"脚ブロック"がわからない😭という皆さん 日常臨床でもよく見る "脚ブロック" 束枝が3本あり様々な形になります。 今回もなるべくビジュアルで分かるよう まとめてみました🤗 #EP大学 #心電図検定 アドバイス頂いた各先生ありがとうございます🙇‍♂️ @Koichi16423232 @HidehiraFukaya @rikuarai
✅被引用論文検索サイト COLIL 研究や学会準備を進める上で、関連論文を効率よく調べたい時、その論文が他の著者にどう捉えられているかを知りたい時、論文引用時の英文を参照したい時に使えるのが 『COLIL』 です。 このサイトは すごいです! colil.dbcls.jp/browse/papers/ #EP大学 #論文
日常的に遭遇する ”左軸偏位と右軸偏位” ちゃんと理解できていますか?? その判読法、原因疾患、原理まで なるべくビジュアルで分かるよう まとめてみました💞 心電図検定対策にも是非どうぞ! #EP大学 #心電図検定
Wide QRS頻拍の患者が来院🚑 「VT? SVT?」 ERで焦る瞬間ですよね💦 そこで実臨床でも重要な「Wide QRS頻拍の鑑別 VT vs. SVT」をまとめました。 今回は第一弾 SVT+変行伝導 房室解離 Fusion (capture) beatです しっかり理解して身につけましょう🤗 心電図検定対策にもぜひ😉 #EP大学 #心電図検定
WPW症候群 Kent束の位置は? 完全版❤️‍🔥 心電図検定でも問われる局在診断。 以前ABC型の鑑別をあげましたが、要望が多かったため、"わかりやすさ"をモットーに完全版を作成しました。 是非ご活用ください🤗 各誘導の方向はこのLinkで楽しく学べます💞 cardioguide.ca/ecg-leads/ #EP大学 #心電図検定
👩‍⚕️「先生、モニタでPVCがたくさん出てます」 👨‍⚕️「これはPVCじゃないよ。変行伝導でしょ」 よく聞くけど今ひとつ説明できない 心電図の「変行伝導」についてまとめました。 心電図検定でも頻出です。 この機会にしっかり理解しましょう🤗 #EP大学 #心電図検定 #EP小
"脚ブロック"がわからない😭という皆さん 日常診療でもよくみる"不完全右脚ブロック" そのメカニズム、 ブルガダ型心電図との鑑別から Crista supraventricularis patternまで なるべくビジュアルで分かるよう 気になるところをまとめてみました。 心電図検定対策にもぜひ💞 #EP大学 #心電図検定
心電図のP波異常💞 QRS波に比べて小さく見逃されがちですが、 理論を理解すればとても簡単なんです。 弁膜症・肺疾患などの早期発見にもつながります。 今回もなるべく分かり易いようまとめましたので、 この機会に是非理解してください🤗 #EP大学 #心電図検定
✅論文を書こう! 第4弾 3/3 ✅ダブルスペースを考える ちなみに日米の ダブルスペースは異なります 日本版Wordのデフォルトで ダブルスペースにするとスカスカになり 非常に読みにくいです Reviewer の印象を良くするためにも アメリカスタイルへの変更をお勧めします✏️ #EP大学 #循環器 #論文
ワーファリン 誕生の歴史秘話が面白過ぎたので まとめてみました📖 家畜病🐮の原因から殺鼠剤🐭になり 医薬品として世界に 普及するまでの軌跡です! #EP大学 #雑学 #トリビア
書籍版だと5万円以上する心臓解剖のバイブル📘 "Atlas of Cardiac Anatomy" 電子版が なんと無料でダウンロードできます😭😭 (名前/住所などの入力は必要) 心臓に携わる全医療者必携! 美しい写真に感動しました✨ #EP大学 cardiotextpublishing.com/openaccess/atl…