野生ではロシア極東の沿海地方などに生息しており、寒冷地に適応した体のつくりをしています。 #円山動物園 #maruyamazoo #アムールトラ
野生での生息地では積雪量は多くありません。体色は白ではなく岩場に溶け込む灰色をしています。 #円山動物園 #maruyamazoo #ユキヒョウ
冬毛になりました。 エゾリスは冬眠しないため冬でも活動しています。 #円山動物園 #maruyamazoo #エゾリス
当園の飼育担当者が監修したぬいぐるみが発売となりました。 #ホッキョクグマ がよくとっているポーズを忠実に再現。こだわりポイントは寝そべった時のお尻と尻尾の形です。 商品は園内の西門近くにあるオフィシャルステーションでご購入いただけます。ぜひお求めください。 #円山動物園 #maruyamazoo
本日の #アムールトラ 寒冷地に生息するトラなので積雪も楽しんでいる様子でした #円山動物園 #maruyamazoo
本日の #ユキヒョウ 積もった雪で遊んでいました #円山動物園 #maruyamazoo
昨日の #レッサーパンダ 寒冷地に生息するため耳までしっかり毛が生えています。 #円山動物園 #maruyamazoo #シセンレッサーパンダ
長い足は速く走ることに適していて、最高時速80kmと国内の陸上動物では最速といわれています #円山動物園 #maruyamazoo #エゾユキウサギ
寒くなってきたため屋内で休息することが増えました 近くで寝ているときはじっくり観察するチャンスです #円山動物園 #maruyamazoo #ブチハイエナ
間違えられやすい2種ですが、尻尾の模様を見ると違いがわかりやすいです。 1枚目が #アライグマ 2枚目が #エゾタヌキ #円山動物園 #maruyamazoo
【お知らせ】 12月10日14時から円山動物園さんとのインスタコラボ配信を行います。 エゾタヌキ担当同士のたぬきトークをお楽しみください。 詳細はこちら(instagram.com/p/Cla7MEtv2-7/…#おびひろ動物園 #円山動物園 #obihirozoo #maruyamazoo #エゾタヌキ   #raccoondog
園路の植栽の冬囲い作業が気になる様子でした #円山動物園 #maruyamazoo #アムールトラ
名前のとおり、尾の先だけ黒色をしています #円山動物園 #maruyamazoo #オグロプレーリードッグ
冬毛になり真っ白になりました。 耳の先だけは1年をとおして黒色をしています。 #円山動物園 #maruyamazoo #エゾユキウサギ
#プレーリードッグ はコミュニケーション能力が高く、グルーミングをしたり、頬と頬をくっつけたり、口と口をつけたりと多様な行動でコミュニケーションをとります。 #円山動物園 #maruyamazoo #オグロプレーリードッグ
#エゾタヌキ は冬ごもりをし、冬は巣穴でほとんど寝て過ごします。 #円山動物園 #maruyamazoo
本日から #シセンレッサーパンダ「小百合」の展示を開始します。 ぜひお越しください。 #円山動物園 #maruyamazoo #レッサーパンダ
舌の表面には糸状乳頭(しじょうにゅうとう)という突起があり、肉をそぎ取って食べるのに適しています。 #円山動物園 #maruyamazoo #アムールトラ
本日の #エゾユキウサギ 冬に向けて毛が白くなり、毛量も増えてきました #円山動物園 #maruyamazoo