251
Photoshopの「空を置き換え」はすごく便利だけど置き換えなくてもいい時に是非使ってほしいのが「空を選択」です。
あまり使っている人は見かけないですが難しい空の選択が高い精度で簡単に出来るので初心者の方にも是非使ってみてほしいです📦
#Photoshop
252
僕がよく使う「煙」や「霧」を作る方法です。雲模様でもいい感じになりますが場合によってはソフト円ブラシのほうがイメージに合うこともあります📦
#Photoshop
253
今日は #フォントの日 ということなので写真や資料に乗っているテキストのフォントを探せる「マッチフォント」を使ってみました。
範囲指定するだけで似たフォントをコンピューターまたは Adobe Fontsから探してきてくれます。
みなさんの #私の推しフォント はなんでしょう?
#Photoshop
254
差し込む光を以前にもやりましたが、今回は「雲模様」を使って差し込む光を作りました。
「雲模様」をマスクで使うことでリアルな埃っぽさが出るんじゃないかなぁと思います。
廃墟、ホラーとかにおススメ📦
#Photoshop
255
僕が手書きサインをデジタルに変換するときのやり方を改めてやってみました。
アプローチはいろいろあるんでしょうが結果、髪と文字が白黒はっきりきれいに分かれればOKです📦
#Photoshop
256
RGBで作成したイラストをCMYKに変換したら、まったく違う色に…😥 そんな時はこの方法を試してみてください✨
東六さんによる、Photoshopを使ってイラストの色味を保ったままRGBからCMYKカラーに変換する方法を @oekaki_zukan の記事で解説🎨⇒ bit.ly/3ud0lDG
#Photoshop #Photoshop初心者
257
Photoshop始めてペンツール触って絶望しかけの人に一度試してほしいのがペンツール選択時にオプションバーから「ラバーバンド」にチェックをいれると少しはやりやすくなるんじゃないかなと思います📦
#Photoshop
258
毎朝のPhotoshopチュートリアルで新機能にほぼ触れてなかったのでニューラルフィルターの「調和」を使ったトーンの合わせ方をやってみました。
画像によっては思った結果にならないこともありますがそれでもすごく便利です
実際「風景ミキサー」よりも活躍の場は多そう📦
#Photoshop
259
今日はネオン加工をやってみました📦
レイヤースタイルあまり得意じゃないですがPhotoshopでよくみるネオンだけはPhotoshop始めたての頃に作れるようにしました。
内側の光!外側の光!もっと外側の光!!で覚えました。
#Photoshop
260
背景イラストを描くのが苦手な方必見❗
Photoshopを使って、写真を加工してイラスト風に仕上げる方法をいちあっぷ ( @ichiup_net )さんの記事で解説しています🎨⇒ bit.ly/3tUSvOZ
#Photoshop #Photoshop初心者
261
切り抜きたくない四天王の一人「半透明なモノ」を切り抜いてみました。
髪の毛とかで使う「境界線調整ブラシツール」を使ってる方もいますが、なんか僕はうまく出来ないのでチャンネルを使って切り抜きいました📦
「境界線調整ブラシツール」で上手にできる方、むしろ教えてほしい…
#Photoshop
262
海外のアーティストがやってるのを見て知ったんですがレイヤースタイルを新規のレイヤーとして独立させることで部分的なマスクがかけられたり出来てすごく便利だったので動画にしてみました📦
#Photoshop
263
影を作るときいつも「ぼかし(ガウス)」だけでやりがちの僕ですが「フィールドぼかし」を使って距離でボケ具合が変えれるのもめちゃくちゃ便利です。
ちょっと複雑そうに見えるけど全然そんなことない優秀な「ぼかしギャラリー」たち📦
#Photoshop
264
すごく小さいロゴデータもらって絶望したときに使うロゴの修復です。
選択範囲を作って作業用パスに変える→調整レイヤー塗りつぶし
完璧に一緒にはならないので最後の手段で使います。ロゴデータもらえるならもらったほうが絶対よいです📦
#Photoshop
265
Photoshopのワープでカーブがあるものに何かを張り付けるとき、うまくカーブが作れないときによく使う方法をやってみました。
ワープのオプションバーから「ワープ」を「アーチ」にすると簡単にきれいにカーブが作れます。
「魚形」はいつ使うんだろう…📦
#Photoshop
266
描画モードの「ハードライト」を使って簡単にネオンをSFチックに見せる方法です。
普通に夜景の写真とかにも効果ありなので是非おためしを📦
#Photoshop
267
僕がよく使うPhotoshopで雨に濡れた感じの出し方をやってみました。
今回はフィルターギャラリー>ラップを使っていますが水しぶきのブラシがあるとさらに雨っぽさが出ます☔
#Photoshop
268
ペンツールを使いたくなくてもクイック選択ツールでちょっとひと手間加えるとかなりきれいに切り抜けます。という動画です。
髪の毛でよく使う「選択とマスク」で調整するだけでだいぶきれいに📦
#Photoshop
269
Photoshopを使ったデジタルメイクシリーズ。
今回はデジタルメイクで簡単にリップをのせました。
明るい部分と暗い部分を分けるとさらに良いと思います💄
#Photoshop
270
今日は箸休めにPhotoshopの隠し機能「バナナアイコン」の表示です。
「ツールバーをカスタマイズ」をshiftを押しながら完了することでバナナアイコンが現れます
見た目が変わるだけで機能は何も変わりません。
どうやら8月6日が「バナナの日」という事で2017年に実装されたそうです🍌
#Photoshop
271
画像からパターンを作る方法がすごくおもしろかったのでやってみました。
万華鏡みたいで楽しいし無限に作れてしまいます📦
そしてすみません、寝坊しました。おはようございます。
#Photoshop
272
Photoshopの「絶対値の差」と「階調の反転」を使った錬金術をやってみました。トーンカーブでやってる方も見かけます📦
そして今日はPhotoshopのセミナーに登壇させていただきますー。
参加者の皆さんよろしくおねがいしますー!
#Photoshop
273
今日は「明るさの最大値」を使った湯気(煙)の作り方をやってみました。
ちょっとした湯気を足すにはちょうどよいです。逆にがっつり存在感があるリアルな湯気や煙は画像素材を使うほうがいいかもしれないです。
でも単純に面白いので是非使ってみてくださいー📦
#Photoshop
274
275
今日はすごくシンプルだけど僕がめっちゃ使う画像をふんわり明るくする方法です。動画編集でもよく使ってます📦
#Photoshop