101
102
東京国立近代美術館で来年「あやしい絵」展が開催される。チラシ画像の橘小夢「安珍と清姫」は当館からの出品。
耽美の代表とされる小夢だが、一方ユーモラスな面も。「佐賀の化猫」は踊る猫たちのしぐさが、愉快で可愛い。現在「奇想の国の麗人たち」展に展示中。
展示予約➡e-tix.jp/yayoi-yumeji/
103
10月24日は #文鳥の日 。
竹久夢二・画の文鳥を紹介します♥
かわいい文鳥(ムチムチしていますね😁)は、約110年前の絵葉書に描かれました。枝下にある葉っぱのマークは夢二のサインです。
104
105
106
107
今日は漫画家・大和和紀先生のお誕生日。おめでとうございます✨
#はいからモダン袴スタイル展 では、「はいからさんが通る」についても展示させていただいております。
宝塚歌劇の同公演も、本来ならば今日が初日だったはずが…😭
事態の一日も早い終息を祈っております。
108
109
#谷崎潤一郎をめぐる人々と着物 限定メニュー
【細雪セット お煎茶ラテに小菓子を添えて】
美術館併設のカフェ・港やにて、展覧会期間中限定でご提供☕
お煎茶ベースのほろ苦いラテに金銀箔をあしらい「細雪」の華やかな世界観を表現しました✨
#谷崎潤一郎
#弥生美術館
111
弥生美術館のすぐ向かいにある、東京大学本郷キャンパス。
安田講堂など「内田ゴシック」と呼ばれる内田祥三設計の建築をはじめ、近代建築の宝庫でもあります。
食堂なども利用できます。
#線と言葉・楠本まきの仕事展
#KISSxxxxアクスタ散歩
112
113
大正末~昭和初期に、挿絵画家として絶大な人気を誇った #高畠華宵。
主人公を麗しく描くだけではないのです✨
イケズなご婦人、皺の深いご老人、
病でやつれた父親や、
他人行儀な感じで見守るお医者様など…
様々な人物を、表情豊かに描き出しています。
技量の高さが人気の背景にありました。
114
115
《夢二カフェ 港や》 では
#萩原朔太郎大全2022 期間限定メニュー
「月に吠える」をご提供中🌙
朔太郎の第一詩集『月に吠える』に着想を得た、オレンジ風味のホットショコラで、朔太郎の詩が入った特製しおり付(詩は8編でランダムにて1枚プレゼント)。
寒い日にぴったり。心も体も温まる一杯です♥
116
117
118
119
#谷崎潤一郎をめぐる人々と着物 インスタライブ、田中翼氏「男の着物のおしゃれ」講座。1月9日(日)17時頃から約20分。
着物愛が高じて女装する男の物語「秘密」(谷崎/作)もマツオヒロミ先生のご協力により紹介します。立東舎刊「秘密」のカラーイラスト約30点のうち4点を先生御手許の画像で。
120
#線と言葉・楠本まきの仕事展
弥生美術館で販売中のグッズ一覧です。
⚠️恐れ入りますが、現金でのお支払いのみとなっております🙇🏻♀️
121
今日は #いちごの日 だそうですね🍓
竹久夢二がデザインした半襟図案にも、いちごの柄が!
こんな可愛らしい半襟、欲しい…
これは婦人雑誌の付録で、この図案をもとに半襟に刺繍をするためのものでした。
現在竹久夢二美術館で展示中です。🍓以外の柄もかわいいです。
122
#谷崎潤一郎をめぐる人々と着物 前期は14日まで。約10点の着物を入れ替えて17日から後期。画像の着物も前期のみ。「奇怪な記録」という谷崎の探偵小説的な作品のヒロインの着物を、#高畠華宵 の挿絵にあわせて大正浪漫風にコーディネートいただきました。蝶文様の紫小紋の着物に帯も半衿も薔薇文様
123
L’Arc〜en〜Ciel のyukihiroさんにつづき、tetsuyaさんにもご来館いただきました✨✨
「KISSxxxx」が現実のアーティスト達にも影響を与えていたことを実感します。 twitter.com/TETSUYA_STAFF/…
124
125