26
27
#緊急事態条項の怖さを知ってください
例えば改憲後
国家財政健全化を理由に
いきなり【年金制度廃止】されることも想定されます
緊急事態条項さえ加憲すれば
国家の為と決めつけるだけで
後出し法案一つで思いのまま
#年金
#改憲派のファシズムに屈するな
28
立候補前の「年金」の動画の視聴数が今伸びてきています。ぜひ御覧ください。
2019.6.10「日本一まともな年金の話」大西つねきの週刊動画コラムvol.82 youtu.be/9f6PLHX2llU @YouTubeさんから
#れいわ新選組
#年金
#つねんきん
29
【産前産後期間は国民年金保険料の納付は不要です!】国民年金第1号被保険者が出産した場合、届出により、出産前後の一定期間(4~6カ月)の国民年金保険料が免除され、納付したものとして老齢基礎年金の受給額に反映されます。
#産前産後 #年金 #出産
nenkin.go.jp/service/kokune…
30
年金で老後は安泰と偽り依存させてきた自民党。強制的に取られ払った分も返ってこない現役世代。老後の蓄えを自分で決める自由を奪っておいて、今頃年金減るから自分で備えて!はないよね。年金なんて最初から加入は自由にしたらよかったんじゃない?
#何かおかしい、#年金 twitter.com/feasibility3/s…
31
【産前産後期間は国民年金保険料の納付は不要です!】国民年金第1号被保険者が出産した場合、届出により、出産前後の一定期間(4~6カ月)の国民年金保険料が免除され、納付したものとして老齢基礎年金の受給額に反映されます。
#産前産後 #年金 #出産
nenkin.go.jp/service/kokune…
32
33
【#FINAL街宣0720 12:30 静岡🏯】
私、徳川家広が この夏変えたいもの は三つ。「外交」「消費増税」「年金」。
そして、一刻も早く「政権」を変えたい。
7月20日12:30 浜松駅北口
弁士:徳川家広 / 枝野幸男
#徳川家広 #枝野幸男 #この夏私は変えたい #外交 #消費増税 #年金 #政権 #浜松駅 #りっけん
34
35
36
改憲されたら、年金制度も廃止可能です
憲法レベルで財政健全化を理由とされれば、国民は逆らえなくなります
社会主義国家化の怖さ
#年金
#憲法改正反対 twitter.com/naochom1/statu…
38
39
40
本田伊孝弁護士は「労働者の #年金 に対する不安や、最新の政府統計に基づく年金受給者の生活実態について、#年金引き下げ による被害を明らかにした」と控訴審でのたたかいを振り返り、「判決は最も重要な年金受給者一人ひとりの生活実態に触れることなく、被害について判断していない」と憤りました twitter.com/TokyoMinpo/sta…
41
【産前産後期間は国民年金保険料の納付は不要です!】国民年金第1号被保険者が出産した場合、届出により、出産前後の一定期間(4~6カ月)の国民年金保険料が免除され、納付したものとして老齢基礎年金の受給額に反映されます。
#産前産後 #年金 #出産
nenkin.go.jp/service/kokune…
42
自民党・茂木幹事長「消費税減税を行えば年金3割カットになる」と脅しのような発言 社会保障と引き換えに消費税の負担を押し付ける #自民党 #茂木幹事長 #消費税 #年金 matomedane.jp/tachibana/page…
43
茂木幹事長、国には #通貨発行権 あることや、税収は #財源 ではないことを理解されてますか?
通貨発行権を活用すれば、カットどころか #年金 倍増できますが?
twitter.com/azutarou3/stat…
44
45
【産前産後期間は国民年金保険料の納付は不要です!】国民年金第1号被保険者が出産した場合、届出により、出産前後の一定期間(4~6カ月)の国民年金保険料が免除され、納付したものとして老齢基礎年金の受給額に反映されます。
#産前産後 #年金 #出産
nenkin.go.jp/service/kokune…
46
男女別の平均年金月額には6万円もの差が
平均年金月額は、令和2年度末時点で146145円
65歳以上の男性で170391円、女性は109205円と6万円
夫に先立たれてしまうと、貯金を切り崩していくほかない…夫を亡くした妻に降りかかる年金問題
mi-mollet.com/articles/-/345…
#年金 #年金問題 #遺族厚生年金
47
48
『年金』
フランス
年金改革法案の撤回求め無期限ストも 年金支給年齢62歳から64歳に引き上げ、これにフランス人の8割が反対
日本では年金カット法案に国民は沈黙
#年金
#フランス
#自民党全員落選運動
49
【産前産後期間は国民年金保険料の納付は不要です!】国民年金第1号被保険者が出産した場合、届出により、出産前後の一定期間(4~6カ月)の国民年金保険料が免除され、納付したものとして老齢基礎年金の受給額に反映されます。
#産前産後 #年金 #出産
nenkin.go.jp/service/kokune…
50
#年金 が少なく保険料を払えないと。
「 #介護保険料 を滞納して、預貯金や不動産といった資産の差し押さえ処分を受けた65歳以上の高齢者が増えている」
asahi.com/articles/DA3S1…