1
コロナウイルス感染拡大を防ぐためにゴミ清掃員がやってくれると助かるゴミの出し方を漫画にしました。文章よりわかりやすいと思うので、皆さんで共有してくれると嬉しいです! #ゴミ清掃員の日常
2
ピザの箱は可燃ごみです。おはようございます。ゴミ清掃員の滝沢です。こういう感じでよくダンボールに混じってピザの箱が出されています。ピザの箱は油が付いているので再生できません。リサイクルに協力しようというお気持ちだけ受け取りますね! #ゴミ清掃員の日常
3
カレーをそのまま捨てないでください。おはようございます。ゴミ清掃員の滝沢です。僕らはよくカレー爆発の犠牲者になります。全身カレーまみれになるので、じゃがいもの気持ちがよくわかります。食べ切れる量、冷凍などして頂けると助かります。この日の相棒は靴を拭いてます。 #ゴミ清掃員の日常
4
昇華転写紙って知ってる?おはようございます。ゴミ清掃員の滝沢です。これが古紙回収に入ってしまうと再生された紙がトン単位で損失してしまうのいう恐ろしい紙。靴や鞄に詰められた緩衝材で、薄いピンクの紙です!これは資源に混ぜないで、可燃ごみで捨ててくれると助かります! #ゴミ清掃員の日常
5
包丁の捨て方はこうしてくれると助かります。おはようございます。ゴミ清掃員の滝沢です。ダンボールで包んでガムテープで固定します。ポイントは包丁がどんな角度になっても飛び出ないようにすることです。最悪の最悪、刃が袋を破って飛び出てこないようにテープだけでも貼ってね #ゴミ清掃員の日常
6
ビーズクッションは破けるとこうなります。おはようございます。ゴミ清掃員の滝沢です。破けると回転板の空気圧でビーズを撒き散らすことになります。ごみを回収しながらごみをばら撒くことになるので、清掃員にわかりやすく出してくれると助かります(うちの妻が捨てた時の例) #ゴミ清掃員の日常
7
ペットボトルのリングを取らなくていい理由がコレです。おはようございます。ゴミ清掃員の滝沢です。回収したペットボトルは中間処理をした後、細かく刻みます。それらを水に入れるとリングの部分は浮かび、本体は水に沈みます。こうやってリングの部分を分別します。ただし…… #ゴミ清掃員の日常
8
ピザの箱は水に浸すと捨てやすくなります。おはようございます。ゴミ清掃員の滝沢です。箱のまま袋に入れると角が袋を破くので、僕はお皿洗いの時に水に浸して、潰してボールにします。その後、ベランダで放置。乾いたら、可燃ごみに入れるとスペースを取らず快適です。 #ゴミ清掃員の日常
9
出ました!僕が前から言っていたのはコレです。おはようございます。ゴミ清掃員の滝沢です。ビニール包まれたダンボールは、剥がすのが面倒であれば、可燃ごみで大丈夫です。古紙回収でプラは天敵なので、剥いてダンボールを出すか可燃でこのまま出すか、だと助かります〜! #ゴミ清掃員の日常
10
クリスマス前に知っておいて欲しいごみ知識です。おはようございます。ゴミ清掃員の滝沢です。ケンタッキーの容器、ピザの箱、紙以外のものが付いている飾り付け等がクリスマス後に数多く古紙で出されます。これらは古紙ではなく可燃ごみで〜す。24日に近付いたらまた載せますね! #ゴミ清掃員の日常
11
中身入りが一番厄介です。おはようございます。ゴミ清掃員の滝沢です。いらない布等に染み込ませてからお出しください。街中のびんを集めるとこれだけ中身入りのものが出ます。すべて手作業で取り出します。ご協力いただけると嬉しいです! #ゴミ清掃員の日常
12
通販で送られてくるプチプチのあるものは可燃ごみです。おはようございます。ゴミ清掃員の滝沢です。これが混じると中間処理場の人が手作業で分別します。いつも大変そうなので、協力してくれたら嬉しいです!古紙のリサイクルは紙から紙に再生するので、プラは大敵なんです〜。 #ゴミ清掃員の日常
13
使い終わったボタン電池は絶縁することをオススメします。おはようございます。ゴミ清掃員の滝沢です。絶縁と言っても簡単で裏にテープを貼るだけです。電池のごみ箱を作っている方は、電池が重ならないように注意してください。テープを貼っていないと爆発する可能性があります。 #ゴミ清掃員の日常
14
レシートはまとめて捨てないようにしましょう。おはようございます。ゴミ清掃員の滝沢です。ごみ袋の中に何枚もあると帰宅時間がわかると空巣の狙う家という記事で読んだことがあります。なので僕は貰わないか小まめに捨てるか枚数が多い場合はシュレッダーにかけてます。 #ゴミ清掃員の日常
15
必要の無くなったこの時期にごみとして現れるこいつはヤバいです。おはようございます。ゴミ清掃員の滝沢です。充電式の携帯扇風機は扱いを間違えると火が出ます。充電式は大体がリチウムイオン電池なので、自治体の指示に従ってくれると助かります!友達の清掃車が燃えたよ! #ゴミ清掃員の日常
16
『ゴミ清掃員の日常』 ・『紙は資源』を漫画にしてみました。今日は5月3日ということで、ごみの日です。是非読んでください。 #ゴミ清掃員の日常
17
仲間の清掃車が燃えたと聞くと大体、原因はコレです。おはようございます。ゴミ清掃員の滝沢です。リチウムイオン電池です。充電式のものに内蔵されており、圧縮されると火を吹きます。僕も何度も袋から取り出しました。自治体によって処理の仕方が違うのでお問合せください。 #ゴミ清掃員の日常
18
プリングルスの捨て方わかりますか?おはようございます。ゴミ清掃員の滝沢です。底がスチールですが、実は筒に切れ目があり、線に沿って切っていくと、分解されます。スチール部分は不燃や金属資源、缶資源の所もあるので指示に従ってください。これで引け目なく食べれますね! #ゴミ清掃員の日常
19
中身入りの漂白剤は大掃除ごみの中で最も危険かも!おはようございます。ゴミ清掃員の滝沢です。基本的に液体は回収出せません。回転板に挟まれば破裂する可能性があり、目に漂白剤が入れば大変なことになります。もしどうしても捨てるなら布等に染み込ませてくださいね〜! #ゴミ清掃員の日常
20
油の入っていたPETはペットボトル資源には出せません。おはようございます。ゴミ清掃員の滝沢です。油が入っていたものは油がしみてしまうので、リサイクルとしては適していません。なので僕はどうせ捨てるなら、と竹串入れにしています。こうすれば清掃員に刺さらないです。 #ゴミ清掃員の日常
21
原因はコレか!おはようございます。ゴミ清掃員の滝沢です。保冷剤がよくプラ資源で出されているので、何でだろうと思っていたら、プラマークがついているんですね!そりゃ間違えるわ!!これは外がプラ素材という意味で丸ごと再生出来ますよという意味じゃないんですね! #ゴミ清掃員の日常
22
中身の入った香水の捨て方です。おはようございます。ゴミ清掃員の滝沢です。液体は基本、収集しないので、捨てる予定だった布などに染み込ませるといいですよ。ベランダ等で乾かしてからその布は可燃、容器は不燃(自治体により、容器により変わる)にお出しください! #ゴミ清掃員の日常
23
金色・銀色が含まれていたら可燃ごみへ。おはようございます。ゴミ清掃員の滝沢です。雑がみを古紙に出してくれるのは有難いのですが、金・銀が含まれていたら引っ掛け問題です。分別クイズ難しいですよね。禁忌品といってリサイクルに支障が出る紙なので、可燃と覚えてください! #ゴミ清掃員の日常
24
中身の入っているマニュキアは、いらない布や使った後のティッシュに染み込ませれば、不燃ごみに出せます。おはようございます。ゴミ清掃員の滝沢です。乾けばその布は可燃ごみ、びんは不燃ごみで出せます。びんが割れて中身が出ると困るので、液体が無くなることが大切です! #ゴミ清掃員の日常
25
結び目同士を繋げてくれているごみを我々、清掃員は神ごみと呼んでいます。おはようございます。ゴミ清掃員の滝沢です。小さい袋がいっぱい出ていると何回も屈まなきゃいけないので、腰がヤられるのですが、これだと一回で済むので、おぉ神ぃーとガッツポーズします! #ゴミ清掃員の日常