76
77
RVR-39 APHARMD B
アファームド・ザ・バトラー(1)
超格闘対応機体。第2世代型アファームド系の最後発機で、運動性能についての改修が施された。また、前腕部に装着されたダイナミック・トンファーの威力には絶大なものがある。
#virtualon #index
78
スペシネフ(3)
今回の大会で使われるスペシネフは可能な限り怨念を最適化し安全性を高めているが、一方通行機はむしろ無秩序に怨念を増幅させた上で、MSBSver.55.55とミサカネットワークの力を借りて強引に抑え込んでいる。
#virtualon #index
79
スペシネフ(2)
背面にある翼型のEVLバインダーは着脱可能で、分離変形後はEVLスクリーマーとして自律飛行による攻撃を行なう。また、右腕が抱える長大なランチャー、アイフリーサーは鎌型へと変形し、近接戦闘用の武装としても有効に機能する。
#virtualon #index
80
RVR-87 SPECINEFF
スペシネフ(1)
怨恨呪詛的暗殺機体。事故で発狂したパイロットの残留思念が蓄積された悪性Vディスク質を流用、背部EVLバインダー等の構造材とすることで、怨念による攻撃力のブーストに成功、高い戦闘力を発揮した。
#virtualon #index
81
バル・バドス(2)
オペレーション・ムーンゲート以降、戦闘VR 用の制御OS統一を目指し、秘密裏に開発が進められていた本機は、フレッシュ・リフォーの盟主トリストラム・リフォーの暗殺後、開発方針が迷走。商用機としての制式化には至らなかった。
#virtualon #index
82
エンジェラン(2)
駆動力の大半をアイス・ドールに依存するエンジェランは、見かけによらず、攻撃力にも特筆すべき点が多々ある。例えば主装備「対偶の法杖」には、杖頭に装着された人工Vクリスタルを介して、氷竜を召喚する等の特異な能力を持つ。
#virtualon #index
83
SGV-417-l ANGELAN
エンジェラン(1)
異界からの侵入者、攻性結晶構造体アジム邀撃のためにプラジナー博士が手がけたオリジナルVR「アイス・ドール」を祖型とし、TSCドランメンが再設計した機体。羽化を伴なう特殊機能を持つ。
#virtualon #index
84
本日6月22日(木)発売の『電撃PlayStation Vol.641』では、『電脳戦機バーチャロン×とある魔術の禁書目録 とある魔術の電脳戦機』について、亙Pが開発状況などを語るインタビュー記事が掲載されています。ぜひチェックしてください!#virtualon #index
85
ドルドレイ(2)
本機の初陣は、VCa3年に勃発したデッドリー・ダッドリー攻防戦、その最終局面を飾るサイクリック・ハープーン作戦におけるものだった。DNA側の攻勢をしのぎ、戦線を蹂躙、精鋭SHBVD相手に奮戦した様子は後の語り草となった。#virtualon #index
86
RVR-68 DORDRAY ドルドレイ(1)DNAのHBV-502ライデン導入以降、彼らの戦力向上を憂いたRNAが、トランスヴァールに開発させた重戦闘VR。高出力Vコンバータによって達成された桁外れの実存力と強靭なVアーマーが特徴的である。#virtualon #index
87
サイファー(3)
小説版「とある魔術の電脳戦機」では、サイファーをベースに禁書世界ならではのパワーアップが施された機体として、ブルーストーカーが登場している。文中でも明らかなように圧倒的な戦闘力を有しており、ゲーム版での活躍にも期待したい。#virtualon #index
88
サイファー(2)地球圏の覇者フレッシュ・リフォー社の意向を無視してサイファーの開発にいそしんだアイザーマン博士は窮地に陥るが、旧第4プラントのTSCドランメンが庇護の手を差し伸べ、事なきを得る。その縁もあり、本機はRNAに優先的に供給された。#virtualon #index
89
RVR-42 CYPHER
サイファー(1)
天才アイザーマン博士が火星圏で開発したYZR-2400系をベースに、定位リバース・コンバート機能を取り除く形で地球圏の限定戦争レギュレーションに適合させた、高機動可変機体。飛翔する殺意と恐れられた。#virtualon #index
90
シュタイン・ボック(2)ボック・シリーズならではの安定した稼働率と戦闘能力、さらに安価だった本機は、DNAによって大量に導入、運用された。結果、中核戦力となる予定だったテムジンを数で上回り、支援機ながら事実上の主力と目されるようになった。#virtualon #index
91
SBV-328-B STEIN-VOK
シュタイン・ボック(1)
先行機種スピングル・ボック(M)で実用化されていた光学兵装を再設計、簡略化した外殻ユニット「STEIN」を装着した支援戦闘VR。実体弾使用を廃し、補給面の負担を低減させた。
#virtualon #index
92
グリス・ボック(2)
安定した能力を持つボック系VRは、軍事組織DNAが大量に導入、主力とした。中でも高火力のグリス・ボックは最多機種となった。この結果、アファームド系機体を擁して優勢を誇っていたRNAも、徐々にその勢いを削がれていく。
#virtualon #index
93
SAV-326-D/9 GRYS-VOKグリス・ボック(1)旧第3プラント、ムーニー・ヴァレー製の支援型バーチャロイド(VR)。ユニット・スケルトンシステムによって、コア・ユニット「VOK」に外殻装備(GRYS)を結合、桁外れの火力を得た #virtualon #index
94
ライデンⅡ(2)
第2世代型ライデンの肩部ユニット、スタイヴ800Zは、レーザー照射時のバイナリー・ロータスに加えて、フラグメント・クローへの変形をも可能とする。ここから放たれるクロー・ストリングは、VRに命中すると動作不全に陥らせた。#virtualon #index
95
RVR-75 RAIDEN Ⅱ
ライデンⅡ(1)
RNAに供与されたライデンは型番がRVR-75となり、DNA側はこれをライデンⅡと呼んで自軍のものと区別した。両陣営のライデンはデッドリー・ダッドリー攻防戦で激突、壮絶な潰し合いを繰り広げた。#virtualon #index
96
ライデン(3)
小説版「とある魔術の電脳戦機」では、御坂美琴の愛機として活躍するライデン。学園都市内でも有数の能力者(レベル5)、第3位にランクインされる彼女の駆る本機が、ゲーム内でどのような活躍をするのか……現在開発現場にて鋭意調整中!#virtualon #index
97
ライデン(2)
大出力Vコンバータによる実存力と、肩部のバイナリー・ロータスに代表される圧倒的な火力を併せ持つ本機は、一方で機構的にデリケートな部分が多々あり、ファイフェル社などのメンテナンス専門業者でさえも手を焼く扱いの難しい機体だった。#virtualon #index
98
HBV-502-H8 RAIDEN
ライデン(1)
第2世代型初の重戦闘VRで、企業国家デッドリー・ダッドリーによって開発された。生産数は少ないものの、SHBVD等の独立系軍事業者に優先的に販売され、精鋭パイロットが搭乗することで勇名を馳せた。#virtualon #index
99
アファームド・ザ・コマンダー(2)
RNAは、VR部隊における統合型コマンドシステムの中核をフェイ・イェン型機体に担わせようとしていたが、機数の確保が困難だったため、アファームド系をベースに代替機を生み出した。それが本機、C型である。
#virtualon #index
100
RVR-12 APHARMD C
アファームド・ザ・コマンダー(1)
第2世代型VRの傑作機、アファームド系機体を利用して開発された指揮官型。単体での戦闘能力を確保しつつ、中隊規模の戦術的運用を可能とするコマンドシステムを備える。
#virtualon #index