st. obssesion いやDメロの癖よ。ミックスチェックの時みんなで笑ってしまったぐらいネジがいきなり外れる感じが最高。 みんなで口笛吹きたいね😎 #斉藤壮馬3rdEP #obssesion
続5・衣装の小話 その中でも光が当たったときに多少印象が出るように両耳にシンプルなシルバーの硬めなイヤリングと首元にディティールがあるシャツ。 また、足元は今回演奏をするためヒールのないディティールのあるブーツを合わせました。 #斉藤壮馬3rdEP
St.obsession 今回のシークレットトラック。口笛アコースティックっていいですよね。もともとはもっとアシッドな雰囲気でしたが、むしろ明るくすることで歌詞のダウナーさが引き立ちますね。個人的にはラストの展開がいい意味でぶっ飛んでいて好きです。S #斉藤壮馬3rdEP #obsession
ライブ楽しみですね by staff #斉藤壮馬3rdEP #mirrors
M6 mirrors とても好きです。自分がアレンジしたかったけどしなくて良かった曲です。何も言わなくても伝わる素晴らしい曲。 ライヴで弾いてみたい曲NO.1 #斉藤壮馬3rdEP #mirrors
続4・衣装の小話 MVのmirrors衣装は 全体が暗い中バンドが黒統一で、光の演出で魅せる作品なので服は邪魔をしないシンプルなもので、シルエットを活かしたスタイリングでまとめました。 #斉藤壮馬3rdEP
M6.mirrors 残響轟音系ポストロック曲。静と動の共存する、自分でもかなりお気に入りの曲です。MVもめちゃくちゃ格好いいのでぜひお願いいたします。サビに重なっているマイブラっぽいノイズギターが絶品。この曲ができてEPが締まりました。S #斉藤壮馬3rdEP #mirrors
mirrors MV撮影のあとからずっと耳に残っていて個人的には今回の中で思い入れもあり1番好きな曲。個人的に写真やっている身としてライティング天才でした #斉藤壮馬3rdEP #mirrors
M5 蝿の王 壮馬くん楽曲史上1番ギターロックなじゃないでしょうか??レコーディングの時立ち会ってたけどドラムのべーちゃんのハイハットがめちゃくちゃ細く叩かないといけないからライヴでそこ見るの楽しみだなぁ😎 #斉藤壮馬3rdEP #蝿の王
M5.蝿の王 これがおれの考えた最強のロックンロール・リバイバル・リバイバルだ!というような曲。これは本当にドラムがえぐいのですが、べーちゃんさん最高でした!ありがとうございます!何かと戦い、争っている非常にロックな歌詞ですよね!ね!!!S #斉藤壮馬3rdEP #蝿の王
M4 風花 シンプルな楽器構成で事足りるぐらいメロディと歌詞だけで完成されてる曲。ギターリフは壮馬くんのデモのから入ってたものをそのまま弾いてます。落ちサビの斉藤壮馬健在です。 #斉藤壮馬3rdEP #風花
M4.風花 邦楽ギターロックの泣きメロ曲のような雰囲気のものが作りたいと思い、制作を始めました。シンプルなアレンジですが低音が効いていて好みです。みっともなさやみじめさの色が濃い歌詞も気に入っています。アウトロのギターソロもめちゃくちゃ素敵。S #斉藤壮馬3rdEP #風花
聴くまでずっとタイトル「ふうか」だと思ってた😇 #斉藤壮馬3rdEP #風花
M3 エニグマ・ゲーム ファンキーナンバー最高。サビで2ビートになるのは上がる。弦がとても効果的な素敵なアレンジ!🙌 #斉藤壮馬3rdEP #エニグマ・ゲーム
続3・衣装の小話 アクセサリーは形容し難いカタチに、どこか品があるものを集めて 白と黒どちらにも左右逆につけています。 #斉藤壮馬3rdEP
M3.エニグマ・ゲーム ディスコファンク調のごきげんな曲。クライムコメディ映画のエンディングみたいな雰囲気がありますよね。タイアップお待ちしております。リズム帯のグルーヴがとても好きなのと、コーラスをたくさん重ねている点が気に入っています。S #斉藤壮馬3rdEP #エニグマ・ゲーム
続・衣装の小話 シャツはつるっとした真っ白な生地のもので、清潔感をだしつつ足元は裸足に合わせられる綺麗目な靴を。 黒衣装は基本沈むので足元まであるたっぷり目の羽織で遊びを持たせてヒールのある靴を合わせました。 #斉藤壮馬3rdEP
M2 SPACE TRIP 宇宙感を大事に(?)したアレンジが楽しかったなぁ。 壮馬くんのコードのチョイスが毎度素晴らしい。 あとギターソロお気に入りです。 #斉藤壮馬3rdEP
M2. SPACE TRIP スペイシーで浮遊感のあるポップナンバー。でも個人的にはけっこう怖い要素もある気もします。エフェクトに遊びもあって聴いていて耳が気持ちいいですよね。ちなみに3つめのコードが独特らしく、Sakuさんが困惑していました笑 S #斉藤壮馬3rdEP #SPACETRIP
衣装の小話 アー写・ジャケ写は 陰と陽ということで白黒のオーダーがありつつ 、対を考えたときにがっつり差別化するよりも何処か似た印象の中にある方が作品に合いそうだったのでジャケ写背景の球体イメージどちらにも合いそうな「儚さ」を取り入れてスタイリングしました。 #斉藤壮馬3rdEP
M1 楽園 メロディメーカーとして壮馬くんの才能を改めて気付かされた曲でもあり、トロンボーンの素晴らしさを教えてもらった曲。「風は~さやか~」の歌声いいよねぇ #斉藤壮馬3rdEP #楽園
楽園 今日話してたけど ピアノバージョンを是非。 #斉藤壮馬3rdEP #楽園
M1.楽園 トロンボーンやアコーディオンを取り入れた楽団テイストの曲。歌い方も含め、新しい方向性を提示できたのではないでしょうか。「どんなとこにいても/そこが楽園と気づけばいいよな」という歌詞が特にお気に入りです。皆さまへの感謝の思いを込めて。S #斉藤壮馬3rdEP #楽園
今日は12月恒例の壮馬くんのリリースイベントでした。ありがとうございました!久しぶりにお客さん入れての開催で楽しくお届けできましたー。これ終わると仕事納め感あるねって話してるけど全然まだまだねっていう罠。CD持ってもらったので皆様にお裾分け〜 #斉藤壮馬3rdEP twitter.com/SomaStaff/stat…