1
30年前の1989年11月9日、社会主義統一党中央委員会のシャボウスキー政治局員は記者会見で、大して重要でもない様子で、ドイツ民主共和国は直地に出入国を自由化すると述べました。その後すぐ、数千人の東ドイツ市民が国境検問所に押し寄せました。事実上、壁が崩壊しました。 #ベルリンの壁崩壊30周年
2
ハンガリーによる国境開放後も、プラハの西ドイツ大使館では逃げ込んだ東ドイツ人たちが敷地内でキャンプ生活を余儀なくされていました。 30年前の今日、ついに彼らの出国が許可され、ベルリンの壁崩壊へ向けて大きく1歩前進しました。 当時の実際の動画も含めて詳細は🎦へ #ベルリンの壁崩壊30周年
3
1989年9月11日、ついにハンガリーはオーストリアとの国境を完全に開放しました。その結果、午前0時の開放から24時間で、ハンガリーに留まり難民となっていた東ドイツ人1万人以上がオーストリアを経由して、西ドイツへ出国しました。(1/2) #ベルリンの壁崩壊30周年 #冷戦終結30年
4
ベルリンの壁が崩壊したとき、あなたはどこにいましたか?シリーズ。 3人の職員が当時の経験や思いをとても短く語ります。最初に登場するフィーツェ公使は日本語で話しています。 30年前のあの日、あの記者会見に・・・? #ベルリンの壁崩壊30周年
5
今週末に #ベルリンの壁崩壊30周年 を控え、ベルリンでは今週フェスティバルウィークと称して多くのイベントが行われます。 30年前の昨日11月4日、アレクサンダー広場で20万人以上がデモを行い、東ベルリン最大のデモとなりました。同じ場所に、当時の様子がビデオプロジェクションで蘇ります。
6
明日 #ベルリンの壁崩壊30周年 を迎えるにあたり、マース外務大臣の寄稿文 (抜粋) 「ベルリンの壁が崩壊したとき、あなたはどこにいましたか? 1989年11月9日を欧州で経験した人ならば誰でも、この質問に答えられるでしょう。(1/3)
7
Wo waren Sie, als die Berliner Mauer fiel? 日本の皆さんには遠い出来事だったかもしれませんが、30年前の今日あなたはどこにいましたか?印象的な思い出がある方はぜひ教えてください!リプライでもDMでも🆗1名の方にアイコンのモデルのだるまを差し上げます。 #ベルリンの壁崩壊30周年
8
1989年の夏、このニュースを見た多くの東ドイツ人がハンガリーから西側であるオーストリアへ出国できると考えハンガリーに殺到しました。しかし実際にすぐ国境通過が許可されたわけではなかったため、東ドイツ人たちはハンガリーに留まり続けました。↓ #ベルリンの壁崩壊30周年 #冷戦終結30年 twitter.com/GermanyinJapan…
9
30年前の今日、1989年9月4日にライプツィヒのニコライ教会では毎週月曜日に行われる「平和の祈り」の後、初めてデモが行われました。この日のデモは、現地入りしていた多くの外国メディアによって西側諸国でも報じられました。 #ベルリンの壁崩壊30周年 #冷戦終結30年
10
30年前の今日、ドイツの #ベルリンの壁 が崩壊しました。google.co.jp では、#ベルリンの壁崩壊30周年 のDoodleを公開中。ベルリンの壁の歴史について詳しく知りたい方は⇒ bit.ly/34ydEjq
11
マース大臣の寄稿文同様、大使館職員にも聞いてみました。 Wo waren Sie, als die Berliner Mauer fiel? ベルリンの壁が崩壊したとき、あなたはどこにいましたか? その1⃣は、自分がMauerspechtだった、西ベルリン出身のフォン・デア・オステンさん。日本語で語ります。 #ベルリンの壁崩壊30周年
12
このピクニック成功のニュースを受け、さらに大量の東ドイツ人が次々に国境へと押し寄せました。 対応を迫られたハンガリー政府は、東ドイツ政府から在留東ドイツ国民の強制送還を要求されたものの、これを拒否し、9月11日についに国境をすべて開放したのです。 #ベルリンの壁崩壊30周年 #冷戦終結30年
13
そして30年前の今日、1989年8月19日に国境沿いの町ショプロンで開かれたのが、汎ヨーロッパ・ピクニック。 オットー・フォン・ハプスブルクらが中心となって行われたこのイベントは、表向きは野外の東西交流平和集会でした。↓ #ベルリンの壁崩壊30周年 #冷戦終結30年
14
しかし実際には、事前にハンガリー内務省の暗黙の了解を得ており、この交流イベントを機に一時的に国境を開放することで、ハンガリー国内の東ドイツ人をオーストリアへ出国させることに成功しました。 この日、何百人もの人が国境を超えたといいます。↓ #ベルリンの壁崩壊30周年 #冷戦終結30年