1
ゾロとサンジのところがカット… #onepiece #OP_filmz #みんなでワンピース
2
入浴シーンについて 長峯監督 『温泉シーンは青キジのために作りました。 尾田さんから青キジの体について聞かされて、それを表現するのにいきなり服を脱がせて 「俺、こんなになっちゃった」 と見せたら変、格好悪い。 だったら風呂に入れるしかない!』 #onepiece #OP_filmz #みんなでワンピース
3
作監:サトマサさん談↓ 『入浴シーンは女性ファンへのサービスです! サンジはタオルを巻いたところの横側がポイントです。』 #onepiece #OP_filmz #みんなでワンピース
4
チョッパーの刀の使い方見てあげてるゾロ。 さすが家族に例えると「長男」のゾロと「末っ子」のチョッパー。 #onepiece #OP_filmz #みんなでワンピース
5
平田さん 『お風呂のシーン、見えそうになってる場面がいくつかあってドキドキしてたんだけど、「実写じゃないからまあいいか。」って。』 #onepiece #OP_filmz #みんなでワンピース
6
「ホレてもいいんだぜ ナミさん」 これは平田さん自らが考案した台詞! 台本の台詞がしっくり来なかったという平田さん。 長峯監督に「次のシーンは何?」と確認し、その場で考えてアフレコされたのだそう。 サンジに対する思い入れの強さがうかがえる逸話。 #onepiece #OP_filmz #みんなでワンピース
7
誰が誰のイメージカラーの傘を持っているのか目に焼き付けて見ていた上映当時 #onepiece #OP_filmz #みんなでワンピース
8
アルマーニが衣装デザインしたスーツ。アルマーニは声優陣が着るイベント用の衣装も作ってくれてたのが懐かしい #onepiece #OP_filmz #みんなでワンピース
9
10
劇中歌「海導」について 長峯監督 『極限まで戦って死んでいく海兵はいい…という歌詞だけれど、その裏には教官がワザと恐ろしい歌を作って、教え子が一生懸命訓練して、 「最終的に死なないでいてくれたら嬉しい」 という想いが込もっている。』 #onepiece #OP_filmz #みんなでワンピース
11
サトマサさんによるサンジの謎サービスシーン パート2! ちゃんと着たのにまた肌蹴る! #onepiece #OP_filmz #みんなでワンピース
12
ゼファー先生について 尾田先生 『チャンスがあればゼットを原作に出したい。』 服部P 『Zのストーリーは原作で使いたいくらい。』 真弓さん 『ゼットには複雑な背景があるからぜひエピソードオブゼットを!』 鈴木おさむさん 『そしたら俺がまた書きます!』 #onepiece #OP_filmz #みんなでワンピース
13
モドモドについて 鈴木おさむさん 『はじめに「子供海賊団」というイメージ図が出てきて、そこからモドモドの実が出来上がりました。 「誰を子供にするか」という会議まであって… 本当はルフィも、というか最初は一味全員を子供にしたいと思ってました!』 #onepiece #OP_filmz #みんなでワンピース
14
劇中のゼファーの過去は尾田先生が描いた絵がそのまま使われてます。 #onepiece #OP_filmz #みんなでワンピース