チビーターの背中に目立つ銀色に光る毛!野生ネコの中で唯一、チーターの子どもだけ「たてがみ」が生後4ヶ月頃まで生えています。その役割はカムフラージュや体温調整。チーターの学名jubatus(ユバトゥス)は「たてがみのある」を意味します。 (飼二)#千葉市動物公園 #チーター #ズラヤと子どもたち
補足ですが、子ども時から「たてがみ」があるのはチーターだけで、たてがみのイメージがあるライオンは大人になってから生えてきて、しかもオスのみです。 (飼二)#千葉市動物公園 #チーター #ズラヤと子どもたち
本日のチビーターの人気スポットは、排水の溝(みぞ)でした! (飼二)#千葉市動物公園 #チーター #ズラヤと子どもたち
今日は2欠片ズラヤママ用の馬肉を運んだクラリスちゃん。またもや狩りの練習でしょうか?ズラヤママに何か言われて練習を終了した今日のクラリスちゃんでした。(飼2)#千葉市動物公園 #チーター #ズラヤと子どもたち
今朝のチビーターと今日の飼育担当の朝のご挨拶時の動画です。今日はやたらとチビーターたちが入れ替わり挨拶に来てくれました。多分彼らの目的はお肉だった事でしょう。この後、朝ごはんとなりました。動画は声が入ってますので音量注意です!(飼2)#千葉市動物公園 #チーター #ズラヤと子どもたち
本日、肉球祭り! イエネコは毛色で肉球の色も異なりますが、チーターの肉球は濃い目の茶色。現在、チビーターの肉球はまだ柔らかく、これから外に出るようになり、徐々に分厚く、グリップ力のある立派な肉球となります。 ※他の2頭は仲良く熟睡 (飼二)#千葉市動物公園 #チーター #ズラヤと子どもたち
チビーターは雨に濡れると模様が際立ち、また魅力的です💕 風邪ひかないように早めにお部屋に入りました! (飼二)#千葉市動物公園 #チーター #ズラヤと子どもたち
いつの間にか一段とばしで上がれるようになってました。また成長を感じました。あっという間にチビーターじゃなく小チーターになっちゃいそうです。(飼2) #千葉市動物公園 #チーター #ズラヤと子どもたち
改めてチビーターの名前と顔をご紹介します。 名前は全てCHIBAの「C」から始まる頭文字で名前を付けさせてもらいました。 今後は見分け方のポイントもお伝えしていきます。とはいえ担当者もまだ苦戦中😅 皆さんも頑張って見分けて下さいね! (飼二)#千葉市動物公園 #チーター #ズラヤと子どもたち
ズラヤママ用のお肉を取り合うチビーター。うまく引きちぎれれば良かったのですが、最後は片方が独り占めという結果になりました。ズラヤは見てるだけ。これもチーターの親子ならではの社会なのかも。まだまだ学習は続いていくチビーターずです。(飼2)#千葉市動物公園 #チーター #ズラヤと子どもたち
ズラヤと子どもたち💕 〜ズラヤに守られて雨やどり編〜 (飼二)#千葉市動物公園 #チーター #ズラヤと子どもたち
チビーターの紹介【カール編】 カール(オス)の特徴は鍵ジッポ。座っている時もちょこんと尻尾の先が立っている事があります。他のチビーターの尻尾の先は、はっきりと白くなっていますが、カールは白くありません。そして誰よりも好奇心旺盛! (飼二)#千葉市動物公園 #チーター #ズラヤと子どもたち
チビーターたちは本日、生後3ヶ月令を迎え、今日は初めて展示場に出る練習をしました。最初は少し戸惑っていた子もいたけど、徐々に慣れて元気一杯、展示場を走り回っていました。 でも一番嬉しそうにしていたのは... ズラヤママでしたね💕 (飼二)#千葉市動物公園 #チーター #ズラヤと子どもたち
チビーターの紹介【チューマ編】 チューマ(オス)はカールとは正反対な性格で、とても警戒心の強い子です。何か変化があると、最後尾に隠れます。尻尾の先は白ですが、その次の黒い部分が大きくなっていますが、横から見ると白い模様もあります。 (飼二)#千葉市動物公園 #チーター #ズラヤと子どもたち
休園日に初展示場練習した日の裏話。夕ご飯を途中まで食べていたカロリーナちゃんは寝落ちしちゃいました。残してあったご飯はズラヤママが完食しました(笑)かなり走り回っていたのと緊張した疲れが出たのかな?今日はいつも通りでした。(飼2)#千葉市動物公園 #チーター #ズラヤと子どもたち
チビーターの紹介【カロリーナ編】 カロリーナ(メス)は、毛色が比較的明るく、口元のモフッとした部分(マズル)が発達した子です。尻尾の先は白ですが、その次の黒い部分も薄い色味となっています。カールと同じく、好奇心旺盛な子です! (飼二)#千葉市動物公園 #チーター #ズラヤと子どもたち
これだけ外で遊ぶとご飯後はこうなります。今日はカロリーナちゃんがちょっと離れたところで休憩したり、クレアちゃんが寝落ちしたりな1日でした。(飼2)#千葉市動物公園 #チーター #ズラヤと子どもたち
チビーターの紹介【クラリス編】 甘えん坊なクラリス(メス)は、よくズラヤママの顔にまとわりつき、ピトッと寄り添って寝ている事もあります。尻尾の先端の白さがよく目立ちますが、白の次の黒い部分は、それほど大きくはありません。 (飼二)#千葉市動物公園 #チーター #ズラヤと子どもたち
運動能力が高くなったなーと思ってはいたけど、これほどとは!! だいたい120センチの高さに前足が届くぐらいジャンプが出来るようになったようです。 しかし、なぜ私のほうに飛びかかってきたのか・・・チビーターゆえの挑戦心か?音量注意です!(飼2)#千葉市動物公園 #チーター #ズラヤと子どもたち
皆さん!今日は何回笑いましたか? ※ 画像はカールです (飼二)#千葉市動物公園 #チーター #ズラヤと子どもたち
チビーターの紹介【チャーム編】 チャーム(メス)は、キリッとした真っ直ぐのアイラインが特徴で、他のチビーターと見分けられます。尻尾の先端は白ですが、さらにリング状の白い部分があります! (飼二)#千葉市動物公園 #チーター #ズラヤと子どもたち
今日は思い思いに過ごしていたズラヤ親子。最後は見張りをママとしようとしたけどまだ小柄で見張りを行えなかったチビーターでした。でも、また大きくなったな〜。と毎日のように言ってる飼育担当者がここに居ます。(飼2)#千葉市動物公園 #チーター #ズラヤと子どもたち
【チビーター公開日の注意事項】 整理券等の配布は致しませんが、観覧方法は一方通行となります。コロナ感染拡大防止のため、皆様にはご不便をお掛けしますが、ご理解・ご協力をお願いいたします。 詳しくは↓ city.chiba.jp/zoo/event/2021… (飼二)#千葉市動物公園 #チーター #ズラヤと子どもたち
チビーターの紹介【クレア編】 クレア(メス)は、チビーターの中では模様が濃い方で、目の下の黒さが分かります。尻尾の先は白ですが、その次の黒い部分が一番大きいのが特徴です。それと、右手には星の模様が隠れています。 (飼二)#千葉市動物公園 #チーター #ズラヤと子どもたち
食後の毛繕いタイム。この時は、ズラヤママだけ仲間に入れませんでしたが、後でみんな仲良く過ごしました。(飼2)#千葉市動物公園 #チーター #ズラヤと子どもたち