1
#マクロスモデラーズ製作 本体に手を触れずに変形できるところまできました。あとは腕部とバックパックが付けば外観はほぼ完成。動力はまだ人力だけど軸1本を上下動させるだけなので電動化も難しくはないっ( ・`ω・´) コックピットが難儀するかも…それとスカスカなところをどう埋めようかな…
2
本物のロボット開発みたいに支えをつけた状態で変形確認。動作エラーも含めて現状はこんな感じです。ここからどう仕上がっていくか温かい目でお見守りくださいm(_ _)m 今は胴体を下げての変形だけど、脚を上げるようにすれば浮上感でていいかも。 #マクロスモデラーズ製作
3
まだ習作だけど可能性を感じられるくらいには形になったので動画を。これは1/100アリイ製のためコンテストエントリー不可。なのでこいつで機構を確立させて1/72バンダイ製で本製作する予定。 #マクロスモデラーズ製作  #マクロス
4
#マクロスモデラーズ製作 これでほぼ完成形。動きもだいぶ滑らかで確実になったかな。見えにくいけどガウォーク用の頭部もつけました。あとはパイロットとスカスカすぎるところに適当にジャンクパーツを追加してディティールアップ。ベースの方はとりあえず手動レバーを制作して電動化は間に合えば…
5
内蔵式キャノピーカバー開閉の様子。ボディの開閉に連動して動きます。機首先端に歯車1個と直線ギヤを2本仕込んであります。残念なのはキャノピーを取り付けるとカバーが見えにくくなっちゃうこと。 #マクロスモデラーズ製作
6
#マクロスモデラーズ製作 せっかく注目が集まっているので~リガードの動く様子もご覧ください。本来は本体を上下させてハッチを開閉させるんですが、撮影が大変なので脚のほうを動かしてハッチを動作させてます。前・後・上の3連動です。
7
#マクロスモデラーズ製作 可変バルキリー待望多くて感謝(^^) 干渉や軸ブレ等を修正してほぼ機構はできたかな。改造のメインツールは #ヒートペン です。穴の位置ずれや盛り削りを何度でもトライ&エラーできるので失敗も怖くない。にしてもガウォーク姿勢かっこいいので再販してくれないかな
8
頭部も取り付けての動作確認。頭部は変形のための加工はしたけど形状はキットのままにしています。自分の脳内イメージよりスリムな印象。ビーム砲がつけばまた変わるかな? #マクロスモデラーズ製作
9
#マクロスモデラーズ製作 腕・バックパックがついてこれでほぼ全パーツ。折角だからあの変形スイッチ(BGF)での変形目指します!自分もですがおっさんにはたまらないのではないかなと。今までは手で微妙に加減できたけど機械的な動きになったら不具合がちらほら…要調整です。今回は音ありです。
10
#マクロスモデラーズ製作 アリイ アーマードバルキリーの塗装 7日目 良くなってきたんじゃなかろうか?
11
#マクロスモデラーズ製作 エンジン点火から滑走路のホログラムが光るまでをプログラムしてみました。 機体は接触式で取り外せます👍
12
#マクロスモデラーズ製作 バトロイド⇔ガウォークの自動変形のために脚は結局すべての関節を連動させました。リンク機構の軸の位置は何度もやり直してやっと理想の角度&スムーズな動きになりました。関節軸は2mmプラ丸棒に置換、リンクは0.8真鍮線でつないでます。