701
木下龍也さんの「天才による凡人のための短歌教室」で「真似をして真似をしてはみ出る部分がオリジナリティ」「そこは読者が見つけてくれるので、自分で無理やり出そうと焦る必要はない」とあります
#Peing #質問箱 peing.net/ja/qs/11580200…
702
703
704
有り難うございます。
確かアンナと風真さんは当初から聞いていました(100%決定ではありませんでしたが)。なので書いているときは広瀬さんと櫻井さんをイメージしながらでした。
#Peing #質問箱 peing.net/ja/qs/985536589
705
706
707
708
もちろんです。「〒101-8050 東京都千代田区一ツ橋2-5-10 集英社「週刊少年ジャンプ」編集部 ◯◯先生 」宛てで届きます。 ファンレター第一号かもしれませんね!作家さんの宝物になると思います
#Peing #質問箱 peing.net/ja/qs/11564872…
709
710
凪あすの裏話は過去に随分とツイートさせていただきました。togetter.com/li/875376
こちらにまとめて頂いてます。よろしければどうぞ!
#nagiasu
peing.net/ja/qs/698854743 #Peing #質問箱
711
木下龍也さん『天才による凡人のための短歌教室』で「お手本にする師匠は2人持とう。1人だと真似で終わってしまうが2人持つと自分の中で混ざり合って違いが生まれる」とあります。インプット量を意識しましょう
#Peing #質問箱 peing.net/ja/qs/11526620…
712
713
714
715
一番は、漫画でも小説でも映画でもなんでも物語を大量摂取して、物語の流れの基本を身体に刻むことです。かなり上のレベルに行かないうちは、細かい技術論は正直いらないです。
#Peing #質問箱 peing.net/ja/qs/11480842…
716
717
718
719
720
721
722
723
724
725