201
202
出ました‼
「高畠華宵画集 ージェンダーレスな まなざさし」
(弥生美術館学芸員・内田静枝編/河出書房新社/2,850円+税/ISBN978-4-309-29144-4)
高畠華宵(たかばたけ・かしょう)の、美麗なイラストが満載です。
帯はマツオヒロミ氏!
#華宵 #ジェンダーレス #ジェンダーレス男子
203
近代教育の幕明けとともに女性の袴着用が始ります。東京女子師範学校(現お茶の水女子大学)で当初着用したのは男物とほぼ同じ袴。この袴姿は世間から「醜い」「国辱」とまで非難され、国は袴着用を禁止します。
女袴の歴史を辿ると、女子教育の紆余曲折も見えてきます。
#はいからモダン袴スタイル展
204
205
【開催中の展覧会】
#弥生美術館 「線と言葉・楠本まきの仕事」展
#竹久夢二美術館 「夢二をとりまく人間関係」
会期:10/1日㊏-12/25㊐
休館日:月曜日(祝日は開館、翌火曜休館)
開館時間:10時-17時(入館は16時半迄)
yayoi-yumeji-museum.jp
#線と言葉・楠本まきの仕事展
#夢二をとりまく人間関係
206
画像は展示中の右田年英画[紅葉狩]。信州の伝説に残る紅葉(もみじ)という名の鬼女。紅葉は妖術使いで、気の進まぬ結婚を迫られた時、秘術によって自分そっくりの美女を作り、身代わりに結婚させた。クローン人間のような発想が、古くからの伝説にあるのが興味深い。
予約➡e-tix.jp/yayoi-yumeji/
207
👘新刊情報👘
『長襦袢の魅力 着物の下の遊び心、女心』
弥生美術館で開催中の「長襦袢の魅力」展に出しきれなかった長襦袢の写真も多数掲載!
長襦袢が描かれた絵や文学も紹介し、今では見過ごされがちな襦袢の魅力に迫ります。
一般書店でも8/27発売📕予約受付中です➡️amazon.co.jp/gp/product/430…
208
昨日掲載した着物は[玉藻の前]ではなく[葛の葉]とのご指摘をいただき、調べましたところ、確かに[葛の葉]でした。お詫びして訂正します。本日の画像2点は間違いなく[玉藻の前]で展示中(橘小夢/画)。御簾に映る影は狐。モノクロの方は狐の姿(九尾)に戻ってくつろぐ玉藻。予約➡e-tix.jp/yayoi-yumeji/ twitter.com/yayoi_yumeji/s…
209
210
女装して敵を討ちとったという剣豪の逸話が、いくつかある。敵の目をごまかすためは勿論だが、男女両性を具有することは、常人を超えるパワーを身につけることでもあった。画像は「南総里見八犬伝」の犬坂毛野(伊藤彦造画)と、被衣(かつぎ)姿の義経(井川洗厓画)
展示➡e-tix.jp/yayoi-yumeji/
211
新宿伊勢丹にて「大正ロマン百貨店」開催中です✨
🌹大正ロマン百貨店DX🏬
~8/2(月)※最終日午後6時終了
伊勢丹新宿店 本館6階 催物場
▶mistore.jp/shopping/featu…
#ロマデパ
212
4月6日は #高畠華宵 の誕生日💐
大正末から昭和初期にかけ一世を風靡した挿絵画家は、明治21年(1888)の今日、愛媛県宇和島に生れました。
弥生美術館は華宵の作品を展示するために誕生した美術館。道沿いの壁には、華宵から初代館長へ送られた手紙の一節が刻まれた碑があります。
213
某漫画の影響で着物の柄が注目されていると耳にしました。
着物や大正時代に興味を持った方には、当館学芸員が編集した👇の本がおススメです!
市松や麻の葉など文様ごとにもご紹介しています👘
📕『アンティーク着物万華鏡』→kawade.co.jp/np/isbn/978430…
📕『長襦袢の魅力』→kawade.co.jp/np/isbn/978430…
214
【学芸員募集】
弥生美術館では学芸員(常勤)を1名公募します。
応募期限:2021年12月10日 *当日消印有効
詳しくは募集要項をご覧ください。
yayoi-yumeji-museum.jp/event/event.ht…
215
★開催中の展覧会(7/1~10/25)★
弥生美術館「水森亜土展」
竹久夢二美術館「夢二に学ぶ、恋のいろは」
ご入館にはオンラインによる事前予約(日時指定)が必要です。詳しくは→yayoi-yumeji-museum.jp/event/event.ht…
216
217
218
219
220
竹久夢二が描く猫は、猫の特徴をよくとらえており、猫好きにはたまりません🐈
女の子に抱っこされてほんのり嫌そうなネコチャン…!
お母さんの膝の上で我が物顔にくつろぐネコチャン…!!
いずれも現在展示中のものです。会場で探してみてください🐾
#猫の日
221
《夢二カフェ 港や》 では、
#萩原朔太郎大全2022 期間限定メニュー
「月に吠える」をご提供中🌙
(650円/税込)
朔太郎の第一詩集『月に吠える』に着想を得た、オレンジ風味のホットショコラです。
朔太郎の詩が入った特製しおり付。詩は8編でランダムにて1枚プレゼント、どうぞお楽しみに♥️
222
#アンティーク着物万華鏡 展は観に行きたいけれど、駅から暑いなか歩くのが嫌!という方には、上野やお茶の水から東大構内行きのバスに乗るのがおススメです🚌
バス停からは徒歩2分程。東大構内は木陰が多いですし、弥生門を出ればすぐ斜向かいが当館です。
アクセス詳細は➡️yayoi-yumeji-museum.jp/guide/visit.ht…
224
225
【開催中の展覧会】
◆#弥生美術館
大正ロマン・昭和モダンのイラストレーター
#高畠華宵展 ―ジェンダーレスな まなざし―
◆#竹久夢二美術館
夢二×文学 「 絵で詩をかいてみた 」
― 竹久夢二の抒情画・著作・装幀―⠀
2021年7月3日㊏~9月26日㊐
事前予約(日時指定)➡e-tix.jp/yayoi-yumeji