【開催中の展覧会】 弥生美術館 「奇想の国の麗人たち ~絵で見る日本のあやしい話~」 竹久夢二美術館 「夢二が愛した日本 ― 桜さく国のボヘミアン ―」 会期:2020/10/31~2021/1/31 ⚠️オンラインによる事前予約(日時指定)が必要です。詳しくは当館HPをご覧ください→yayoi-yumeji-museum.jp
#アンティーク着物万華鏡 展では、徳田秋聲作「あらくれ」の主人公・お島の着物を、再現してみました。庶民の生きざまを丹念に描きだした秋聲作品のヒロインには、日本人の誰もが愛した矢絣の着物が似合います。 秋聲自身が着用したマント(初公開)やステッキ、鞄、自筆の短冊も展示しています。
【お知らせ】7月1日(水)再開に向け準備を進めております。7/1~10/25:弥生美術館「水森亜土展」・竹久夢二美術館「夢二に学ぶ、恋のいろは」を開催します。 オンラインによる入館事前予約システムを導入、また開館時間と入館料を変更させて頂く予定でございます。 詳細は後日HPでご案内いたします。
#鰭崎英朋#右田年英 に入門以前、奉公先で描いたスケッチ帖。13歳~16歳頃のものですが、あまりの上手さに驚かされます。「#もうひとつの歌川派?!」展では、普段なかなか展示する機会のない資料がありますので是非チェックしてください。 #弥生美術館
当館で昨年開催された「一条ゆかり」展の巡回展示が決定しました! 会場は愛知・文化フォーラム春日井さんで11月29日~12月22日まで。 一条先生の美しい原画に再び会うことができます😭#一条ゆかり #一条ゆかり展 #弥生美術館 natalie.mu/comic/news/353…
巷では「#白いワニ」が話題になっていますが… #江口寿史 先生の〈白いワニ・手ぬぐい〉あります‼ 〈ひばりくん&パイレーツ・Tシャツ〉あります‼ 〈トートバッグ〉あります‼ 〈大型ポストカードセット〉あります‼ #弥生美術館  #ニッポン制服百年史 にて。
【展示替え休館中】 9/27~10/1は展示替えのため休館しています。 次回展は10/2㊏開幕です。 #弥生美術館  「谷崎潤一郎をめぐる人々と着物」 #竹久夢二美術館 「30のキーワードでひもとく竹久夢二展」 を開催します。 #谷崎潤一郎をめぐる人々と着物 #30のキーワードでひもとく竹久夢二展
「眠りから目覚めた」モダンガール 人工知能で現れた「予想外の色」 - withnews(ウィズニュース) withnews.jp/article/f01910… #withnews
→「スポオツマンらしく」とか「日米親善のために」とか称して、功利的な重荷を選手に負はせた結果…私は少しも美談的快感を覚えず…可哀さうに思ひ… 由来、運動競技は、体育のためでも、国民品性陶治のためでも、況や外交世辞のためではない。朗らかで、単純で、力をこめて、勝てば好いのではないか
\9月16日🎂竹久夢二の誕生日/ 1884年(明治17)、竹久茂次郎(本名:もじろう)は岡山で生まれました。 今から136年前、1884年の出来事をちらっと紹介♪東京で大学ノートが発売。バリカンの輸入で丸刈りが普及。エクレアが日本で初めて製造されたそうです!【『明治・大正家庭史年表』より】
#世界猫の日 によせて🐈 開催中の「アンティーク着物万華鏡」と「長襦袢の魅力」に展示中のものから、猫が描かれている竹久夢二と高畠華宵の作品を。 華宵の絵の猫はちょっと犬っぽいですね…(華宵先生は犬好きだったそうです) #WorldCatDay #InternationalCatDay
【開催中の展覧会】2/11(木祝)~6/6(日) ◆弥生美術館「田渕由美子展」 ◆竹久夢二美術館「夢二デザイン1910ー1930」 ご来館はオンラインによる事前予約をお願いします➡️yayoi-yumeji-museum.jp #田渕由美子展 #夢二デザイン1910ー1930
弥生美術館3F #高畠華宵 常設ルームでは 「高畠華宵×『大正オトメ御伽話』展」を開催します! 10月8日(金)より放送開始する TVアニメ「#大正オトメ御伽話」とコラボした展覧会です。 2021年10月2日~1月23日(日)開催。 お楽しみに! アニメ公式サイト     ↓ taisho-otome.com
\本日開幕!/ ◆#弥生美術館 大正ロマン・昭和モダンのイラストレーター #高畠華宵展 ―ジェンダーレスな まなざし― ◆#竹久夢二美術館 夢二✖文学 「 絵で詩をかいてみた 」 ― 竹久夢二の抒情画・著作・装幀―⠀ 2021年7月3日㊏~9月26日㊐ オンラインによる事前予約➡e-tix.jp/yayoi-yumeji
【美術館再開のお知らせ】 6月2日(水)より美術館を再開いたします。 再開後の展覧会については以下の通りです。 ●弥生美術館 田渕由美子展 ●竹久夢二美術館 夢二デザイン1910-1930   ~ 6月27日(日) ※再変更しました 最新の開館状況については当館公式HP、SNSにてご確認下さい。
#なかよし』展では昨年ご逝去された #あさぎり夕 先生の追悼展示コーナーを設けております。 1980~90年代にかけて看板作家として活躍。「#なな色マジック」「#アイ・BOY」「#ミンミン!」他、美しい原画をぜひご覧下さい! グッズはA5クリアファイルやポストカードがございます🍀
#はいからモダン袴スタイル展 の担当者、以前こんな「袴のススメ」を書いてました。→facebook.com/permalink.php?… (一部加筆修正) 袴はかつて女性の和装から洋装への橋渡しもした様に、現代人が着やすい和装でもあると思います。 卒業式中止で袴を着られなかった方も、是非いつか着てみて欲しいです…
『なかよし』展は中期展示に突入しました! カラー原画が入れ替わっております⭐️ 思い出の作品にぜひ会いに来てください☺️#なかよし #なかよし展 #弥生美術館
弥生美術館・竹久夢二美術館では #アンティーク着物万華鏡 展を開催中👘 高畠華宵の斬新な着物スタイルや、大正〜昭和初期の今よりむしろ自由で多彩な着こなしを、絵と着物実物とでご紹介しています。 図録相当の書籍も発売中です➡️amazon.co.jp/dp/4309750389/…
今夜3月7日 21時から放送 テレビ東京「出没!アド街ック天国」は東大の街・本郷特集! 弥生美術館・竹久夢二美術館も登場予定です。是非ご覧ください📺 (何位に入ってるのかな…どきどき…) tv-tokyo.co.jp/adomachi/
本日3/14 (土)弥生美術館・竹久夢二美術館は通常通り開館しています。10:00~17:00(最終入館16:30) • 発熱、咳等の風邪症状がある方はご来館前に医療機関にご相談ください。 • こまめな手洗い、「咳エチケット」にご協力ください。 幸か不幸か、館内「多くの人が密集」、しておりません…
\拡散希望 袴姿の写真を募集します/ 竹久夢二美術館で開催中の #はいからモダン袴スタイル展 にあわせ、1970年代頃までに撮影された女性の袴姿の写真を募集します。 写真をご提供いただいた方は入館料100円割引となります。 詳細はこちらから➡️facebook.com/14994419569407…
CLAMP先生の「魔法騎士レイアース」「カードキャプターさくら」の原画を展示させていただきます!皆様どうぞお楽しみに☆ twitter.com/CLAMP_news/sta…
【拡散希望 袴姿の写真を募集します】 竹久夢二美術館で開催中の #はいからモダン袴スタイル展 にあわせ、1970年代頃までに撮影された女性の袴姿の写真を募集します。 写真をご提供いただいた方は入館料100円割引となります。 詳細はこちら➡️facebook.com/14994419569407…
徳田秋聲は、ゲームとアニメ「文豪とアルケミスト」に登場し、来年は生誕150年を迎える注目の小説家☆ 生まれ故郷・金沢に建つ徳田秋聲記念館 (kanazawa-museum.jp/shusei/)は、ひがし茶屋街からも程近く、浅野川沿いにある風雅な施設。秋聲の世界を存分に堪能できます。 #来年は花袋秋聲生誕150年です