26
マイナンバーカード 本人ではない口座登録 約13万件 は???これを知っていながら隠蔽してゴリ押し???ふざけるな💢廃止だよ💢断固廃止💢 #マイナンバーカード返納運動 #マイナンバー廃止 @kishida230 @konotarogomame www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
背筋も凍る恐ろしい計画😱😱😱 でも岸田政権ならやりかねない😰 #マイナンバーカード返納運動  #マイナンバー廃止 紙の保険証廃止の次は「全預金口座ひも付け」へ。 始まったマイナンバー乱用と国の借金“国民に押し付け”計画=今市太郎 mag2.com/p/money/1319412
犯罪に悪用されたり医療ミスが起きたらどうするのか? 今すぐシステムを止めるべき #マイナンバーカード返納運動  #マイナンバー廃止 #マイナ保険証廃止 新たに60件で「マイナンバーカードの保険証」に他人情報登録 “他人が個人情報閲覧”のケースも 厚労省の調査 newsdig.tbs.co.jp/articles/-/539…
個人情報ダダモレなのに 自公政権はマイナカードをゴリ推しし 紙の保険証廃止で国民皆保険破壊👎  しかも巨額の企業献金も受領している この件だけでも内閣総辞職もの😤 #マイナンバーカード返納運動 #マイナンバー廃止 マイナンバーの利用拡大 7割以上が不安を「感じる」 news.tv-asahi.co.jp/news_politics/…
もう無理! #マイナンバーカード返納運動 #マイナンバー廃止 河野デジタル相も岸田首相も引責辞任を! 河野デジタル相は“完全自爆”… 健康保険証「廃止」で公明代表の“助言”全否定し批判集中! nikkan-gendai.com/articles/view/… #日刊ゲンダイDIGITAL
たとえ丁寧に説明してもダメなものはダメ🙅‍♀️🙅🙅‍♂️  #マイナンバーカード返納運動  #紙の保険証存続を  #マイナンバー廃止 保険証の来秋廃止、方針変えず  松野官房長官「丁寧に説明」(共同通信) news.yahoo.co.jp/articles/f5063…
32
これってもう終わってるよね??? 紐付けの誤登録ではなく、 マイナカード自体が、同姓同名の別人に交付され、利用されたって⁈😓 何が「最高位の身分証明書」だよ???🥱 #マイナンバー廃止 nordot.app/10436990846031…
#マイナンバーカード返納運動  #紙の保険証存続を  #マイナンバー廃止 マイナンバーの本当の目的は 国民皆保険の破壊なのか?🧐 マイナ保険証に他人の情報ひも付けが114件発覚  医療機関の65%で「トラブルあった」:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/257873
コロナと同様 また多額の使途不明金が出るかも🧐  #マイナンバーカード返納運動 #マイナンバー廃止  #紙の保険証存続を 【速報】「コロナ対応並みの臨戦態勢で」 岸田総理が「マイナンバー情報総点検本部」初会合で指示(TBS NEWS DIG Powered by JNN) news.yahoo.co.jp/articles/71111…
名称変更の周知にまた大金を注ぎ込むつもりだろう もうやめるべき #マイナンバーカード返納運動 #マイナンバー廃止 河野太郎デジタル相、マイナカードの将来的な名称変更提案「制度とカードが世の中で混乱」(日刊スポーツ) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/978a4…
カードの返納が増えているそうだが 最近の件数は非公表 公表出来ないほど多いのだろう🧐 #マイナンバーカード返納運動 #マイナンバーカード大返納運動 #マイナンバー廃止 「理解得るよう努める」  マイナカード、返納の動きに 松本総務相 news.yahoo.co.jp/articles/f8001…
#マイナンバーカード返納運動  #マイナンバー廃止 「セキュリティに不安」山形県内でも返納相次ぐ…トラブル続くマイナンバーカード(さくらんぼテレビ) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/c1a8c…
ポンコツな上に金食い虫 目的は利権 廃止一択です #マイナンバーカード返納運動  #マイナンバーカード大返納運動 #マイナンバー廃止 【速報】河野デジタル大臣「新しいマイナンバーカードでは新しい読み取り機が必要となる可能性」 news.yahoo.co.jp/articles/19e79…
その通り! #保険証残せばいいだけ  余分な仕事を作って無駄使いをするのはやめて下さい #マイナンバーカード返納運動 #マイナンバー廃止 「保険証残せばいいだけ」なのにどうして?  政府、マイナ保険証ない人に「資格確認書」配る考え tokyo-np.co.jp/article/261625