ウサギが運転する馬車。乗客もおめかししたウサギたちです。明治4~6年頃、ウサギが投機の対象となるブームが起きており、その頃の作品と思われます。盛正「流行クルマつくし」より。10/1から太田記念美術館で開催の「はこぶ浮世絵」展で展示。ukiyoe-ota-muse.jp/exhibition/hak… #はこぶ浮世絵
ウサギが荷物を運んでいます。現代のキャリーカートのような形の車は「三声車」。「三泣き車」とも言い、明治初期に丁稚などによく使われたそうです。盛正「流行車つくし」より。10/1から太田記念美術館で開催の「はこぶ浮世絵」展にて展示。ukiyoe-ota-muse.jp/exhibition/hak… #はこぶ浮世絵
明治初期の浮世絵に描かれた自転車。当時見られた「手押し三輪」と呼ばれる形式のもの(2枚目は5輪車ですね)。1枚目は「御免」という旗印を立てて走っています。周重「新板車づくし」より。太田記念美術館で開催の「はこぶ浮世絵」展で10/26まで展示中。ukiyoe-ota-muse.jp/exhibition/hak… #はこぶ浮世絵
小林清親「新橋ステンシヨン」。夜の闇の中、濡れた路面に反射する光が美しい作品です。新橋駅は明治5年の鉄道開業に合わせ、アメリカ人のリチャード・ブリジェンスによって設計されました。太田記念美術館で10/26まで開催の「はこぶ浮世絵」展で展示中。ukiyoe-ota-muse.jp/exhibition/hak… #はこぶ浮世絵
月明かりの中を進む蒸気機関車。小林清親「高輪牛町朧月景」。繊細な雲の表現や、水面に映る汽車の影も美しい作品です。10/1から太田記念美術館で開催の「はこぶ浮世絵」展にて展示。ukiyoe-ota-muse.jp/exhibition/hak… #はこぶ浮世絵
浮世絵に描かれた変わった乗り物を紹介。「後押自転車」。明治初期に見られた「手押し三輪」などと呼ばれる自転車の一種ですが、これは2人乗りで5輪ありますね。周重「新板車づくし」より。10/1から太田記念美術館で開催の「はこぶ浮世絵」展にて展示。ukiyoe-ota-muse.jp/exhibition/hak… #はこぶ浮世絵
重そうな膳を片手で運ぶ女性。「軽子」と呼ばれた、深川の遊里で酒肴を運ぶ仲居さんを描いています。皿に乗るのは、豆とお刺身でしょうか。月岡芳年の作品。10/1から太田記念美術館で開催の「はこぶ浮世絵」展にて展示。ukiyoe-ota-muse.jp/exhibition/hak… #はこぶ浮世絵
歌川芳虎が描いた明治の鉄道絵。にぎやかで楽しそうな作品ですが、このまま進むと反対側の列車とぶつかってしまいそうな気が・・。太田記念美術館で開催の「はこぶ浮世絵」展で10/26まで展示中。ukiyoe-ota-muse.jp/exhibition/hak… #はこぶ浮世絵