先程、堂上教官こと岡田准一さんのお誕生日のお祝いをしました!監督・有川先生・スタッフ一同よりプレゼントを差し上げました! おめでとうございます♫ #toshokan_movie
柔道場に飾られている名札です。皆の名前があります! #toshokan_movie
2012/10/20再掲 実験結果! 大切すぎて切れなかった! #toshokan_movie
先日Twitterにて「どこの図書館ですか?」と問い合わせがあった図書館、実は新潟県の十日町情報館です。近代的な建物で凄くキレイな建物でした( ^ ^ )/ #toshokan_movie
図書隊メンバーの皆さんもうちわを持ちながら応援してくれました(^^)!! 4/25放送のVS嵐で皆さんの勇姿が見れますo(^_^)o #toshokan_movie
郁ちゃんに、ついに、辞令が下りました! #toshokan_movie
映画「図書館戦争」公開中 昭和→平成という元号になる時、他にも候補がありました。そのうちの一つが、正化。 正化の時代、は本当になる可能性があったのです。 一つ何かが違えば現実となっていたかもしれない。それが正化の世を描いた「図書館戦争」の世界 #toshokan_movie
そして、空き時間に郁ちゃんが本を読んでいた円形が印象的な図書館は茨城県の水戸市立西部図書館です(^^)他にも素敵な図書館ばかりなのでまた紹介しますね♬ #toshokan_movie
本編で使用されている図書隊手帳です! 上の部分には堂上教官や郁ちゃんの身分証が入っています( ̄^ ̄)ゞ #toshokan_movie
モントリオールでの『図書館戦争』の上映では、長い行列ができました。上映は、大好評でした。満席の中、終始、笑いが絶えず、途中、拍手も。ラストも、笑いと拍手に包まれた、本当にいい上映でした。#図書館戦争 #toshokan_movie
丸みを帯びた屋根が印象的な図書館は、福岡県の北九州市立中央図書館です( ^ ^ ) この図書館は、武蔵野第一図書館の外観としても使わせていただきました! #toshokan_movie
図書館戦争のTwitter用記念アイコンは下記の公式サイトよりダウンロードしてください( ^ ^ )/■ 画像は図書隊マークアイコンです* toshokan-sensou-movie.com/sp/index.html #toshokan_movie
劇中ではカミツレの花がいろんな所で出てきます! #toshokan_movie
この作品でポイントになるカミツレの花です。持ち道具さんが生花で用意してくれました。花言葉は「苦難の中の力」 #toshokan_movie
手塚たち狙撃手が使用している「M24」狙撃銃です。撃ってる姿がかっこいいんです( ^ ^ )! #toshokan_movie
図書隊員の制服です! 女性は動きやすいキュロットスカートです! 写真は業務部の皆さんです( ^ ^ ) #toshokan_movie
武蔵野第一図書館で、本を読む郁ちゃん。なにを読んでいるんでしょうか… #toshokan_movie
郁ちゃん手塚たち新米隊員が、ロープ登りやハイポートをめちゃくちゃ頑張っているのを、横で怒鳴りながらも、実は楽しんでいた?鬼教官こと岡田さん (゚o゚;; #toshokan_movie
装飾部さんが作った「新世相」の雑誌で本当に売ってる雑誌と変わらないぐらいリアルです!表紙は合成部さんが作った日野図書館が炎に巻かれる様子の写真。文章は演出部さんによるもの。各パートの技術が詰まった一冊 #toshokan_movie
カミツレと本をモチーフにした図書隊のエンブレムです。 #toshokan_movie
図書隊の基本ともなる「図書館の自由に関する宣言」です! #toshokan_movie
武蔵野第一図書館の書庫として使わせていただいたのは新しくなった山梨県立図書館です! 迷子が出ると言われるほど凄く広い書庫では、郁ちゃんが右往左往しているはず( ^ ^ ) #toshokan_movie
久々の先輩隊員です! 先日、「図書館戦争」お手製うちわを持ってTV収録に行ってきました( ̄^ ̄)ゞ #toshokan_movie
「はじまりの国のさいごの話」この本をきっかけに堂上教官と郁ちゃんが出会います! #toshokan_movie
郁ちゃんと柴崎の部屋は本当の熊谷の空自基地の寮で撮影させてもらいました!真ん中に写っているのはメイキングの小森さんです(^^) #toshokan_movie