直接お繋ぎします。 『telephone_box』 電話ボックスに入って番号を押すと異空間へ飛ばされます。そこは重力がなかったり、地上面がおかしかったり、ループ通路だったり。現状1〜3の番号が有効で今後も増えていく模様。 公衆電話を媒介にした転送ってロマンを感じますよね。 #Quest散歩 #VRChat
誰の家かは知らない🤡 『Destructible House』 家屋・家具の約79%を破壊できる。そのための道具も複数あるので、衝動の赴くままにぶつけていこう。その際は基底現実側に影響が出ないように気を付けて⚠️ 破壊しすぎて負荷が高まったら爆破して一掃だ!ピストルは対🚁用です。 #Quest散歩 #VRChat
カジュアルに沈没⛴ 『TheSaltCruise』 某タイ◯ニック体験が出来るクルーズ船。随所にパロディが見られます。浸水開始には手順があるので船内隅々まで見て回ろう。変化は少しずつなので中々の臨場感。 なお浸水させなければ、普通に遊び場として使える機能も揃っています。 #Quest散歩 #VRChat
都市崩壊の真相を知る。 『The Abandoned City』 度々更新を繰り返していたハードなSF世界観のワールド。Quest側の表示不良が改善、イベントも見られるように。凄いので必見です。 探索と時間経過で起動するため、複数人で行くのであれば、なるべくかたまって動きましょう。 #Quest散歩 #VRChat
ワールド創りの知見の一つ。 『Etiquette』 「優しい階段にしよう」 「探す楽しみとご褒美」 「素材をまとめよう」 ワールド製作に関する11のトピックが、その場で比較・体験できる形で展示されています。 展示自体が面白く直感的なので、遊びに行くだけでもオススメです。 #Quest散歩 #VRChat
奪ってでも買え! 『Shopping Brawl』 ショッピングモールで制限時間内にお買い物リストを完了させる闘い。リストは人によって異なるが、商品には在庫数があるため重複商品は早い者勝ち。 残金も勝点に影響するので、ランダム発生のセールを利用して資金💵は効率的に使おう。 #Quest散歩 #VRChat
Lightprobe完全に理解した。 『わかる!Lightprobe』 4つの段階に分けてLightprobeの効果を体験・確認できるワールド。実際に見られるというのはやはり説得力があり、パネル解説の内容も頭に入ってきやすいです。 「Lightproveなんもわからん」からの一歩目に訪れてみよう。 #Quest散歩 #VRChat
屋内探索型ガチホラー。 『Haunted Asylum』 懐中電灯を頼りに鍵を探す→扉を開ける→鍵を探す→扉を・・と進めていく系のホラワ。色々な種類の恐怖が詰まっているので覚悟して臨みましょう。 仕掛けの性質上2名以上での探索を推奨。英語が少し必要。初代Questでも遊べます👍 #Quest散歩 #VRChat
おはようフレンドの諸君。 『The Game』 ザ・デスゲームな状況・展開を非常にテンポよく体験できます。完全初見組で挑むのが良いと思いますが、一人前回のゲームの生き残り的な立場の人が居てもそれはそれで面白い。 このデスゲームの主催は狡猾です。 貴方は試されている... #Quest散歩 #VRChat
水切り遊びも出来る池。 『Lasso's Fishin Pond』 PCワールドでは知られた釣りギミックですが、遂にQuest対応の釣り場がやってきました。 看板を熟読したら、ロッドを振ってリールを巻くだけ。かなりの種類が棲んでいますので、雑談とセットでのんびりやるのがオススメです。 #Quest散歩 #VRChat
意味が分からない。ワクワクする。 『Notes』 地下に造られていると思しき巨大な施設。下へ下へと動線が引かれており、降りていく毎に不思議な光景が広がります。 広さの割に負荷は軽く、意味深な場所多数。仮想世界らしい荒唐無稽な空間の繋がりを楽しみたい方にオススメ。 #Quest散歩 #VRChat