2
本日の #利きひつじ の答え合わせです
ひつじは毛刈りもあるため年間を通して毛の長さの変動が大きく、時期によっては見分けが難しいことがあります
でも生え際や毛質を見比べると一頭ずつ個性があるのがわかりますね⊂((・⊥・))⊃ twitter.com/englandhill_zo…
3
先程の #利きひつじ の答え合わせです⊂((・⊥・))⊃
担当者たちも最初はみんな同じ顔に見えていたようですが、今では違う顔にしか見えないそうです twitter.com/englandhill_zo…
4
好評につき #利きひつじ 第二弾
前回いた個体が半分くらい混ざってます⊂((・⊥・))⊃
こたえはまた後ほど
5
本日の #利きひつじ 第二弾の答え合わせです⊂((・⊥・))⊃
ひまりと双子のひなたはやはり鼻から口元にかけての雰囲気が似ているようです twitter.com/englandhill_zo…
6
担当者たちはどうやってひつじを見分けているのか
例えるなら入学式で初めて出会った人たちのことを、毎日顔を合わせるうちに自然と覚えていって、卒業する頃には自然とみんなの顔と名前がわかるようになっている感覚だそうです⊂((・⊥・))⊃
#利きひつじ twitter.com/englandhill_zo…
8
#利きひつじ 第三弾
ひつじの担当者たちなんでこれでわかるの…⊂((・⊥・))⊃
9
本日の #利きひつじ の答え合わせです
こうやって改めて見てみると柄が入っていたり、毛の生え方や厚みなど違いがあることがわかりますね⊂((・⊥・))⊃ twitter.com/englandhill_zo…
10
#利きひつじ 第五弾
鼻が黒い子たちは特に識別が難しいのです⊂((・⊥・))⊃
11
本日の #利きひつじ の答え合わせです
だんだんそれぞれの持つ個性がわかってきましたでしょうか
本日このタイミングで利きひつじを投下したのには何か意味があるのかもしれないしないのかもしれません⊂((・⊥・))⊃ twitter.com/englandhill_zo…
12
本日の #利きひつじ の答え合わせです
放牧されている個体は地面から生えている草を食べる機会が多く、干し草をメインに食べている個体よりあごが発達する傾向にあります
顔つきを見ると生活スタイルがわかるかも⊂((・⊥・))⊃ twitter.com/englandhill_zo…