5月22日と6月12日に プーズーの赤ちゃんがうまれました! 1枚目の赤ちゃんは5月うまれ(♂) 母親は「スミレ」、父親は「サイ」です。 2枚目は6月うまれ(♀) 母親は「サクラ」、父親は「リオ」です。 5月生まれの親仔は17日(木)から、 10時〜15時半に室内展示室にて公開します! #プーズー
こちらは最近親離れした、メスのプーズー「アオイ」です。 少し前までお母さんの「サクラ」と一緒にいましたが、成長すると親子は別々で単独飼育になります。 こどもの時にだけある鹿の子模様も無くなり、顔つきもすっかり大人になりました。 #プーズー
プーズーの赤ちゃんの名前が決まりました! それぞれの誕生月に咲く花から名付けました。 5月22日生まれのオスは「フジ」 5月頃に咲く 藤の花 が由来です。 オスの「フジ」は展示を開始しています。 #プーズー
じーーー。 視線を感じて振り返ると、そっくり親子でした。 #プーズー
赤ちゃんの頃しか見られない鹿の子模様が大きく、はっきりしているのが特徴的です。 朝と夕方に動いていることが多く、運がいいとお母さんからおっぱいをもらう姿も見ることができるかもしれません。 6月生まれの仔はこれから徐々に展示の練習をしていくところですのでこちらもお楽しみに! #プーズー
6月12日に生まれた、メスのプーズー「アオイ」も展示を開始しています! 夕方、少し眠そうにしていた「アオイ」。 後ろではちゃんとお母さんの「サクラ」が見守っています。 ※体調によっては展示をお休みする場合があります。 #プーズー
8
7月22日(木)から、世界一小さなシカ “プーズー” を公開します!西日本初登場となります。 ぜひ、この夏、可愛らしいプーズーたちに会いに来てくださいね♪ kobe-oukoku.com/pickup/detail/… #プーズー #ゼル #レイ #神戸どうぶつ王国 #夏休み公開
プーズーのオス、サイの右角が落ちました! 折れたわけではなく、自然な現象です。 ニホンジカも毎年落角しますが、シカの仲間であるプーズーも、オスの角は毎年生えかわります。 片方が落ちたらもう片方も数日以内に落ちますので、片角のプーズーが見られるのは極めてレアですよ! #プーズー
先日1歳の誕生日を迎えたプーズーのオス「フジ」。 一年前(写真3枚目)と比べると、たくましい顔つきになりました。 さらに頭には生え始めの角が!少しずつですが伸びてきています。 プーズーはシカ科の中で最も小さい種です。シカの仲間なのでオスには角が生えます。 #プーズー #フジ
11
西日本初公開! 世界一小さいシカ“プーズー”を 7/22(木)から公開スタート! この夏、プーズーたちに会いに行こう! kobe-oukoku.com/pickup/detail/… #プーズー #西日本初公開 #世界最小のシカ #神戸どうぶつ王国 #夏休みから公開 #練習中
✨\2022年壁掛けカレンダー/✨ 5月はプーズーの赤ちゃん。 世界最小のシカだけあって、赤ちゃんはさらに小さいです。大きさは小鍋に収まるくらい。 繁殖計画にもよりますが、毎年5月あたりから誕生しています! #プーズー ▼購入はオンラインストアかキリン売店へ! store.shopping.yahoo.co.jp/sczoo/00032.ht…
昨日、オスのプーズー「サイ」の右の角が落ちました! 左角はまだ残っています。 片方だけ角がある今の姿は、 なかなか見られない貴重な姿かもしれません。 #プーズー
6月12日生まれのメスは「アオイ」 6月頃から咲く タチアオイの花 が由来です。 毎日すくすく成長中のこどもたちです。 こどもの時の今だけしか見られない、鹿の子模様にご注目です! #プーズー
15
いよいよ明日7/22(木)公開! プーズーに会いに行こう! kobe-oukoku.com/pickup/detail/… #西日本初公開  #世界最小のシカ #プーズー #神戸どうぶつ王国 #夏休み
プーズーのオス「サイ」のもぐもぐシーン。 動物園内に自生しているアオキの葉っぱを食べています。 ちょっと大きめの葉っぱを食べる時には、顎を上下にしっかり動かしてもぐもぐ・・・。 この動画だとちょっと分かりにくいですが、プーズーは意外と舌も長いんですよ。 #プーズー #もぐもぐ
プーズーのオス「リオ」の朝の日課は匂いつけ! このハルニレの木に角の付け根を擦り付けています。 #プーズー