26
国会で #入管法改正案 審議が始まりました。この問題を考えるきっかけにしてください!
今夜、緊急再放送!
#ETV特集「#エリザベスこの世界に愛を」
入管施設に収容された外国人の命を守ろうと奔走するナイジェリア人女性の姿を1年半にわたり追った。
23時 #Eテレ
nhk.jp/p/etv21c/ts/M2…
27
28
29
30
8/19(土)23:00~ NHK Eテレ ETV特集「描き続けた“くらし” 戦争中の庶民の記録」に片渕監督のインタビュー映像が登場予定です。「 #この世界の片隅に」も紹介される予定です。#NHK #Eテレ #ETV特集
www4.nhk.or.jp/etv21c/x/2017-…
31
日本で原発過酷事故が起きたらまた同じようにバタバタ右往左往するのは間違いないと思う。福島第一原発過酷事故の検証も積極的にやらずに法整備もオフサイトの事故対応施設や設備もなく死を覚悟して対応する特殊チームもないし全てが事業者任せでは原発事故対応の限界は火を見るより明らか。
#ETV特集
32
今週の #ETV特集 は「調査ドキュメント #外国人技能実習制度を追う」。国連からもたびたび人権侵害であると勧告を受けてきた技能実習制度はなぜ生まれ、なぜ拡大を続けているのか。現地の送り出し機関、日本の監理団体など関係者を取材、その背景に迫ります。17(土)23時 Eテレ
33
今夜の #ETV特集 は、
「ドキュメント 精神科病院 × 新型コロナ」
重い精神疾患を抱えた新型コロナ陽性患者を専門に受け入れている都内の病院に1年間密着。あぶり出される日本の精神医療、その実態の記録。
31(土)夜11時 #Eテレ
#ドキュメント精神科病院
#新型コロナ
34
35
次回の #ETV特集 は 「焼き場に立つ少年」をさがして 被爆後の長崎で撮影されたとされる1枚の写真。移された少年はどんな思いを抱えて生きたのか。原爆孤児らの証言を紐解きながら少年が生きたはずの戦後の日々を見つめる。8日(土)夜11時 Eテレ
36
次回の #ETV特集 は「#沖縄の夜を生きて #基地の街と女性たち」
米軍の統治下、戦災や土地収用で困窮した女性たちが、家族を養うためやって来たのが、基地周辺の歓楽街だった。遠く故郷を離れ、沖縄の夜を生き抜いた、女性たちの知られざる人生を当事者の証言で描く。
25(土)夜11時 #Eテレ
37
38
39
40
41
次回の #ETV特集 は
「#ぼくはしんだじぶんでしんだ #谷川俊太郎と死の絵本」
90歳の詩人・谷川俊太郎が「子供の自死」をテーマにした絵本に挑んだ。画家の合田里美に何度も描き直しを求める谷川。合田はその意図を探り、詩人の死の哲学に迫っていく。語り:石田ゆり子
12(土)夜11時 #Eテレ
42
【今週の #ETV特集】
神奈川県の特別養護老人ホームに暮らす犬の文福。お年寄りに死期が迫ると、顔をなめたり、体をこすりつけたりする。
いつしか文福は“看取り犬”と呼ばれるように。
お年寄りと犬たちの日々を取材しました。
語り:柄本明
10(土)夜11:00 #Eテレ
nhk.jp/p/etv21c/ts/M2…
43
44
次回の #ETV特集
「#昭和天皇が語る開戦への道」前編 1928-1937
開戦80年。日本はなぜ太平洋戦争への道を歩んだのか。初代宮内庁長官・田島道治の「拝謁記」、侍従長・百武三郎の日記、2つの新資料を基に再現ドラマを交えて2週にわたり描く。出演:片岡孝太郎 橋爪功
12/4(土)夜11時 #Eテレ
45
46
【ご覧いただきありがとうございました!】
#ETV特集「#エリザベスこの世界に愛を」
再放送あります。
■4月21日(水)深夜24時~
【22日(木)午前0時~】 #Eテレ
#入管法改正案
【インターネトでも見逃し配信中】👇(4月24日23時まで)
nhk.jp/p/etv21c/ts/M2…
47
48
今夜放送した #ETV特集 は、21日(水)24時【22日(木)午前0時】からEテレで再放送します!
■インターネットでは #NHKプラス、または番組HPから10月24日(土) 23時までご視聴頂けます。こちらからどうぞ→ nhk.jp/p/etv21c/ts/M2…
49
次回の #ETV特集 は「#帰郷の日は遠く ~ #アイヌ遺骨返還の行方 ~」
去年北海道にオープンしたウポポイに、アイヌの人々の遺骨を納めた慰霊施設がある。かつて研究者らが墓地などから発掘・収集したものだ。アイヌの人々が40年前から返還を求めてきた遺骨。その行方を追った。
20(土)23時 #Eテレ
50