26
平成26年9月1日、少雨。 それも心地よい、あらたな始まり。 雨が降ることで、すべてが始まる。雨が降ることで、すべてが改まる。そんな氣がする。 #氣生根 #貴船神社 #kifune
27
本日は二十四節気のひとつ、【白露(はくろ)】 草花に透明の朝露が結び、白く光って見えるという。異常気象による災害の報道に胸が苦しくなることの多い夏だったが、季節の変わり目には穏やかに風雅を楽しむ、そんなささやかなゆとりが欲しいものである。 #氣生根 #貴船神社 #kifune
28
本日は重陽の節供。貴船神社大前において、菊花神事を滞りなく執り納めました。邪気祓いと長寿祈願をこめて。今夜はご家庭でも菊酒で雅やかにお祝いしてみてはいかがでしょうか? #氣生根 #貴船神社 #kifune
29
本日は二十四節気のひとつ【秋分】。秋の彼岸、国民の祝日でもある「秋分の日」。「祖先を敬い、亡くなった人をしのぶ日」。ご先祖様を敬うこと、それは、いま「生かされている命」を大切にすること。 #氣生根 #貴船神社 #kifune
30
本日は二十四節気のひとつ【寒露】(かんろ) 朝晩の冷え込みが増し、草花に宿る露が冷たく感じられるころ。この時季に感じる寒さを「露寒(つゆさむ)」という。露に籠められる煌めきは、玉の光。 #氣生根 #貴船神社 #kifune
31
ひたすらに災害なきよう、無難をお祈りいたします。 #氣生根 #貴船神社 #kifune
32
本日は二十四節気のひとつ【霜降】(そうこう) 「露が冷気によって霜となり降り始めるころ」 新緑まぶしい「山滴る」夏から、 もみじが情熱的に染まる「山粧(よそお)う」秋へ。 #氣生根 #貴船神社 #kifune
33
11月1日。 新しい秋に。 #氣生根 #貴船神社 #kifune
34
本日は二十四節気のひとつ【立冬】 冬が立つ、暦の上では冬のはじまり。冬の氣配を感じつつあるが、貴船は錦秋の候。最も美しい色に染まる時季の到来である。そして本日は11:00より御火焚祭。 #氣生根 #貴船神社 #kifune
35
ほのかに灯される「恋の道」、貴船の神様へと誘う錦のもみじ。【貴船もみじ灯篭】いよいよ明日11/8から開催。 #氣生根 #貴船神社 #kifune
36
今朝の一枚。 光を浴びて、輝くもみじ。 #氣生根 #貴船神社 #kifune
37
今夜の一枚。 #氣生根 #貴船神社 #kifune
38
刻々と移り変わる色。その時々にしか出会えない色。それぞれの目に映る、それぞれの色を楽しもう。 #氣生根 #貴船神社 #kifune
39
【ご案内 拡散希望】本日からの三連休は想像を絶する混雑が予想されます。貴船は道幅が非常に狭く駐車場も極少、待ち時間なく駐車するのはほぼ不可能です。ご参拝は公共交通機関をご利用ください。事故・トラブルの無きよう、無事安全を切に願っております。 #氣生根 #貴船神社 #kifune
40
本日は新嘗祭(にいなめさい)という祭日です。新嘗祭は宮中をはじめ、全国の神社で執りおこなわれる重要な祭儀です。新穀や新酒を神々に供し、神の恵みに感謝するという祭で、本来は一般庶民も新しい穀物を神に供え、それを食し、収穫を祝う習慣がありました。 #氣生根 #貴船神社 #kifune
41
新嘗祭の一枚。巫女さんの手にも、新穀。 #氣生根 #貴船神社 #kifune
42
小雪が舞う瞬間を 目の当たりにした。この冬、貴船での初雪。 #氣生根 #貴船神社 #kifune
43
本日は二十四節氣のひとつ、【大雪】(たいせつ) いよいよ本格的に雪が降り始めるころ。早朝の氣温は氷点下、ほのかに銀花が咲き、そして朝日に散る。きっとこの冬も、瑞花に満ちるのでしょう。 #氣生根 #貴船神社 #kifune
44
何のために、今を生きるか。 #氣生根 #貴船神社 #kifune
45
46
雪の貴船 夜の雪見特別参拝 (試験点灯) #氣生根 #貴船神社 #kifune
47
本日は二十四節氣のひとつ【冬至(とうじ)】 しかも本日は新月と重なる、19年に一度の『朔旦冬至(さくたんとうじ)』「太陽の復活」と「月の復活」 (貴船神社 奥宮 平成26年12月18日早朝撮影) #氣生根 #貴船神社 #kifune
48
今朝の一枚。鞍馬山が真っ白に咲き誇る、齋館二階からの眺め。見た目にはもっと美しいのですが....このアングルは超レアです。 #氣生根 #貴船神社 #kifune
49
好運は笑顔のもとにやってくる! #氣生根 #貴船神社 #kifune
50
雪だるまつく〜ろ〜♪ ん?どこかで見たような...笑 #氣生根 #貴船神社 #kifune