101
102
久しぶりのMr.Childrenのつま恋でのライヴ。「長い時間かけて作って来たつま恋の景色、こんなにもカラフルな服を着たみんなが集まるフェスはここだけだと思う」と桜井が話した。その様々な彩りの会場の人々に向け、色の歌も多く含んだ名曲で人生の鏡そのもののようなライヴを響かせた。 #apbankfes
103
ずっと憧れ聴いてきた人たちしかいない舞台袖で大いにビビりながら、でもそれ以上に感動しながら今日を過ごしました。痺れた〜。
尊敬は尽きないけど、その一歩先へ踏み出させてもらう明日にしよう。
最高に楽しい時間を皆さんと一緒に過ごせますように。
眼鏡ぶっ飛ぶほど唄う気満々。
#apbankfes
104
ブログ更新> #apbankfes Thank you everyone!!! lineblog.me/inoran/archive…
105
酷暑の中、全員で走り抜けた初日でした!明日は更に優しく強く響くように心してお伝え出来ればと思います。客席の皆さん、キラキラしてました。#apbankfes #mrchildren
106
この日の最後のアクトを務める3度目のBank Band。最初のゲストはRYUICHI, SUGIZO & INORAN (LUNA SEA) 。この異色のコラボレートはあの名曲がこのアレンジ!?と驚くようなこのフェスならではの黄金のセッションの応酬。かつて違うシーンにいたもの同士の幸福な調和が最高だった。 #apbankfes
107
この日最後のゲストは #apbankfes お馴染みにして櫻井の盟友であるスガシカオ。スガの背骨にあるファンクはBank Bandの大好物。ここぞとばかりにブリブリと鳴らし合い歌い合い、最後はスガから櫻井へのお願いとしてフジファブリックの“若者のすべて”をカヴァーし、音楽の一瞬にして永遠を堪能した。
108
最後の最後、6年ぶりにつま恋に帰って来た #apbankfes のフィナーレは“toU”や“Message”などのオリジナルソングを中心に、このフェス特有の「無理せず、だけど自分らしく」的な空気が広がった。多くのオーディエンスはその曲を口ずさみながら涙や汗を流し、今日の確かな幸福を確かめ合っていた。
109
楽しみ過ぎる!
きっとあっという間に今日が終わる。
1分1秒がめちゃくちゃ貴重だ。全身で唄おう。
#apbankfes #つま恋
110
2日目にして最終日の #apbankfes 昨日以上に朝早くからたくさんの人が集まり、その3万人を前にホストバンドBank Bandが威風堂々とした演奏と歌を届け、本日もキックオフしました! 朝早くからみんなで楽屋に集まり、車座になって丁寧に最後の仕上げをした上でのステージ。極上の心音が木霊した。
111
今年のBank Band。
小林武史(Keyboards、バンドマスター)櫻井和寿(Guitar & Vocal, Chorus)小倉博和(Guitar)亀田誠治(Bass)河村”カースケ”智康(Drums)神宮司 治(Drums)山本拓夫(Sax, Flute)小澤篤士(Trumpet)四家卯大(Cello)沖 祥子(Violin)イシイモモコ(Chorus)小田原ODY友洋(Chorus) #apbankfes
112
最終日、最初のゲストは櫻井が「妹か親戚のオバちゃん的な存在」とジョークを交えて招いたチャランポランタン。アコーディオンと歌と小粋なMCでつま恋をホワ〜ンとさせた2人は、まるで音楽の妖精のように自由に飛び跳ね、小鳥のように音楽をついばみながら、親友に向けるが如く音を届けた。 #apbankfes
113
Bank Band第一部最後のゲストは初出演となる高橋優。ずっと出たくて昨日からずっと見て、今日も早朝からずっと気合い入れっぱなしという高橋は、「世界共通の笑顔とメロディー」を振りまいた。彼のフォークを日本のブルースに変換する、小林をはじめとする音楽猛者のアレンジも最高だった。 #apbankfes
114
会場にいらっしゃってる皆さんお一人お一人の声や手拍子がぜんぶ音楽になってapbank fesという色になっているんだなー。
ステージからの景色、皆さんの声、だいーぶ控え目に言って、、まじ最高でした。
ありがとう。
#apbankfes #つま恋
115
カースケさん!
#apbankfes
116
ハナレグミさんが最高過ぎる。
#apbankfes
117
去年はゲスの極み乙女。で出演した川谷絵音率いるindigo la End。「僕らはミスチルとスピッツに小さな頃から影響を受けてきたので特に嬉しい」と喜びを言葉にしながらも、失った恋の歌をアグレッシヴかつ緊張感溢れる演奏で思いっきりオーディエンスにぶつける、遠慮知らずの時間が流れた。 #apbankfes
118
119
実は生でちゃんと観たの初めてだった。FLY AGAINで一人袖で踊り狂ったー笑楽しいーーー。
#apbankfes #MANWITHAMISSION
120
一昨年以来の出演となるハナレグミ。「ちょっと乗ってく?」と3万人のオーディエンス全員を乗っけてくれるキャラバンのような、気兼ねのなさと力持ちさ溢れる優しいライヴタイム。永積タカシの音楽はそれ自体が「ありがとう」というメッセージ。一歩まえに進むための大切な時間が響いた。 #apbankfes
121
お手洗いにて。
#apbankfes
122
今日という日の狼煙を上げた同志。
自分も帰りの車で聴きます。
こちらこそありがとうです。
#apbankfes twitter.com/momochan_/stat…
123
ようちゃん声出てたな〜。
観ていて気持ちのいい痛快なライブ。
#apbankfes #ALEXANDROS
124
Mr.Children スタートしました!
#apbankfes
#mrchildren
125
様々な人間性溢れる #apbankfes だが、ここに「究極の生命体」が初出演を果たした。日本のフェスの顔、MAN WITH A MISSIONである。「どの口が言ってるかですけど、水分補給を」というMCで笑いを取りつつ、エンターテイメント溢れる一体感と共に、ロックの真髄をガッツリ鳴らし、颯爽と去って行った。