通勤電車ドットコム(@com_train_com)さんの人気ツイート(リツイート順)

今日は「別府大分毎日マラソン」開催日みたいですが、忘れてはいけないのが883系ソニックのこの伝説。
【話題】さよなら東京 残り5編成となった武蔵野線の205系。 205系が東京駅から撤退すると同時に、国鉄書体の『東京』の方向幕も消滅します。 特急形の185系も国鉄書体ですが、シンプルに『東京』なのは205系のみですからね。113系や103系から続いた伝統の幕が消える事に。 #205系 #方向幕 #国鉄書体
JR東日本が「撮り鉄コミュニティ」を開始。本日からスタートとの事です。 prtimes.jp/main/html/rd/p…
【今日は何の日】 Suicaがサービス開始した日。今から20年前の出来事です。 実は「Super Urban Intelligent CArd」の略である事はあまり知られていません。 元となるSONYの「FeliCa」は1980年代から技術開発が進められ、Suicaより一足早く香港のオクトパス(八達通)で初採用。 #Suica #Suica20周年
【NEWS】E131系追加投入へ 新津で目撃されていた“謎の車両”の全容が明らかに。 E131系相模線向けは4両×12本の投入、日光線・宇都宮線向けは3両×15本。相模線は今年秋頃から、日光線・宇都宮線用は来年春頃から運転開始予定。 205系の処遇も気になります。 (画像はプレスリリースから) #E131系
台風のレベル(関東版) レベル1→ JR線〜東西線の直通中止 レベル2→久留里線が計画運休 レベル3→武蔵野線が止まる レベル4→湘南新宿ラインが止まる レベル5→ゆりかもめが止まる レベル6→東急池上線が止まる レベル7→新京成線が止まる レベルMAX→都営大江戸線が止まる
【速報】 京葉線新駅の名称は「幕張豊砂」に決定。
中央線は中央線でも大阪メトロの新車400系。思わず「G-SHOCK」が頭の中に浮かびました。 編成中1両はクロスシートを採用するのも特筆すべき点かもしれませんね。
【動向】2022年春 京王線ダイヤ改正 以下、要点まとめ。 ▼「準特急」を廃止し特急に統合。特急停車駅に笹塚駅・千歳烏山駅などを追加。 ▼平日の京王ライナーが明大前駅に停車。 ▼「Mt.TAKAO号」が通年運行化。 ▼相模原線の一部区間本数見直し。 ▼井の頭線は変更なし。 #ダイヤ改正2022 #京王線
10
5年半前までここがバスターミナルだったとは、今考えると凄いですね。
11
【まとめ】今日の首都圏ハイライト ダイヤ改正前日、要点まとめ。 ▼小田急、VSE定期運行終了へ ▼熱海発黒磯行、ラストラン ▼JR日光線・宇都宮線205系撤退へ ▼京王線「準特急」廃止 ▼相模線〜横浜線直通列車が廃止 ▼総武快速線、通勤快速ラストラン などなど。 #ダイヤ改正2022 #ダイヤ改正
12
【話題】最近の小学生は羨ましいぞ 最近は様々なカラーリングが発売されているランドセル。 髙島屋限定で「京急ランドセル」なるものが発売されているそうで。 ちなみにネイビーの相鉄版もありますが、こちらは12000系、20000系、21000系の3パターン。 #ランドセル
13
【動向】今年度デビュー予定の新車 今年度、鶴見線・南武支線に登場する予定の水素電車「HYBARI」ことFV-E991系。 JR東日本×トヨタ自動車×日立製作所の共同開発で、神奈川県など自治体との連携をしているのも特筆されますね。 #HYBARI
14
【話題】消えたあのキャラ 2009年「京急検定」で登場した公式“萌え”キャラ。 当時はニコニコ動画での人気も相まって“ある界隈”では話題となりました。 いつしか消滅してしまいましたが、14年経った現在でもネタとして使用されるなど人気がありますね。 #けいきゅうドレミたん #今の中学生は知らない
15
【今日は何の日】 E233系が運用開始した日。今から15年前の2006年の出来事です。 3,297両が製造され、その数はJRグループの旅客用車両では最大。 今後製造予定の中央線快速用グリーン車(116両)を含めても、103系の3,447両には僅かに及ばない事になります。 #E233系デビュー15周年 #今日は何の日
16
この縁石、言われれば言われるほど「L0系」にしか見えなくなってくる。
17
【NEWS】小田急VSE定期運行終了へ 来年3月の改正で50000形「VSE」の定期運行終了が発表。 10000形「HiSE」を置き換えるため2005年に登場。皮肉にもそのHiSEより短い17年で定期運行終了に。 当面イベント用で残るそうですが、長らくロマンスカーの伝統だった連接車のスタイルもついに途絶える事に。
18
【歴史】2022年はあれから何年 ▼新幹線100系/300系/E1系引退から10年 ▼ロマンスカー「HiSE、RSE」引退から10年 ▼ガルパンアニメ化から10年 ▼E231系500番台登場から20年 ▼東急5000系登場から20年 ▼京急新1000形登場から20年 ▼初代マリオカート発売から30年 ▼日本の鉄道開業から150年 #2022年
19
【話題】“カゴハラ”とは? 正式名称は「カゴハラスメント」。 籠原以北に行きたいのに、乗った車両(15両の場合は前5両)が籠原で切り離されてしまう事。もしくは「籠原行」が連発する事。 もちろん都心から離れるほど輸送力が減ってしまうので仕方のない事なのですが。 #籠原駅 #カゴハラスメント
20
【動向】武蔵野線205系 残り1編成に M17編成の離脱が確定となり、ついにM20編成のみとなった武蔵野線の205系。 昭和・平成・令和と駆け抜け、さらに国鉄からJRという激動の時代を走ってきた205系。 日本に残る仲間たちの今後の活躍と、インドネシアでの更なる活躍に期待。 Thank you 205! #205系
21
先程の中央線快速電車における安全確認 防護無線受信  ↓ エアセクションで停止  ↓ 車内消灯  ↓ 一部号車で火災とデマ  ↓ 乗客がパニックに  ↓ 非常用ドアコックが操作される  ↓ 安全確認 車内トラブルとアナウンスがありましたが詳細は不明。 とにかく怖かったのは乗客のパニック状態。
22
【話題】いよいよラストラン 今日で定期運行終了となるオール2階建て新幹線「Max」。 1990年代に新幹線通勤需要が増加したため、高速鉄道としては1列車あたり世界最大の旅客数を誇ったE4系。 新幹線車両ですが、用途を考えると広義の“通勤電車”とも言えますね。 今までありがとう! #Maxありがとう
23
野球中継見てたら京阪の路線名になってた。
24
【動向】4直ダイヤ改正まとめ 浅草線系統(いわゆる4直)では11/26にダイヤ改正を実施。 ▼京急 データイム一部快特を特急化 ▼京成 スカイライナー新鎌ヶ谷に停車 ▼京成 千原線などでワンマン運転開始 ▼北総 土休日ダイヤで上下20本”増発” え、「 2 0 本 増 発 」だと!? #ダイヤ改正2022
25
【話題】さよならパタパタ “パタパタ”こと反転フラップ式案内表示器。関東の鉄道駅では唯一現役だった京急川崎駅のものも来月の撤去が決まりましたね。 種別名変更や駅名改称もあったなか、よくぞ令和の時代まで残りました。 なお空港では函館空港などではまだ現役だったりしますね。 #京急川崎駅