452
									
								
								
							#どうする家康 #どうする絵 #浜松まつり家康公騎馬武者行列 
 殿の浜松まつりでの晴れやかな武者行列を自分も見に行った気になって描きました😆 (実際は出先でスマホでライブ中継みてた)やー、浜松の皆様に喜んでいただけて、殿もお幸せそうで良かった。
							
						
									453
									
								
								
							
									457
									
								
								
							どうする家康が始まってから、ひと月に1枚づつチョビチョビ描き上げてきました✎𓂃𓈒𓐍◌
もっともっと色んな殿を描きたいです⋆⸜💜⸝⋆
#松本潤のファンで幸せ
#どうする家康講演会
#どうする家康 #松潤家康 #どうする絵
							
						
									459
									
								
								
							
									460
									
								
								
							やっときたかった。いやでも武田勢も素材が恐ろしく良い。
結局お国柄の違いという奴なんだろうと。源三郎君にしても「分け隔て無く」した結果ああだったかと、武田的には。ただ向き不向きはあった。
にしてもどう家の虎松君も流石赤備えを受け継ぐだけあって相当猛々しいと思う現時点で
#どうする絵
							
						
									461
									
								
								
							#どうする家康 第16回感想
甲斐軍はローマ兵の集まりだと思ってたんですけどスパルタ兵だったんですね💪
マッチョ勝頼とても良い、この濃ゆい顔が阿部信玄の息子感出てる。長篠合戦の奮闘が見たい
徳川大嫌いな虎松くんかわいいね(のちの徳川四天王) #どうする絵 twitter.com/kanokiwa/statu…
							
						
									465
									
								
								
							徳川家康さんを描きました。 
#松本潤 さん 
#どうする家康 #どうする絵
@nhk_ieyasu
↓こちらのコラムのイラストに使っていただいています。ぜひ観て、読んでください☆ mainichigahakken.net/life/article/p…
							
						
									466
									
								
								
							「代わりに殿にはこの家臣一同が居ります。この一同で力を合わせ知恵を出し合えば、きっと信玄に及ぶものと存じます!」
特にこのシーンが堪らない😭わざと逆の事を言って弄って、乱暴に鼓舞して、穏やかに心からの言葉を伝える。その殿の表情がもう…。で、音楽も効果音も最高です。
#どうする絵
							
						
									468
									
								
								
							
									472
									
								
								
							家臣団の「どうする」は、勝ってみせるともついてこいとも言えなくて頼りなくて弱いことの害悪にぼろぼろ泣く殿を勝たせること。誰も迷わなかった。弱さは殿の本質の一部だと彼らは知っている。だから自分たちが必要だと分かっている。殿を武田信玄に勝たせる。それ一つ。 
#どうする絵 #どうする家康 twitter.com/83luster/statu…
							
						 
									 
								 
									 
								 
								 
								 
									 
								 
									 
								 
									 
								 
									 
								 
									 
								 
									 
								 
									 
								 
									 
								 
									 
								 
									 
									 
								 
									 
								 
									 
									 
									 
								 
									 
								 
									 
									 
									 
								 
									 
								 
									 
								 
									 
								 
									 
								 
									 
								