1
									
								
								
							
									2
									
								
								
							実は本日4/27は「世界ハイエナの日」なんだそうです!ハイエナへの不当な偏見を正し、生態系でのハイエナの重要性を周知するための日なのだとか。#ゆかいないきもの超図鑑 にも収録したハイエナ(vsライオン)図解がまさにぴったりなので掲載しときますね。ハイエナばんざい!#InternationalHyenaDay
							
						
									3
									
								
								
							#ゆかいないきもの超図鑑 またもや重版記念&本日4/22は #アースデイ ということで、同書より「ラッコ」図解を特別公開です。かわいいラッコが海と地球と経済を救うかも!?な話。この「キーストーン種」というワードは動物と生態系を考える上でとても大切なので、本日アースデイに覚えて帰ってね〜🦦
							
						
									4
									
								
								
							#ゆかいないきもの超図鑑 発売から1ヶ月記念ということで「ザトウクジラ」図解を特別公開です。その「歌」は6000km先の果てしなく遠い海まで届き、時には「ヒット曲」も誕生!? クジラミー賞の創設も遠くないかもしれません。
							
						
									5
									
								
								
							本日3/20は #動物愛護デー なので、放っとくとスピーディに絶滅しそうな脆弱な動物を守るための試行錯誤を紹介。ウサギによく似た有袋類ビルビー(別名ミミナガバンディクート)を救う鍵は…「恐怖」!?(新刊 #ゆかいないきもの超図鑑 より)
							
						
									6
									
								
								
							#ゆかいないきもの超図鑑 より「ウォンバット」の図解ページを特別公開です。オーストラリア森林火災の時になぜか広まった、ウォンバットが森の動物たちをヒーローのごとく助けた!?との噂も検証。できすぎな動物エピソードは基本的に要注意ですが、時には一抹の真実が含まれていることもあるのかも。
							
						
									7
									
								
								
							「言葉」を使うのは人間様の特権…そんな風に思い上がった人間どもに再考を迫る動物、それがオグロプレーリードッグです。半端ない広さのタウン(町)を作り、複雑な情報も声を駆使して伝え合う様は「もうそれ文明じゃね?」と思えてきます。新刊 #ゆかいないきもの超図鑑 より図解ページを特別公開!
							
						
									8
									
								
								
							「光る生き物なんてせいぜいホタルくらい…しょせんこの世は闇…」そんな風に思い込んでるバットマンのように暗い人のために #ゆかいないきもの超図鑑 のカモノハシ図解ページを公開するので元気出してください。ただでさえ奇妙なカモノハシがさらに光るというなら、この世は闇ばかりとは限らない…。
							
						 
									 
								 
									 
									 
									 
								 
								 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									