76
ミズーリと他3姉妹艦が過去に一度だけ共に航行をした時の貴重な写真です。 #戦艦 #平和 #戦艦ミズーリ #ハワイ #教育 #パールハーバー #戦争 #歴史 #艦 #アロハ #ようこそ #舞台 #ストーリー #アイオワ級
【コミケの歴史2】コミックマーケットは既存イベントへの批判・反発から新しいイベントを立ち上げようということで始まりました。中核となったのは、迷宮'75というまんが批評集団。学生運動の香りを漂わせたアジビラです(『20周年史』より)。#エアコミケ #歴史
【コミケの歴史3】シンプルな上にもシンプルな第1回参加申込書が、今となっては新鮮です。#エアコミケ #歴史
【コミケの歴史4】第1回は1975年12月21日に虎ノ門にある日本消防会館会議室で開催されました。サークル数は32、参加者数は700人でその約90%が、少女マンガファンの女子中・高校生でした。#エアコミケ #歴史
【コミケの歴史5】虎ノ門二丁目の環状2号線。汐留方向を眺めます(2015年冬撮影)。この道がまっすぐ晴海につながり、さらに有明へとつながります(まだ完成していないことになろうとは、撮った時には思いませんでしたが…)。コミケの過去と現在をつなぐ道になるのです。#エアコミケ #歴史
【コミケの歴史6】日本消防会館会議室は、こんな感じでした(現在は建て替えられています)。#エアコミケ #歴史
【コミケの歴史7】C2~C4(1976/4~12)[サークル数39→80/参加者550→700]は、板橋産業連合会館での開催(写真は2015年冬)。少女マンガブームが続きます。原画展、古本のたたき売り、上映会、懐漫合唱大会等様々な付随企画あり、夜まで開催(イラストはめるへんめーかーさん)。#エアコミケ #歴史
【コミケの歴史8】C2でサークル迷宮'76で発行された同人誌が『漫画新批評体系叢書VOL.1 萩尾望都に愛をこめて』。萩尾望都評論と「ポルの一族」というパロディまんが総集編でまとめられた一冊(すみません、表紙写真が出てきませんでしたので他の迷宮の本で代わりに…・汗)。#エアコミケ #歴史
【コミケの歴史9】コミケにおけるパロディ・二次創作の流れの嚆矢とも言えるべき作品で、当時の大人気作となりました。作者であり準備会初代代表でもある霜月たかなか(原田央男)さんは『コミックマーケット創世記』(朝日新書)の中で…。#エアコミケ #歴史
【コミケの歴史10】「(パロディが)原作をより楽しむための方法を新たにひろめてしまったこと、即ちパロディの1つのスタイルを開拓してしまったことは認めざるをえないわけで、それについては今も複雑な思いがする」と述懐されています。#エアコミケ #歴史
【コミケの歴史11】C4では初の入場制限が行われ、より広い会場探しが始まることになります。コミケの歴史は会場移転の歴史でもあります。#エアコミケ #歴史
【コミケの歴史12】C5ー8/C10/C11/C13(77/4~79/12)[サークル数94→290/参加者1300→4000人]は、大田区産業会館での開催。中規模の同人誌即売会の会場としてその後も長く使われてきました会場です。現在は取り壊されて、その機能は大田区産業プラザPiOが担っています。#エアコミケ #歴史
【コミケの歴史13】資料を振り返る限り「池の上駅前郵便局留」の住所を使いはじめたのは、C7のサークル申込のようです。これは近くに先代代表の米沢が住んでいたからだと思いますが…。#エアコミケ #歴史
【コミケの歴史14】大田区産業会館時代のコミケは、『宇宙戦艦ヤマト』のブーム、その後『機動戦士ガンダム』のブームがあり、アニメ系同人誌が増加し、参加者が急増していく時代でもありました。コスプレイヤーが現れはじめたのもこの頃です。#エアコミケ #歴史
【コミケの歴史15】 また、C11頃から『シベール』等のいわゆる「ロリコン」同人誌が登場し始めます。C13から代表が原田央男から米沢嘉博に代わります。#エアコミケ #歴史
【コミケの歴史16】C9は(1977/7)[サークル数200/参加者3000人]は、四谷公会堂での開催。四谷公会堂も取り壊されて、四谷区民ホールになっています。写真は2015年冬撮影(実はあまり情報がありません)。#エアコミケ #歴史
【コミケの歴史17】C12は(1979/7)[サークル数200/参加者3000人]は、都立産業貿易センター台東館での開催。台東館は今でも同人誌即売会が開かれています。写真は2015年冬撮影。ゴミ箱からぼやを出したため、ここでの開催は1回限り。男性参加者が増え始めます。#エアコミケ #歴史
【コミケの歴史18】C14-17(1980/05-81/04)[サークル数380→400/参加者6000→8000人]川崎市民プラザという広い会場を得て、準備会も体制固めを行いますが、それが逆に対立の萌芽となります。C15で入場制限が厳しくなり、C16でサークルの抽選洩れが出始めます。#エアコミケ #歴史
【コミケの歴史19】C18(81/08)[サークル数512/参加者1万人]会場は横浜産業貿易ホール。『ミャアちゃん官能写真集』が刊行、「ロリコン」ブームが頂点に。サークル及び一般の急増によるトラブルが目立ち始め、準備会内部で問題解決に対する意見の喰い違いから、分裂問題が起こります。#エアコミケ #歴史
【コミケの歴史20】C19-30(81/12-86/08)[サークル数600→4000/参加者9000→35000人] C19は、分裂問題で当初予定の川崎市民プラザは使えず、ついに晴海の東京国際見本市会場へ。C21から今に続くカタログの発行が開始。C27のカタログからはマンガレポートも始まります。#エアコミケ #歴史
【コミケの歴史21】サークル申込では、いわゆる「短冊」ができたのがC22から。今のような専用封筒、短冊、参加申込書(現在の配置用データ)のセットになったのはC29からです。増大するサークル申込に対応するための効率化が徐々に進んで行きました。#エアコミケ #歴史
【コミケの歴史22】C23でコスプレでの外出が禁止に。警備会社に委託開始。C25から更衣室が設けられます。春夏冬の年3回の開催は83年が最後。84年から夏冬の年2回になります。C27からフットワークが宅配便搬入に導入されます。85年にコミケットが法人化。#エアコミケ #歴史
【コミケの歴史23】80年代前半「ロリコン」から「高橋留美子」へとブームは移っていきます。85年から訪れるのが『キャプテン翼』の疾風怒涛の大ブーム。女性を中心とした低年齢化はそれなりの軋轢を生むことにもなりました。#エアコミケ #歴史
【コミケの歴史24】C30では、新館2Fの一部を使って、味の素の『天空の城ラピュタ』のドリンクのプロモーションが行われました。企業ブース的なものの走りとなります。#エアコミケ #歴史
⚡️ "コミケの歴史Twitter編" 1975年12月から始まったコミケットは、今年で45周年を迎えます。ということで、この#エアコミケ期間中ゆるゆるとできるところまで、歴史などのお話を紹介していこうと思います。#エアコミケ #歴史 twitter.com/i/moments/1257…