1
#ハーツクライ が亡くなったことを、JRAが発表しました。22歳でした。
2005年に有馬記念、2006年にドバイシーマクラシックを勝利し、種牡馬としてドウデュース、ジャスタウェイ、リスグラシューなどを輩出しました。
jra-van.jp/fun/memorial/2…
2
【訃報】
22歳ハーツクライが天国へ旅立つ…9日に起立不能で急死 吉田照哉代表「突然の別れとなり残念でなりません」#ハーツクライ
news.sp.netkeiba.com/?pid=news_view…
3
いろんなものお土産にしてにじのはし渡ったら、沢山の想いの花が降りすぎて、ディープとハーツクライが助け舟するおはなし(あらすじ)
#にじのはしの小さなおはなし
#想いの花
#スキルヴィング
#ディープインパクト
#ハーツクライ twitter.com/makoto_tsujii/…
5
【お疲れ様でした】
#ハーツクライ が種牡馬を引退
2007年に種牡馬入りしてからは、2014年のドバイDFを制した #ジャスタウェイ、2019年の年度代表馬 #リスグラシュー などを世に送り出しました。
news.sp.netkeiba.com/?pid=news_view…
6
ハーツクライ死す、現役時代に手がけた橋口弘次郎氏「まだ22歳、ついこの間まで現役だったような感覚」#ハーツクライ
news.sp.netkeiba.com/?pid=news_view…
7
有馬の衝撃、ドバイの栄光
多彩な産駒たちの活躍
その全てがファンの心を震わせた
#ハーツクライ
db.sp.netkeiba.com/horse/20011030…
撮影:下野雄規、高橋正和
8
会えて嬉しいけど、素直じゃない
ディープ描きました。
かっこよかったなぁ
#ハーツクライ
#ディープインパクト
9
ハーツクライが種牡馬を引退しました。
お疲れさまでした🐴
#ハーツクライ
ハーツクライが種牡馬引退、社台SS吉田代表取締役「ゆっくりして」|極ウマ・プレミアム p.nikkansports.com/goku-uma/news/…
12
14
ハーツクライ産駒の重賞勝ち馬(JRA/地方ダートグレード/海外)を生年別にまとめました。赤字はG1級競走勝ち馬。
#ハーツクライ の産駒成績|競走馬データ
db.netkeiba.com/?pid=horse_sir…
16
【ディープ撃破の有馬記念馬ハーツクライ、逝く】
3月9日の晩、繋養先の社台スタリオンステーションにて、起立不能となり、この世を去った。22歳。
サンデーサイレンス産駒で04年日本ダービーで②着。ディープインパクトをデビュー7連勝で止めた05年有馬記念はあまりにも有名。
#ハーツクライ
17
ハーツクライ。ショックがでかい。どうか安らかに…。
#ハーツクライ
18
#ハーツクライ が種牡馬引退、社台SS吉田代表取締役「ゆっくりして」
#jra #keiba #競馬 #ワンアンドオンリー #ジャスタウェイ #リスグラシュー
p.nikkansports.com/goku-uma/news/…
19
今だから書ける #ハーツクライ との思い出 ベテラン競馬記者が泣いた夜 「だからこそ #武豊 #ドウデュース に勝ってほしい」 tospo-keiba.jp/reporter-colum…
#東スポ競馬
#競馬
#ヒールじゃないヒーロー
20
ハーツクライ死す「私のチャンピオン」ルメール騎手が追悼「伝説は決して死なない」#ハーツクライ
news.sp.netkeiba.com/?pid=news_view… twitter.com/christo6891458…
21
【本当にありがとうハーツクライ】
ハーツクライ
Heart’s Cry
栗東・橋口弘次郎厩舎
父サンデーサイレンス
母アイリッシュダンス
母父トニービン
主な勝ち鞍
05年有馬記念
06年ドバイシーマクラシック
04年京都新聞杯
#競馬 #ハーツクライ
keibalab.jp/db/horse/20011…
22
遠くを眺めて佇んでいる名馬
見つめていると近づいてきてくれたイケメンは...
グランプリホースの #ハーツクライ です
種牡馬は引退しましたが、元気そうでしたよ‼️
#週刊Gallop #社台スタリオンステーション
23
24
競馬を見始めた頃の競走馬たちが、種牡馬を引退する姿を見届けていく中、それに続く世代にいたハーツクライも、今年ついに種牡馬を引退。毎年のように産駒が生まれ育っていく。競馬を眺めている時間は遅いようで早い。競馬の夢はこうして次の世代へと繋がっていく
#ハーツクライ
25
#ハーツクライ──。
有馬記念で驚かせ、ドバイシーマクラシックも圧勝。〝やっぱり強かったんだ〟と思わせた。その海外Vで担当の山本厩務員を〝世界の山ちゃん〟に。
トモの緩さは存分に産駒へと受け継がれ、頭の高い子は多く、シャドーロール率は高かった。何より、馬見派を初見で悩ませた。合掌。