26
バックトゥザフューチャー吹き替えの歴史。三ツ矢雄二さんから宮川一朗太さんや織田裕二さんまでマーティを演じてる。山寺宏一さんはドクもマーティも両方演じた事あるんだよね
#BTTF #バック・トゥ・ザ・フューチャー
27
『バック・トゥ・ザ・フューチャー』大好きなんだけど、黒人の公民権運動とベトナム戦争惨敗からの60〜70年代を無かったことにして、イケイケの50年代よ、もう一度!白人の男達よ!80年代は make America great again !的なマインドの映画だと知るとかなりシンドイものがある。大好きなだけに… #BTTF
28
マーティとドクが何で友達になったのか調べてみたらほっこりした
#BTTF #バック・トゥ・ザ・フューチャー
29
元々マーティ役はマイケル・J・フォックスじゃなくて、エリック・ストルツで撮影の三分の一まで撮ってたんだよね。けど母ロレインとの恋を深刻に演じたりビフ役の人を実際に殴ったりと、マーティに必要なユーモアと親しみやすさが欠けていたため降板した。
#BTTF #バック・トゥ・ザ・フューチャー
30
31
・時計に捕まる人はハロルドロイド、後にドクが同じ事をする
・写真は電気を発明したエジソンと雷は電気と証明したフランクリン
めちゃくちゃ大事な冒頭シーンをカットしてるぞ金ロー!
#BTTF #バック・トゥ・ザ・フューチャー
32
34
バック・トゥ・ザ・フューチャーの舞台となる架空の町『ヒルバレー』
アメリカの過去・現在・未来を表現するこの町は『ヒル=山あり』『バレー=谷あり』という矛盾した地名で、『アメリカの田舎白人』を指す『ヒルビリー』ともかけたダブルミーニング
#BTTF
#バック・トゥ・ザ・フューチャー
35
オイ!この独特な寝相カットするのかよ!
#BTTF
36
最初はタイムスリップする道具は冷蔵庫の予定だったけど、人を乗せれて移動できないと展開しづらいから車にしたってエピソードがあるよ。
真似して冷蔵庫に入る子供が増えたら困るからって理由もあるよ
#BTTF
37
1.21ジゴワットなのでアインシュタインがタイムスリップしてから帰ってくるまでピッタリ1分21秒です
#BTTF #バック・トゥ・ザ・フューチャー
39
ジゴワットという単位は本当は存在しない。脚本家がギガワットをジゴワットと訳し、戸田奈津子さんもそのまま訳してしまったww
#BTTF #バック・トゥ・ザ・フューチャー
40
ドク演じるクリストファー・ロイドが81歳でご健在なこと。
マイケルもパーキンソン病を患っているけど、今も俳優を続けてくれていること。
ファンとしては嬉しい限り。
『#バック・トゥ・ザ・フューチャー 』キャストの現在pikarine.net/19036.html
#バックトゥザフューチャー #BTTF
41
いつか描きたかった💨
#BTTF #バック・トゥ・ザ・フューチャー
42
「バック・トゥ・ザ・フューチャー」といえば、合成により
ドク→ロバート・ダウニー・Jr.
マーティ→トム・ホランド
に差し替えられ話題になった動画もぜひ見てほしい!
#バック・トゥ・ザ・フューチャー #BTTF #金曜ロードショー #BackToTheFuture
43
タイムスリップに必要な電力は1.21ジゴワット
脚本家ボブ・ゲイルが "gigawatt"と書くべき単語の綴りを"jigowatt" と誤って写したため、作品オリジナルのものとなりました
ちなみですが…1ギガワットは10億ワット。2020年現在の技術でも原発が必要な発電量です
#BTTF #バック・トゥ・ザ・フューチャー
44
主演マイケル・J・フォックスは当初ドラマの撮影をしていたため一度映画のオファーを断っており、代役としてエリック・ストルツがマーティを演じるも世界観とマッチせず撮影開始5週間で降板させられてるのです…
#バック・トゥ・ザ・フューチャー
#BTTF
45
過去のドクに『1985年の大統領はレーガンだ』と語るシーン
当時のレーガンはまだ俳優だったのでドクは馬鹿にするが、当のレーガン大統領はこのシーンを大いに気に入り、翌年の演説でドクの言葉『未来に行くのに道は必要ない』を引用する
#金曜ロードショー
#バック・トゥ・ザ・フューチャー
#BTTF
46
TLがバックトゥザフューチャーで盛り上がっていますが。
こちら、まだUSJにBTTFのアトラクションがあった頃に話題となったお土産です。
当時は土産売り場に行くと、ほぼ確実に「効くのか、これ…」という多くの方の呟きを聞く事が出来ました。
#BTTF
47
ヴァルカン星から来た、ダース・ベイダーだ‼︎‼︎
手のポーズは「スター・トレック」の
ヴァルカン・サリュート!
いろいろ混ざってる!
#バック・トゥ・ザ・フューチャー #金ロー #金曜ロードSHOW #金曜ロードショー #3週連続BTTF #BTTF35周年 #BTTF
48
49
私がBTTFの中で特に好きなシーンの一つはここで、マーティにとってこのお別れはほんの一瞬のものなんだけどドクにとってはやっと出会えた自分を理解してくれる友人との長い長いお別れを意味していてその表情はマーティからは見えないんですよ……#BTTF
50
トレモロアーム付きのGibson ES-345TDC。
1955年設定の時代考証に合わないのに美術監督が「アーム付きの赤いギターが良い」ってだけで使われたって雑な話が割と好き。
#バック・トゥ・ザ・フューチャー #BTTF