【予告】11月11日(金)から国立国会図書館東京本館にて「翻訳」をテーマとした展示会を開催します。江戸時代にオランダから渡ってきた書物から明治時代の翻訳文学まで、約200点を展示予定。Twitterでもこれから少しずつ展示資料を紹介していきます🌎 #NDL翻訳展 🔗ndl.go.jp/jp/event/exhib…
【12/9まで開催】 国立国会図書館で企画展示「知識を世界に求めて―明治維新前後の翻訳事情―」が本日から開催! 江戸時代オランダから渡ってきた書物や明治時代の翻訳文学など多数展示。ぜひご覧ください✊ #NDL翻訳展 📍国立国会図書館 東京本館 新館 🎫予約不要・入場無料 🔗ndl.go.jp/jp/event/exhib…
#NDL翻訳展 もうすぐ開催!】 国立国会図書館東京本館で2年ぶりに開催する大きな企画展。江戸後期から明治にかけての翻訳にまつわる書物、約200点を展示します。翻訳文学の歩みについてもご紹介👀 ぜひお見逃しなく! 📅11/11(金)~12/9(金) 🎫予約不要・入場無料 🔗ndl.go.jp/jp/event/exhib…
【資料紹介】 #NDL翻訳展 明治時代のシェイクスピアの翻訳。一見して外国の作品とは思えない邦題の数々です。 ヴェニスの商人➡『人肉質入裁判』『何桜彼桜銭世中』 ジュリアス・シーザー➡『自由太刀余波鋭鋒』(坪内逍遥訳) 11月11日から開催する展示会で実際にご覧いただけます。