1
2
#辟邪絵 のなかでは一番の愛嬌者、#神虫。蚕(かいこ)や蛾を神格化したともいいます。可愛らしい顔の一方で、その破壊力は誰にも負けません。悪い鬼たちを朝に3千、夕べに3百、獲って食らっています。健康的でバランスのよい食べ方🐛。
神虫(辟邪絵のうち) 12世紀
is.gd/dhmctJ
3
仏教世界の護法神として有名な #毘沙門天。弓矢🏹で鬼神をねらっています。#辟邪絵 のなかでも屈指の出来栄えで、彩色も鮮やかな美麗男子。かたわらで法華経を読む僧侶は、安心してくつろいだ表情。平安仏画の美しさをご堪能ください。
毘沙門天像(辟邪絵のうち) 12世紀
Is.gd/cVY4hs
4
逃げ惑う鬼神もお見逃しなく。コウモリのような翼にとがった爪がいかにも悪そうですが、「地におちてかなしむ」さまが哀れです。背中に刺さった矢が痛そう!
コロナウィルスもこんな風に退散してくれることを願わずにはいられません。
毘沙門天像(#辟邪絵 のうち) 12世紀
Is.gd/cVY4hs
5
#辟邪絵 のインパクトのある見た目は凄惨な印象も与えますが、恐ろしい病や災厄に向き合い、大切な人を護りたいという強い願いが生み出した造形といえるでしょう。
続いて、現代によみがえる「奈良博戦隊 #ヘキジャーズ」 !辟邪絵に込められたパワーを受け継いで「#源信」展(2017)で誕生しました! twitter.com/narahaku_PR/st…