13時です。詳しくは→otakinen-museum.note.jp/n/n13dc0a097d8a
#今日の推しおじ 本日は、「木曽海道六十九次」の塩なたのおじさん(けっこう若そうですが)。千曲川の船渡しをする船頭さんと思われ、菰(こも)を体に巻いてちょっと寒そうです。太田記念美術館で2/3から開催の #広重おじさん図譜 展にて後期3/3~26に展示。
#今日の推しおじ 本日はおじさんたちがいっぱい描かれた作品。大坂の堂島にあった米会所で、仲買のおじさんたちの取引がヒートアップ。終了時刻になっても取引をやめないので、水方役人が柄杓で水をかけて回っています。太田記念美術館で2/3から開催の #広重おじさん図譜 展にて前期2/3~26に展示。
#今日の推しおじ 本日は、「行書東海道」の袋井のおじさん。どこかぼんやりとした感じで街道をの真ん中を歩いています。真正面を見ているのもちょっと面白いです。もしかすると見つめられているのはあなたかも・・。太田記念美術館で2/3から開催の #広重おじさん図譜 展にて後期3/3~26に展示。
【人気投票開催中!2日目】昨日よりスタートしました #今日の推しおじ の人気投票。不動の1位・大津のおじさんと4位の塩なたのおじさんが共に票をのばしています。10位争いは二川のおじさんとタコのおじさんによる激しい競り合い。投票締切は3/23日13時。詳しくは→otakinen-museum.note.jp/n/n13dc0a097d8a
#今日の推しおじ 本日紹介するのは、全力でくだらない宴会芸に取り組むおじさんたちを描いた「狂戯芸づくし」から、達磨のおじさん。「手放しで前後左右へどう転げてもちゃんと立ちやす」と豪語しています。太田記念美術館で本日から開催の #広重おじさん図譜 展にて2/26まで展示中。
#今日の推しおじ 本日紹介するのは、「木曽海道六拾九次之内」の下諏訪のおじさん。本作は食事を楽しむおじさんに目が行きがちですが、旅籠屋の奥で気持ちよさそうにお風呂につかるおじさんも味わい深いです。太田記念美術館で開催中の 「#広重おじさん図譜」 展にて後期展3/3~3/26で展示。
#今日の推しおじ 本日紹介するのは、「東都名所高輪廿六夜待遊興之図」より、タコの着ぐるみのおじさん。二十六夜待ちの賑わいの中で、まわりにもお芝居の扮装をする人たちの姿が。太田記念美術館で開催中の 「#広重おじさん図譜」 展にて~2/26まで展示中。
#今日の推しおじ 本日は、「隷書東海道」の庄野のおじさんたち。なぜか街道の真ん中に陣取って、焚き火をしています。ちょっと悪そうな雰囲気が印象的です。太田記念美術館で2/3から開催の #広重おじさん図譜 展にて2/3~26に展示。
#今日の推しおじ 本日紹介するのは、「隷書東海道」の石薬師のおじさん。長旅を終えて宿場に到着、ほっとして笠の紐を解いています。少しほほえんでいるような表情が印象的です。太田記念美術館で2/3から開催の #広重おじさん図譜 展にて後期3/3~26に展示。
#今日の推しおじ 本日は、「木曽街道六十九次」の伏見宿のおじさん。笠を枕にして、大木のそばで気持ちよさそうに昼寝中。いい夢を見ていそうです。木の反対側では美味しそうにお弁当を食べる親子連れ風の二人も。太田記念美術館で2/3から開催の #広重おじさん図譜 展にて2/3~26に展示。
#今日の推しおじ 前期展の最後に紹介するのは、「隷書東海道」の二川のおじさん。扇子を持って、街道をぷらぷらと散歩しています。鼻歌でも歌っていそうな、幸せそうな笑顔が印象的です。太田記念美術館で開催中の 「#広重おじさん図譜」 展にて本日2/26まで展示中。
#今日の推しおじ 新年の最初は、広重の「狂戯芸づくし」という、ちょっとくだらない宴会芸を集めた作品から。「柱へ紙を貼り、膝で歩いて行って口でとる」おじさんです。なかなか難しそうな芸ですね。太田記念美術館で2/3から開催の #広重おじさん図譜 展で3/3~26に展示。
#今日の推しおじ 本日は、ちょっと怪しい「高崎のおじさん」。「木曽街(海)道六十九次」の登場人物で、芸などをして人々から米や銭をもらう願人坊主と思われます。連れのおじさんと一緒に旅人に近づいています。太田記念美術館で2/3から開催の #広重おじさん図譜 展にて後期3/3~26に展示。
【“おじさん”の魅力を眺めてみては】 風景画を数多く描いた歌川広重。その絵の中にたびたび登場している“おじさん”に着目した展覧会が、太田記念美術館で2月に開催 館公式ツイート @ukiyoeota で流れる #今日の推しおじ も必見です! #広重おじさん図譜 museum.or.jp/event/107049
#今日の推しおじ 松の内は過ぎてしまいましたが、本日は正月の風物詩だった萬歳のおじさん(左はお兄さん?)。萬歳は太夫と才蔵の二人組で家々をまわる門付芸。お仕事を終えた後なのか、満足そうな笑みを浮かべています。太田記念美術館で2/3から開催の #広重おじさん図譜 展で2/3~26に展示。