キュウリ好きが高じてカッパに変身する長濱さん😇😇😇😇 ちなみに上五島には『メルカピィあおかた』というカッパのマークの直売所があります! nagasaki-tabinet.com/guide/51936/ #上五島 #豆知識
2
私は昔、キャラじゃないという理由からツインテール禁止されている期間があったのだ🙍(2年めくらいまで。) 髪型は基本ストレートヘアで毛先を内側にワンカールする髪型に決められていた #豆知識 #ツインテール #昨日だね
#准教授・高槻彰良の推察 #白い服の幽霊の怪 あと5日。とある飴屋に夜な夜な水飴を買いに来る女がいた。後をつけると墓場のあたりで姿が消えたんだ。その時土の中から赤ちゃんの泣き声が。 子を守る為に幽霊になって現れたんだね。この #幽霊子育て飴 は京都東山の名物だよ🦊 #土ドラ #豆知識
神社の鳥居などにあるひらひらした紙。御幣(ごへい)とか幣束という元々はお酒や米などと同様に神様への捧げ物の一つだった。五平餅の名前の由来とも言われ、米が貴重品だった時代、五平餅はハレの日に食べる縁起物だったんだ㊗️結成発表⑭年&入所⑳年+①日🎉#豆知識 #准教授・高槻彰良の推察 #伊野尾慧
#准教授・高槻彰良の推察 第3話まであと3時間!第二話「わら人形の怪」も見逃し配信でもう少しだけ見られるよ。わら人形と言えば怖いイメージがあるけど秋田県の巨大なわら人形 #鹿島様 など守り神になってる地域もあるんだ。縄綯(なわない)の技術も継承できる素敵な風習だね🦊 #土ドラ #豆知識
#准教授・高槻彰良の推察②あと4日!第一話の舞台は奥多摩湖。湖を巡る怪異は数多くあるけど、その中に殺人事件の被害者が犯人の子として生まれ変わり「今度は落とさないでね」と言うものがある。シーズン1の3話でもやった「六部殺し」の類型で、似た話は全国各地に伝わってるよ👺#土ドラ #豆知識
#准教授・高槻彰良の推察 #白い服の幽霊の怪 あと4日。幽霊は文化の違いに関係なく世界中で目撃されてる。死者に思慕の念や敬意を持ってるんだ。ちなみにメキシコの死者の日の祭は「死者と共に笑ってすごす」ことが 目的。だからドクロは怖いものじゃなく明るいモチーフなんだよ💀 #土ドラ #豆知識
最新の都市伝説の一つがきさらぎ駅。はすみという女性が実在しない駅で降りた事で異界に迷い込むネット掲示板でのやり取りで形成された話だ。都市伝説は時代を映す鏡とも言える。いつか黒板アートからも都市伝説が生まれるかもね🎉#准教授・高槻彰良の推察 #土ドラ #豆知識 #6話まであと1日と20分
9
うねうねロックンロール♪ これは濡れた身体を乾かすため。カワウソの体毛はかなり密集していて転がったぐらいじゃ表面しか乾かないので、うねうねぐりぐりと中の毛まで乾かしているのです。 kobe-oukoku.com/pickup/detail/… #神戸どうぶつ王国 #私のこべど #オッターサンクチュアリ #豆知識
#准教授・高槻彰良の推察②第二話まであと4日!表札の歴史は意外と浅く、明治4年の戸籍法で全ての人が苗字を持つようになって普及した文化。それが一気に広まったのは関東大震災後。家が倒壊し同じ場所に再建できなかった時、誰がどこに移転したか表札を掲げて分かるようにしたんだ👺#土ドラ #豆知識
#准教授・高槻彰良の推察 #白い服の幽霊の怪 あと3日。実は「幽霊」は誰でも見る事が出来るんだ。人の脳は三つの点があるとそれを顔だと認識する。シミュラクラ現象と言うその現象に身を委ねれば何でも幽霊に見えるってこと。残念ながら幽霊がいない証明にはならないけどね👻 #土ドラ #豆知識
#准教授・高槻彰良の推察 #呪われた部屋の怪 今週は #佐々倉古書店探訪 七福神は福をもたらす七柱の神様。それぞれルーツが違い大黒天、毘沙門天、弁財天はヒンドゥー教。福禄寿と寿老人は道教。布袋は仏教。日本出身は恵比寿の神道だけなんだよ🦊#土ドラ #豆知識 #第5話まであと5日
#准教授・高槻彰良の推察 #白い服の幽霊の怪 あと1日!世界最古の幽霊という説がある古代ギリシアのマラトンの戦いの兵士達。ギリシア勝利で戦争が終わった後も亡霊が戦い続けてたんだって。ちなみにマラトンの戦いは伝令が長距離を走った事からマラソンの語源にもなってるよ👻#土ドラ #豆知識
#准教授・高槻彰良の推察②放送まであと5日!古事記から8年後に編纂された最古の正史・日本書紀。古事記との違いは国内向けと海外向けという説が有力。その後、続日本紀、日本後紀など日本書記と併せて6編の歴史書が完成。この六国史が日本最初のシリーズものと言えるかもしれないね👺#土ドラ #豆知識
#准教授・高槻彰良の推察②第二話まであと3日!Season2のキーワードは京都鞍馬。源義経に代表される天狗伝説も有名だけど若狭から鞍馬への峠道は海と都を繋ぐ最古の鯖街道とも言われてるんだ。ちなみに現存する日本最古の飲食店も京都に。一文字屋和輔さんの創業は何と平安時代だよ👺#土ドラ #豆知識
#准教授・高槻彰良の推察②最終回まであと5日!こんなに晴れてたロケ地が夕方からどしゃ降りに☔雨と言えば江戸後期の読本「雨月物語」。9編の怪異小説が綴られている。3編目・浅茅が宿は戦乱の世に一旗あげようと妻と離れ京に向かった男が7年後、妻の幽霊と再会する切ない話だよ👻#土ドラ #豆知識
#准教授・高槻彰良の推察②第二話まであと2日!神隠しの中には夕方、かくれんぼをしていると隠し神という妖怪に攫われてしまうというものがある。かくれんぼは平安時代の栄花物語に記述が残っている古くからの遊び。山に隠れた恋人の女性を男性が探す大人の遊びだったんだって(隠恋慕)👺#土ドラ #豆知識
#准教授・高槻彰良の推察 #白い服の幽霊の怪 あと2日。昨日話したシミュラクラの他にパレイドリア現象という物もある。視覚聴覚からの情報を普段からよく知ったパターンに当てはめてしまう事。そのせいで変な音を人の声だと思ってしまったりするんだ。人の脳って面白いよね🦊 #土ドラ #豆知識
#准教授・高槻彰良の推察②第三話まであと4日!ロケ弁は撮影の楽しみのひとつ。17世紀位まで1日の食事は朝夕2回だった日本。弁当は長旅のお供として生まれた文化なんだ。ちなみに日本初の駅弁は明治18年に宇都宮駅で誕生(諸説あり)。梅干しお握り2つとタクアン2切れで5銭だったってさ🍙#土ドラ #豆知識
#准教授・高槻彰良の推察②もいよいよラスト #豆知識!怪異とは常識では説明のつかない不思議な現象や物事のこと。人々はそこに自分達なりの解釈をつける事で恐怖心を抑えこんだ。どんな現象も解釈次第でプラスに出来る。どうせなら前向きな解釈をし続ける人生でありたいよね👺#最終回は明日!#土ドラ
#准教授・高槻彰良の推察②あと3日!第一話ロケ現場の旅館にイノシシの置物発見!十二支の十二番目の動物で実は記憶力抜群。亥の月の亥の日(今年は11月6日)に亥の子餅や牡丹餅を食べて、無病息災やイノシシの多産にあやかって子孫繁栄を願う風習もある縁起の良い動物でもあるんだよ🐗#土ドラ #豆知識
22
郁「でも最近、海外だとNINJA=No Income, No Job, No Assetの略で『収入無し職無し資産なし』って意味もあると知って、海外のファンの方に誤解をされてないと良いなぁ…と」 陽「…ファンに向かってドS過ぎるアイドルになってないことを祈るしかないな…」 #いつも応援ありがとうございます #豆知識
#准教授・高槻彰良の推察②第3話は明日!天狗は古代中国では凶事を知らせる流星の事だった。日本で初めて文献に登場するのは日本書紀。でも、あまつきつね、と訓読みされた中国的天狗は日本に定着せず、次に平安時代に登場したときには妖怪として語られるようになっていたんだよ👺#土ドラ #豆知識
#准教授・高槻彰良の推察②第三話まであと5日!撮影で訪れた秩父橋はアニメ「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」でも聖地になってる。旧橋の跡に作られた遊歩道の下には初代秩父橋(明治18年架設)の遺構も見られるとても素敵なロケーションだったよ👺#土ドラ #豆知識
#准教授・高槻彰良の推察②あと24時間!24と言えば二十四節気。春夏秋冬をさらに6分割し、季節の変わり目を表す24の名称が付けてられているんだ。ちなみに初回放送の明日3月5日は「啓蟄(けいちつ)」。冬ごもりから目覚めた虫が地面から這い出して来る頃を意味する。もうすぐ春だね🌾#土ドラ #豆知識