126
#月刊誌なごみ』1月号は、12/15より発売です。 #京本大我亭主のもてなし もさらなる進化を経ています㊗️ 本年からは、茶籠(ちゃかご)について学びながら、道具を自作・収集して、京本さん好みの茶籠をつくりあげます。 ご本人らしさが随所に垣間見える予感..! 今後も本連載をご贔屓に💫 #淡交社
#月刊誌なごみ 1月号」が本日発売🍵 特集は「京都、茶の湯旅」 #京本大我 さん💗(#SixTONES💎)の連載 #京本大我亭主のもてなし は1ページ増㊗️ #きょも が「茶籠」を組む新シリーズがスタートしました🫶🏻 #淡交社 様より届いた新POPも掲出中です❕ #Aゾーン雑誌売場にて 前号も引き続き販売中🎵
128
#京本大我亭主のもてなし 【あなたの推し亭主は何月号? アンケート】❷ #淡交社
129
#京本大我亭主のもてなし 【あなたの推し亭主は何月号? アンケート】❸ #淡交社
130
【あなたの推し亭主は何月号?アンケート】結果発表 ベスト「愛され亭主」に選ばれたのは...! 一位 4月号🍡 二位 1月号🍵 三位 10月号💐 ご参加、そして熟考に次ぐ熟考、ありがとうございました💖 2023年も #京本大我亭主のもてなし をよろしくお願いします。 #淡交社 twitter.com/tankosha_bs/st…
131
いつも嬉しい反響をくださる読者の方々の推し亭主がうかがえて、興味深く集計させていただきました。 3,874票ものご参加、改めてありがとうございました💖 来年も #京本大我亭主のもてなし を付けて呟いてくださると、制作の糧になります! それでは皆さま、よいお年をお迎えください✨✨✨ #淡交社
132
#月刊誌なごみ』2月号は明日27日より発売です。 #京本大我亭主のもてなし も14回目。 理想の茶籠(ちゃかご)について、どんどんイメージが固まっていく様子の京本さん。自身の希望を伝えるうちに飛び出した例えもまた秀逸...! クリエイティブな方なんだな、と改めて実感できる回です🧜‍♀️ #淡交社
133
末摘花の容貌は混血の説もあるから、今の我々から見たらぶっちぎりの美人さんの可能性もある… 八條先生の本、とても面白かった。 勘違い」だらけの 日本文化史 淡交社 本のオンラインショップ #淡交社 本のオンラインショップ book.tankosha.co.jp/shopdetail/000…
134
#月刊誌なごみ』3月号は28日より発売です。 #京本大我亭主のもてなし も15回目。 完成した茶籠の内側に貼る裂(きれ)を選ぶ今号。貴重な更紗や緞子(どんす)の中から、悩み抜いて選んだ一枚とは…🕊️ メンバーならこの裂を選びそう、といったこぼれ話も。(大納得ですのでお楽しみに!) #淡交社
135
#月刊誌なごみ』4月号は28日発売です。 #京本大我亭主のもてなし 16回は「籠を編む」。 恐る恐る籐(とう)を触っていたのも束の間、驚きの正確さで編み進めた京本さん。 前号から薄々と感じていましたが、クリエイティブ回はワクワクと集中がスパーク💥した表情が多めかもしれません...! #淡交社
136
#月刊誌なごみ 5月号は27日発売🏊🏊 #京本大我亭主のもてなし 17回は「組紐を知る」。 今号では組紐を組む体験をした京本さん。体験中「あー、手順が分からなくなった!🤯🤯」と悔しがる様子は、本気で吸収しようとする前向きな姿勢ゆえですね。 誌面には微笑ましい一枚も🎀👓 お楽しみに! #淡交社
137
#月刊誌なごみ 5月号は本日発売! 先日の #京本大我亭主のもてなし おしらせツイートへの反響ありがとうございます🌟 一部ザワザワしている方もいましたが、今回は「組紐」体験。あれ、なんだか、"裏の仕事人"を想起させるような...?🐉🥷🏻 こうした楽しみ方もできる5月号をぜひお手元に。 #淡交社
138
#月刊誌なごみ 6月号は明日発売🙌 #京本大我亭主のもてなし 18回は「茶籠の紐を考える」。 2月号でオーダーした茶籠に、3月号で選んだ裂が貼られ、ついに京本さんのお手元に✨ 今号では紐の色とデザインを決めていきます。 何色もの色見本からやっとの思いで決断する様子を見守りましょう🐚 #淡交社
139
#月刊誌なごみ 6月号は5月26日の発売です。 毎月より少し早い発売になります。 #淡交社 #京本大我亭主のもてなし
140
#月刊誌なごみ 7月号は28日発売🎋 #京本大我亭主のもてなし 19回は「茶籠を組む」。 前回オーダーした組紐が完成し、今月はいよいよ茶籠に入れる道具を考え始めます。この取り合わせを思案する時間は茶籠の醍醐味でもありますね(お道具が全てカワイイ!)。 終始美しい正座姿にも注目を🧎🏻‍♂️ #淡交社