1
堀埜:国内レストラン事業では営業時間は原則22時までとすることにした。理由は5つ 1つ目は「いったん身に付いた生活様式は急には変わらないこと」。時短営業が長く続いたので、夜間から深夜にかけての外食習慣は戻らない。確実にコントロールできる経費削減を選ぶことにした #サイゼリヤ株主総会
2
堀埜:2つ目は「もともと短時間営業でも利益を出せる生産性があること」。低価格レストランではあるが、(営業時間の短い)ショッピングセンター内にも出店できる。これを強化すればさらなる強みとなる 3つ目は「深夜営業回避での従業員の安全確保」。通勤に公共交通が使える #サイゼリヤ株主総会
3
堀埜:4つ目は「11時間程度の営業時間であれば、ほとんどの営業時間に社員を配置できること」。しっかり教育できるし、お客さまへの対応もできる 5つ目は「深夜は非常に多くの労力とお金がかかること」。経費削減できるし、貴重な戦力を深夜に配置することも回避できる #サイゼリヤ株主総会
4
堀埜:サイゼリヤのメニューの多くはタイで生産加工している。しかし、タイの工場作業員の間でコロナ感染が拡大し、加工キャパシティが大きく低下してしまった。コロナ感染者への国からの手厚い補償が逆効果となり、「働くより感染した方が実入りがいい」とした人も多かったようだ #サイゼリヤ株主総会
5
サイゼリヤでは会社設立50周年を記念して、創業以降の歴代メニューを公開中。看板メニューのミラノ風ドリアが昔は480円と、今の300円より高かったりすることにビビります #サイゼリヤ株主総会 創業からのメニュー|サイゼリヤ50th saizeriya.co.jp/50th/menu/
6
サイゼリヤは営業利益ベースでは22.64億円の赤字 ただ、時短協力金などの補助金収入48.33億円などがあるため、純利益ベースでは黒字に。2年連続の赤字は避けられました。当初、大手チェーンは協力金の対象外だったのですが、行政が方針転換したことが大きかったようです #サイゼリヤ株主総会
7
まとめた #サイゼリヤ株主総会 サイゼリヤ株主総会2021|堀埜一成社長「頑張って利益を出すのではなく、頑張らずに利益を出す姿が目指すところ」 - スズキオンライン michsuzuki.hatenablog.com/entry/2021/11/…
8
堀埜:加工は止まっても、にわとりの成長は止まらない。大きくなると生産コストや運搬コストが増え、味にも影響が出る。欠品回避のために辛味チキンの本数を、値段は変えず5本から4本に減らした。価格弾力性の大きい商品なので、価格を下げるわけにはいかなかった #サイゼリヤ株主総会
9
コロナ後の飲食業界がいかに厳しいか、サイゼリヤも含めた飲食チェーンの既存店売上高・前年同月比の推移を今年初頭までまとめた動画がこちら。この後も緊急事態宣言が発出された春から夏にかけて厳しかったようです #サイゼリヤ株主総会 youtube.com/watch?v=ilr5HJ…
10
全国区のイメージもあるサイゼリヤ。実は未出店地域が14県もあり、特に四国には1店舗もありません ただ、直近では未出店地域への出店を強化するとのことで、2021年12月には秋田、2022年1月には鳥取への出店を行う予定 #サイゼリヤ株主総会
11
アレンジメニューやサイゼリヤ1000円ガチャ、ラム肉の「アロスティチーニ」や『鬼滅の刃』コラボ(?)の「煉獄のたまご」など、サイゼリヤ関連のSNSバズはよく目にします サイゼリヤは公式Twitterアカウントはないので、「デジタルマーケティングとは何なのか」とも思ったり #サイゼリヤ株主総会