201
202
#動物と学ぶ将棋講座 #羽生善治
#将棋
動物と学ぶ将棋講座・その18
「十枚落ちの勝ち方その2」
馬を作った後はその隣りの
場所に竜を作りましょう。
※ 画像は家に出現した龍です、昇龍。
(本当はうさぎのラムネ)
203
204
#動物と学ぶ将棋講座
#羽生善治 #将棋
動物と学ぶ将棋講座・その17
「十枚落ちの勝ち方その1」
角道を開けてまずは馬を作りましょう。そして玉の側に進めます。
※ こちらも馬のつもりです。
(本当はうさぎのゆき❄️)
205
206
#動物と学ぶ将棋講座
#羽生善治 #将棋
動物と学ぶ将棋講座・その16
「居飛車の指し方5」
桂馬を跳んだ後は、
隣りに銀を置きましょう。
これでお互い
にサポートが出来ます。
※ こちらも支え合っています。
(ラムネとれもん)
画像元はうさぎファース党うさぎの窓口
207
208
#動物と学ぶ将棋講座
#羽生善治 #将棋
動物と学ぶ将棋講座・その15
「居飛車の指し方4」
お互いに囲った後は右桂を跳んで
遊び駒の活用です。
更にバランスの良い布陣になりました。
※こちらも跳んで遊んでいます。
(先代うさぎのさくら🌸)
209
210
#動物と学ぶ将棋講座 #将棋
#羽生善治
動物と学ぶ将棋講座・その14
「居飛車の指し方3」
飛先の歩を伸ばした後は
銀、金、玉を一度ずつ動かし
ます。これで雁木が完成です。
※銀・金・玉を動かし盤石の基礎を築く雁木のイメージ動画です。
211
212
#動物と学ぶ将棋講座
#羽生善治 #将棋
動物と学ぶ将棋講座・その13
「居飛車の指し方2」
左側を守った後は飛車の前
の歩を2回進めます。これ
が居飛車の基本です。
※こちらも前進しています。byゆき❄️
213
本日の対局で、公式戦通算1500勝を達成した羽生善治九段です!
#羽生善治
214
215
216
217
218
#動物と学ぶ将棋講座
#羽生善治 #将棋
動物と学ぶ将棋講座・
その12
「居飛車の指し方1」
角道を止めるところは
「振り飛車の指し方1」
と同じです。
次に金銀を進めて左側を守ります。
※ゆきさんも左側を守っています。
219
220
#動物と学ぶ将棋講座
#羽生善治 #将棋
動物と学ぶ将棋講座・
その11
「振り飛車の指し方4」
玉を移動した後は金、銀が上がって美濃囲いの完成です。
居飛車側も左美濃で駒組みがお互いに完了しました。
※我が家の美濃と左美濃です。
(正確にはチモシー藁囲いです)
221
222
223
224
#動物と学ぶ将棋講座
#羽生善治 #将棋
動物と学ぶ将棋講座・
その10
「振り飛車の指し方3」
飛車を振った後は玉を一段上がって横に移動です。
居飛車も同じ動きをします。
※こちらは一段上がった
れもん
さん。
225