コアラの飼育員にとって一番答えづらい質問は「どんな声で鳴きますか?」かもしれません。 なんとも表現しにくいオスの鳴き声、動画を用意したのでご覧ください。 ※繁殖期の発情したメス(左上)はオスの声に対して激しく反応するのでお見合いさせるサインになります。 #いきものウィーク #まめちしき
2
こうやるとおいしいのもらえますよ!#まめちしき
うさぎが床を雑巾がけするような行動をしていたら、それはもともと巣穴を掘る際に土を巣の外に運び出す行動の名残りです。⊂((・x・))⊃ #いきものウィーク #まめちしき
4
★バランス感覚抜群! オウサマペンギンのかかと立ち! 足が冷たいときはかかと立ちで冷えないように温度調節。 このまま寝ているときもある。 #いきものウィーク #まめちしき #海遊館ウィーク
「レッキス」という種類のウサギさん🐰 甘えん坊で、触り心地がサイコーです! #まめちしき というよりは自分の感想…(笑) #ウサギ #レッキス  #アフリカンサファリ #いきものウィーク
6
★ペンギンのくちばしも脱皮?? オウサマペンギンのクチバシは一年に一回、はがれて(表面だけ)ぴかぴかになる✨ #いきものウィーク #まめちしき #海遊館ウィーク
これが本気を出したハリセンボンだ!!W(`0`)W ※ハリセンボンはびっくりしても膨らみません!膨らむのは外敵への威嚇と飲み込まれないようにするためです(^o^) 皆さま水槽の外から優しくご覧ください✨ #いきものウィーク #まめちしき
8
羊の角をさわったことはありますか?根元は血が通っていて暖かく、先の方は冷たいんですよ。「シープショー」では、羊たちとのふれあいの時間がありますので、じっとしている時にやさしくさわってみてくださいね♪ #いきものウィーク #まめちしき
コアラがユーカリを解毒するために必要な微生物を体内に取り込むのに離乳食としてお母さんのうんちを食べるのは有名ですが、コアラがユーカリからのみ水分を摂っていることは意外と知られていません。 故にコアラは水を飲むのが下手くそです。 #いきものウィーク #まめちしき
金沢動物園は横浜市金沢区内にあるから、金沢動物園と言います。 横浜市です。 神奈川県です。 …えぇ、はい、よく「初めて知った~!」と言われます。がんばります。 #いきものウィーク #まめちしき #金沢動物園
ゾウの足裏って意外と見られない・・・ので、アフリカゾウの「ベン」に見せてもらいました! 馬の蹄のように硬くて、滑り止めにもなるしわが寄っていますね。4/21、4/28の「飼育員による動物のおはなし」でも、そうした豆知識や裏話を披露しますのでお楽しみに! #まめちしき #いきものウィーク
水族館のバックヤードには普通のスポイトよりも4倍くらい長いスポイトがあります。何に使っているかというと… イソギンチャクの餌やりに使っています!これを使ってイソギンチャク用の液体の餌を与えています。ちなみにこのスポイトは飼育員の手作りなんですよ♪#いきものウィーク #まめちしき
「インドの森ゾーン」にいるビントロングです。その風貌から別名クマネコ(熊猫)、ベアキャット(Bearcat)と呼ばれます。ちなみに中国語で大熊猫はジャイアントパンダ、小熊猫はレッサーパンダのことです。 #いきものウィーク #まめちしき
14
★脱力系ワモン #まめちしき ワモンアザラシは1年に1度毛が生え変わります。 生え変わるときに垢がでる子も。 ちなみに生え変わり中はあんまり水にはいりたくない。 #いきものウィーク #海遊館ウィーク