1
アルツハイマー病(AD)で見られる記憶障害が記憶の形成ではなく記憶想起の問題に由来することを明らかにしたNature論文。 ADマウスモデルではアミロイドbの蓄積は9ヶ月前後で始まるが、アミロイドbがほとんど観察されない7ヶ月齢の時点ですでに長期記憶に異常がある 1/n #神経科学 #論文紹介
2
楽しかった記憶を思い出すことで、ストレスによる鬱様行動が緩和されることを示したNature論文。 考えてみたら当然の話ではあるが、楽しい経験をしたりやその記憶を思い出すと、動物は暗い気分になりにくくなる。この論文では、海馬のエングラム細胞を活性化させることで、 1/n #神経科学 #論文紹介
3
自身の論文がNature Communicationsに掲載されました😊 同じ失敗を繰り返さないために重要な脳内メカニズムを解明した研究になります。 私たちは多くの失敗を経験することで、どのような行動をすれば失敗するのかを学習し、より良い行動選択が行えるようになります。 1/n #神経科学 #論文紹介
4
性行為の後にしばらく性欲が抑制される脳内メカニズムを明らかにしたScience論文。 性的に満足しているとき、動物は性行為を行わないが、意外にもその詳細な神経メカニズムはわかっていない。この論文では、オスマウスが一度射精すると、BNSTのエストロゲン受容体2(Esr2) 1/n #神経科学 #論文紹介
5
短期記憶から長期記憶に移行する脳内メカニズムを明らかにしたScience論文。 記憶の固定(形成)や想起(思い出すこと)に海馬が重要なのは皆が知るところであるが、海馬依存的な記憶の想起は、マウスでは数日程度で、2週間後の想起には関係がないことが明らかになった。 1/n #神経科学 #論文紹介
6
ニホンジカとヤマビルの遺伝構造の一致は、ヤマビルがニホンジカに随伴して移動していることを示唆している。Morishima et al. 2022 (英語論文) esj-journals.onlinelibrary.wiley.com/doi/abs/10.111… 栃木県での事例で、マイクロサテライト解析とミトコンドリアDNA配列を用いた研究です。#論文紹介
7
絶滅危惧種シマフクロウを対象とした写真撮影者の特性および観光利用における問題点。早矢仕 2022 (日本語論文、オープンアクセス) doi.org/10.18960/hozen… 要旨を読むだけでも、驚くべきことがたくさん書かれています。なかなか問題は根深いようですね… #論文紹介
8
アメリカザリガニの導入に伴う、透明な水質から濁った水質への移行。 Rodríguez et al. 2003 (英語論文) link.springer.com/article/10.102… スペインの事例です。アメリカザリガニが導入された結果、97%もあった植物被度が2-3年で10%以下まで激減、また藍藻類の増加に伴い水質も濁ったようです。#論文紹介