1
本日は #入梅#雑節 のひとつです。 #梅雨入り なるかという頃、 #晴明井#手水舎 の隣で、#ヤマボウシ が白く色づきました。 多種多様な草木が生き生きと繁る当神社ですが、その中でもなかなかの華やかさ、涼やかさです。 手を清める際、初夏の爽やかな風景を楽しんでいただけたらと思います。
2
本日7月1日は #半夏生#雑節 のひとつです。 だいたい梅雨の終わり、田植えを終える目安と言われてきました。 季節の変わり目ということもあってか、お休みとする地方もあるそうです。 さっさと梅雨が明け、一気に真夏へ。京都の夏がもう始まりました。 お参りにはくれぐれも水分をお持ちください。
3
昨日は夏も近づく #八十八夜 。日本独自の気候、 #雑節 のひとつです。この日に摘んだ茶葉は特に栄養価も香りも高く、昔は大変重宝されたそうです。 様々な情報に触れて少しお疲れ気味の心にも、 #新茶 とお菓子をお取り寄せしてたっぷり栄養をあげましょう。
4
5月2日は #八十八夜#雑節 の一つです。霜が降りなくなるので「八十八夜の別れ露」と言われ田んぼへ籾まきを始める日でもあったそう。 「八十八夜に摘んだ新茶を飲むと病気にならない」との言い伝えもあり、不老長寿の縁起物と言われています。昨今は暑いですから、お参りの際にはお茶で水分補給を。
5
#夏至 から10日目となる明日7月2日は #半夏生#雑節 のひとつです。 じめじめとした気候も影響したのでしょう、天から毒気を下し大地から毒草が生える日と言われ、古くは物忌みなども行われていたようです。 半夏生という植物は薬にもなりますが毒も含むことから、この日を表すようになりました。
6
5月1日は #八十八夜#立春 から数えて88日目の今日は「夏も近づく♪」とついつい口ずさみたくなる、 #雑節 のひとつです。 昔は農作業を本格化させるめやすでしたが、近年は #真夏日 が増える頃となりましたね。 #おうち時間#新茶 でのどを潤しながら #ゴールデンウィーク をお過ごしください。
7
本日5月2日は #八十八夜#雑節 のひとつです。 先ごろ急激な冷え込みがありましたが「八十八夜の別れ霜」ということわざがあります。霜が降りるような日は最後という意味で、日本では本格的に農作業を始める合図にもなっていました。 再登場させた暖かい上着もさすがに仕舞ってよさそうです。
8
本日は #雑節 のひとつ、 #入梅#晴明神社 では、一の鳥居や手水舎横のヤマボウシが爽やかに白く染まり始めます。桔梗も一輪、また一輪とつぼみをつけており、境内は初夏の装いへと変わってゆきます。 雨模様が続き暑く蒸した日がはじまりますが、参拝の際には一抹の涼を感じていただけましたら。