76
4月4日は「獅子の日」とのことで、本日ご紹介するのは箱入り娘の「獅子王やとり」さん。
平安時代の太刀「獅子王」と縁を結びましたが、号の由来は不明。実力を見せられず眠れる獅子のまま終わった獅子王と、いつも眠そうなやとりさんの相性が良かったのかもしれません。#しんけん
77
【出鉄大社プレゼンツ☆リツイートチャレンジ】
2016年4月27日(水)18時までにこのツイートをリツイートすると、リツイート数に応じ魂鋼セットをプレゼント!
詳しくは「しんけん!!」のお知らせをご覧ください。 #しんけん
78
流行りのつば広ハットがよく似合う数珠丸れんさん。
本日から7/28(金)メンテナンス開始までの期間限定で鍛刀可能となりました。
布陣のリーダーに設定すると、屋敷画面で水着姿をご覧頂けます。#しんけん
79
10月8日は「骨と関節の日」にちなみご紹介する「骨喰りん」さん。
幾つもの戦火をくぐり抜けて来た不屈の精神の持ち主ですが、少々変わった言動が目立つ時もあります。
粟田口吉光(あわたぐちよしみつ)の作と伝わる「骨喰藤四郎」(ほねばみとうしろう)とご縁があり真剣少女となりました。#しんけん
80
霜枝kw様からは骨喰りんさんの背面設定画もご提供頂きました。
ノスタルジックなデザインの制服がとても素敵です。#しんけん
81
11/3には兵庫県尼崎市の大本山本興寺にて、毎年恒例の「虫干会 大宝物展」が開催されます。
hokkeshu.or.jp/honzan/honkoji…
天下五剣の一口、日蓮聖人御所持太刀「数珠丸」も一般公開となる年に一日限りの貴重な機会ですね。
しんけん!!では数珠丸れんさんとご縁のある太刀です。#しんけん
82
2月10日は日本ニット工業組合連合会が制定した「ニットの日」です。
優しくてお世話好きなお母さんタイプの「上部たいま」さんは、奈良県北部の葛城郡にある当麻寺(たいまでら)辺りに住まいしていた刀匠の一群・当麻派の作とされる短刀「上部当麻」(かんべたいま)とご縁を結びました。#しんけん
83
7月10日は夏のスタミナ食材の代表「日本なまずの日」。この日にちなみご紹介するのは極端な怖がり屋の「鯰尾ふくら」さんです。
ふっくらした印象が魅込まれたのか、粟田口吉光作の脇差「鯰尾藤四郎」(なまずおとうしろう)とご縁があり真剣少女になりました。#しんけん
84
1日も早く皆様のお手元にお届けできるよう、引き続き開発チーム一同全力で作業に当たります。
公開日が決定し次第こちらのアカウントからもお知らせいたしますので、続報をお待ちいただけますようお願いいたします。#しんけん
85
刀匠の皆様
本日10/13から12/24まで、東京都墨田区の刀剣博物館におきまして「諸国漫遊-多彩なるお国拵と日本刀五ヶ伝を巡る旅-」が開催されております。
期間中は真剣少女の龍門のぶよさんとご縁のある「太刀 銘 延吉」や、分部しづさんとご縁の「刀 名物分部志津」が展示されております。#しんけん
86
刀匠の皆様
11/11〜12/9の期間、広島県福山市のふくやま美術館にて展覧会「筑前左文字の名刀」が開催されます。
しんけん!!ではおなじみのさよさん、みよしさん、こゆきさんとご縁のある刀工一派・左文字とその優れた門弟の作刀を鑑賞できる素晴らしい機会です。#しんけん
city.fukuyama.hiroshima.jp/site/fukuyama-…
87
8月3日「はちみつの日」にご紹介するのはハチミツ大好き「藤四郎あつみ」さん。
奥手で控えめな性格ですが、いざ戦いとなると押しの強さが自慢です。
京都粟田口派の名工・吉光の作による短刀「厚藤四郎」(あつしとうしろう)とご縁があり真剣少女になりました。#しんけん
88
5月6日は「迷路の日」といえば、思い出されるのはお屋敷で行方不明になったこともある「毛抜らでん」さん。
凛とした佇まいは誰の目に魅力的ですが、わけあって単独行動が苦手らしいです。
春日大社に収められた「金地螺鈿毛抜形太刀」(きんじらでんけぬきがたたち)とご縁を結びました。#しんけん
89
11月1日=「犬の日」にちなみご紹介するのは「信房こまき」さん。人懐っこくて従順、忠義に厚く責任感にあふれたフレンドリーな真剣少女です。
庄内藩酒井氏に伝わる信房作(のぶふささく)の太刀とご縁を結びました。#しんけん
90
5月23日は「ラブレターの日」「キスの日」とのことで、屋敷町で一番たくさん恋文をもらってそうな真剣少女「龍門のぶよ」さんをご紹介。
大和国吉野の龍門寺を拠点とした千手院一派・延吉の手による太刀「龍門延吉」(りゅうもんのぶよし)とご縁を結びました。#しんけん
91
「3・2・1」の掛け声にちなみ、3月21日は「催眠術の日」とされているそうです。
自身も常に強烈な眠気と戦っている「鳴狐くによ」さんは催眠術使いの真剣少女。鎌倉時代の刀工、粟田口国吉(あわたぐちくによし)作の「鳴狐」とご縁を結びました。#しんけん
92
1910年の6月25日はバレエ『火の鳥』の初演日にちなみ、大人の雰囲気漂う真剣少女の「左文字みよし」さんをご紹介いたしましょう。
自由闊達な性格が魅込まれ、数々の武将の手を渡り歩き「天下取りの刀」と言われた「宗三左文字」(そうざさもんじ)とご縁をむすびました。#しんけん
93
8月8日にちなみもうお一人、「八文字ちょうぎ」さんは明るくパワフルながら験を担ぐのが大好きな真剣少女。
備前長船の刀匠で自由奔放な作風が特徴の長義による「八文字長義」とご縁がありました。#しんけん
94
11月2日「習字の日」「書道の日」にちなみご紹介するのは、小鳥を思わせる小心者の「鳥養くにと」さん。
山城国の来派を代表する刀工・国俊作の小太刀「鳥養国俊」(とりかいくにとし)とご縁を結びました。#しんけん
95
5月5日の端午の節句にちなみご紹介するのは、負けず嫌いな真剣少女の「柏あやめ」さんです。
元気一杯で男の子みたいな性分が、日光二荒山神社に収められた三口の神刀のひとつ「柏太刀」(かしわだち)に魅込まれました。#しんけん
96
青森県を代表する方言詩人、高木恭造の命日にちなんで、毎年10月23日には「津軽弁の日」と題するイベントが青森市で開催されます。
真剣少女「津軽正宗じょう」さんはこう見えても良家出身のお嬢様。日本刀剣史上最も有名な刀工の一人、正宗の手による「津軽正宗」とご縁を結びました。#しんけん
97
本日は7月7日の七夕にちなみ「七星とみみ」さんをご紹介。
星占いやうわさ話が大好きな今風の真剣少女ですが、流行を追うだけではなく古く歴史あるものも大事にする心の持ち主で、聖徳太子の佩刀とされる「七星剣」(しちせいけん)とご縁を結びました。#しんけん
98
11月26日「いい風呂の日」にちなみご紹介する「新藤五あいず」さんはチームワークを大切にするお世話焼きの真剣少女。
鎌倉幕府お抱えの名工、新藤五国光の最高傑作とも言われる「会津新藤五」(あいづしんとうご)とご縁を結びました。#しんけん
99
読書週間の初日にあたる10/27は「読書の日」とされています。
何よりも読書が好きな「朝倉ふじ」さんは色白で細身、引きこもりがちな文学少女。
鎌倉時代中期の名匠、粟田口吉光(あわたぐちよしみつ)の手による短刀 朝倉藤四郎(あさくらとうしろう)とご縁があり真剣少女になりました。 #しんけん
100
刀匠の皆様
現在メンテナンス中につきお待ち頂いておりますが、村正せんこさんご担当のO嬢様から「簡単なせんこちゃんの描き方」GIFを頂きました。
とても可愛いですね。
皆様のアレンジによるせんこちゃんもぜひ拝見したいです。#しんけん