本日、中央アルプス千畳敷周辺で滑落遭難が4件発生しました。千畳敷カールから上部は岩と雪の世界です。僅かなミスが大事故に直結します。「アクセスが良い=登りやすい」ではありません。自身や仲間の力量を見極め慎重な判断と行動をお願いします。#春山遭難防止
【春山を安全に楽しむために】 雪上技術の一つに☝️長座の姿勢で滑って降りる「シリセード」という技術があります。毎年、シリセード中に負傷する事案が発生しています。アイゼンを装着したままのシリセードは、特に⚠️危険⚠️シリセードは、滑落と紙一重😱習得には相当の訓練が必要です‼️ #春山遭難防止
山岳遭難救助隊長の岸本です‼️ 大型連休を前に、長野県で登山を予定されている皆様が、安全に春山登山を楽しんでいただくためにお伝えしたいことを『7つのお願い』にまとめました。 ↓下記URLからご確認ください🫡 素敵な思い出と共に「無事😁帰宅🏡‼️」を心から願っています。 #春山遭難防止
写真は、本日中央アルプス乗越浄土で行動不能となった遭難者が履いていた靴です。幸い救助隊員が駆けつけ無事下山することができましたが、一歩間違えれば大事故になっていたかもしれません!千畳敷はロープウェイで手軽にアクセスできますが、上部は雪山登山の装備⛏と技術が必要です!#春山遭難防止
【涸沢常駐から】 涸沢一帯では夕方から雨が降り始め風も強まっています。 明日以降も低気圧の影響が残るようです。登山を予定されている方は安全を第一に慎重な判断をお願いします。 #春山遭難防止
昨日から県内で6件の遭難が発生し、死者2名を含む8名の方が遭難しています。 「無事、家に帰る」これは登山の鉄則です。 大型連休も後半になりますが、長野県内で登山を予定されている皆さんは、どうか遭難を他人事と思わず、万全の準備、慎重な判断と行動をお願いします!#春山遭難防止