252
今日で京急蒲田駅が高架になってから10年。そんな日に発表された東急電鉄と大田区の第三セクター会社「羽田エアポートライン(株)」。
今後羽田空港のアクセスはどう変わってゆくのでしょうか?
#京急空港線
253
これを見て「ピン!」と来たあなたはツウですね。
#E233系
254
255
256
【NEWS】東急東横線に「Q SEAT」導入
かねてから噂のあった東横線への有料着席サービスですが、本日東急電鉄より正式に発表。
一部の10両の4・5号車に連結と記載がある事から、先日出場した4112Fにも装飾される事になりそうです。
具体的なサービス内容は今後発表との事で気になりますね。
#QSEAT
258
259
260
261
なかなか遭遇できなかった南武線の209系0番台。
#209系の日
262
東京の真ん中を走るから中央線。
#小さい頃勘違いしてたやつ選手権
263
【話題】上野駅18番線は今
18番線が欠番の上野駅。
実は1999年まで「18番線」が存在しましたが、新幹線網の発達や長距離列車減少を受け廃止されました。
一部跡地はフィットネスジムの建物となりましたが、乗務員通路として活用されている鶯谷寄りに当時のホームの面影を見る事ができます。
#上野駅
264
【動向】最終増備車の宿命?
先頭車は元TWR車の209系3100番台。カワ(ハエ)71番編成は中間車が2005年に新製された209系最終増備車という異端な組み合わせ。
中間車のみで見れば2000年製に2005年製が置き換えられる“逆転現象”に。皮肉にも「先輩」に玉突きされる事になりましたね。
#209系3100番台
265
266
267
【歴史】終点Before After
←成田スカイアクセス着工前/2022年→
元々は本線そのままが成田空港方面に伸びていましたが、中2線は折り返し線となり外2線が成田空港方面に伸びました。
写真には写っていませんが、駅周辺も一気に住宅地が増えましたね。
#印旛日本医大駅 #成田スカイアクセス
268
残り2編成となった東急8500系。
一時期は400両と東急一の大所帯を誇った事もあり、2本が並ぶ光景もごく当たり前でしたね。
#東急8500系
269
【話題】相模線一筋、でも転属経験あり
製造されてから一貫して相模線(一部横浜線直通)で使用され続けた205系500番台。モニタ装置MONを搭載するなど、まさに“相模オリジナル”な仕様でした。
そんな同車ですが実は「転属」経験はあり、新製配置は豊田電車区(当時は東トタ)でした。
#205系500番台
270
271
272
【歴史】短命すぎた都営新宿線の珍編成
10-000形置き換え時に、経年の浅い後期車の中間車を寄せ集め、先頭車のみを新造した10-300R形。
側面を強調したかったのでサイド光で撮った一枚。ちゃんとマイクロエースで模型化もされましたね。
#都営10_300R形
273
【話題】意外と緑の方が似合っている?
東急1000系の中でも前面貫通扉が中央にある異端車、通称1000N系。
日比谷線直通車と当時4両だった目蒲線運用の予備車共通化を目的に製造。
一部は伊賀鉄道に譲渡、東急に残ったグループは初代3000系をイメージした「緑の電車」となっていますね。
#東急1000系
274
【話題】都営大江戸線、静かになる?
「大江戸線」と検索すると必ず出てくる「うるさい」というワード。いよいよ2024年度からフランジ音の少ない「操舵台車」を“試験”採用する予定です。
実際に操舵台車を採用しているリニアメトロの仙台市営地下鉄東西線は静かですからね。期待大?
#都営大江戸線
275