1
M1A1HCエイブラムス、完成! 2011年2月頃のヘルマンドでの米第1海兵戦車大隊所属車。当時の車輌の状態を具に観察し、降水量等の気候も鑑みて製作。添え物には、ベテラン戦車兵と、物資と引換に協力する現地の情報屋を採用し、緊迫する地域情勢の複雑性を演出。#戦車 #abrams #scalemodels #Mengmodels
2
Finished! 伝説のティーガー、完成! 44年7月Malinovka戦の第502重戦車大隊、カリウス少尉車。同月撮影の実写を基に砲塔側面番号未記載、旧型防盾、迷彩、初期型履帯、シャックル取付等の特徴を可能な限り再現。塗装は明度を調整したAKのRAL7028(43年4月)とRAL6003を採用。#scalemodels #tiger #carius
3
M4A1(76)後期型、完成。 キットはタミヤ。砲塔を改修。二色迷彩で有名な第761戦車大隊所属車とした。同隊らしくアフリカ系アメリカ戦車兵を楽しげに配したが、その酷烈な運命に果敢に立ち向かった彼らの勇気と矜持に敬意を表し、この作品を捧ぐ。#シャーマン戦車 #scalemodels #tamiya #プラモデル
4
英連邦軍のシャーマンⅡ、完成! 第2NZ師団第9機甲旅団のCRICKLADE号とした。エル・アラメイン戦後に保安任務と訓練のためシリアに移動した43年4月頃の姿を再現。デザートピンクとグリーンの二色迷彩にアレッポの赤土が良く似合う。#シャーマン戦車 #プラモデル #scalemodels #shermantank
5
M4A3E8、完成! 第6機甲師団第15戦車大隊所属のArmy Mule号とした。特徴的な増加装甲板は他M4のものなので、実際に別キットの車体を潰して使用。増加装甲は本体とは異なる色味にしてその由来を演出。他、後部には薬莢やベルトリンク、荷物類を積載。#シャーマン #戦車 #イージーエイト #scalemodels