176
「ホトトギス」のお話です。
「目には青葉、山ホトトギス、初鰹」とあるように、木々の葉が青々とする5月下旬から6月上旬にかけて、日本の森に渡ってきます。
科学ジャーナリストの柴田佳秀さん(@shibalabo)
(配信日:2021/6/14)
543life.com/shun/post20216…
177
暦には、たくさんの"縁起のいい日"があります。
縁起のいい日には、新しいことをはじめたり、前からやってみたいと思っていたことに挑戦してみたりするのもいいですね。
このページでは、前向きになれる縁起のいい日を集めました♪
▼前向きになれる、縁起のいい日
543life.com/goodday/
178
二十四節気「芒種(ぼうしゅ)」
稲や麦など芒(のぎ)のある植物の種を蒔く頃。
かまきりや蛍が見られるようになり、梅の実が熟します。梅雨のじめじめした空模様もこの頃から始まります。
二十四節気を一覧にしました。よければご覧ください♪
543life.com/about24seasons/
179
今日の誕生花は「るりはこべ」。
花言葉は「約束」です。
サクラソウ科の一年草。
1~6月、5弁の鮮やかな瑠璃色の小さな花をつけます。名前の由来は、葉がハコベに似ていることから。
▼暦生活のサイトはこちら
543life.com
180
6/14【風かおる(かぜかおる)】|#朝の日めくり
"実際に風が香るわけではないが、夏の濃い新緑に風さえも、爽やかな香りを放ちそうに見えることから。自然に対して感性を開かなければ生まれない言葉。"
和語・古性のち(コラム二スト)
181
6月14日(旧4月26日)の水曜日。
「南瓜の漬物」
南瓜(かぼちゃ)は冬に食べるもの、というイメージですが、夏の南瓜はどうでしょうか。
料理家・漬物男子の田中友規さん(@chickenricehun2)が「南瓜のマリネ」と呼ぶ、南瓜の酢漬けをご紹介します♪
543life.com/shun/post20230…
182
呉須色(ごすいろ)|#にっぽんのいろ
日本人の暮らしに最も身近な藍色。
コバルトやマンガン、鉄などを含んだ顔料を「呉須」といい、染付磁器に使われます。高温で焼くことで青い色に変化し、その濃度によって、様々な青を表現することができます。
▼6月のにっぽんのいろ
543life.com/nipponnoiropal…
183
水が張られた田んぼ。ゆっくり流れる雲を映し、とても綺麗でした。
#季節の声を記録する
#暦生活写真部
184
今日の誕生花は「ジギタリス」。
花言葉は「隠されぬ恋」です。
オオバコ科(従来はゴマノハグサ科)ジギタリス属の総称。
5~6月、釣鐘形の花を穂状につけます。有毒ですが薬草となり、観賞用としても人気です。英名は「狐の手袋」。
▼暦生活のサイトはこちら
543life.com
185
6/13【おろ降(おろふり)】|#朝の日めくり
"小降りの雨が降ること。暑かった太陽が雲の向こう側に退場していき、人間にも万物にも束の間の休憩が与えられる。傘をささずに全身で受け止めたくなる雨。"
和語・古性のち(コラム二スト)
186
6月13日(旧4月25日)の火曜日。
6月13日は「はやぶさの日」。
小惑星探査機はやぶさが、2010年のこの日に無事に地球に帰還したことを記念してできた日です。
今日ははやぶさ、そして宇宙に思いを馳せてみませんか.。.:*・゜
星空案内人の木原美智子さん(@sola_to_krs)
543life.com/moon/post20230…
187
琥珀色(こはくいろ)|#にっぽんのいろ
宝石のような美しい輝き。
琥珀は松などの植物の樹脂が化石となった鉱物のことで、仏教の七宝にも数えられます。色名は近代以降のものとさ、古くから「くはく」「赤玉」と呼ばれ珍重されていたそう。
▼6月のにっぽんのいろ
543life.com/nipponnoiropal…
188
金魚花火が描かれた、日本酒グラスのペアセット
日本の夏の定番、金魚と花火が丁寧に描かれています。
よく冷えた日本酒を注いで、夏の情緒をゆっくりとお楽しみください.。.:*・゜
▼詳しくはネットストア「暦生活のお店」から 543life.net/?pid=174850521
189
緑が深まり、雨に濡れる季節。
卯の花を見かけるとつい立ち止まってしまいます。
#季節の声を記録する
#暦生活写真部
190
今年も紫陽花が咲いてきました。
紫陽花にはやはり雨がよく似合います。
#季節の声を記録する
#暦生活写真部
191
今日の誕生花は「もくせい草」。
花言葉は「性格のよさ」です。
モクセイソウ科の一年草。夏に、黄白色の小さな花を穂状につけます。香りがよいので、ヨーロッパで愛されています。
英名はミニョネット。ニオイレセダとも。
▼暦生活のサイトはこちら
543life.com
192
6/12【寝茣蓙(ねござ)】|#朝の日めくり
"夏の夜、暑さをしのぐため床やお昼寝に用いるゴザのこと。い草の匂いももちろん心地よいが吸湿機能で汗の不快感を軽減してくれる。安眠アイテムのひとつとして暮らしに取り入れたい。"
和語・古性のち(コラム二スト)
193
6月12日(旧4月24日)の月曜日。
梅雨の長雨のことを「卯の花くたし」という言葉で表現します。
「くたし」は「腐し」と書き卯の花を腐らせてしまうほどの長雨という意味ですが、そこには、花を思いやる先人の心が感じられます。
巫女ライターの紺野うみさん(@konnoumi)
543life.com/kigo/post20230…
194
花緑青(はなろくしょう)|#にっぽんのいろ
19世紀初めにヨーロッパで生産された人工顔料。
「パリス・グリーン」とも呼ばれ、絵具や建築用の塗料として多く使われた歴史のある色です。ただ、成分に毒性を含むことから次第に使われなくなりました。
▼6月のにっぽんのいろ
543life.com/nipponnoiropal…
195
二十四節気「芒種(ぼうしゅ)」
稲や麦など、芒(のぎ)のある植物の種を蒔く頃。
かまきりや蛍が見られるようになり、梅の実が熟します。梅雨のじめじめした空模様もこの頃からはじまります。
▼二十四節気のページ「芒種」
543life.com/season/boushu
196
雨の日でも楽しく♪
天気雨をイメージした手ぬぐい。
太陽の光を感じられる明るい空のもと、やさしい雨が降り注ぐ様子がデザインされた1枚です。
雨越しに見える眩しい光に希望を感じられそうですね.。.:*・゜
▼詳しくはネットストア「暦生活のお店」から
543life.net/?pid=174734216
197
今日の誕生花は「てっぽうゆり」。
花言葉は「純潔」です。
ユリ科の球根植物で日本固有種、琉球百合とも。
4~6月、茎の頂上に芳香を放つ純白の花を横向きにつけます。近縁のタカサゴユリ(高砂百合)より小型。
▼暦生活のサイトはこちら
543life.com
198
今日は「入梅(にゅうばい)」です。
雑節のひとつで「暦の上で梅雨が始まるとされている日」のこと。梅仕事や紫陽花、雨の種類、梅雨のおいしい食べ物をイラストとともにご紹介します(*^^*)
▼知っているようで知らない、暦のこと。
はじめての暦生活
543life.com/hajimete/nyuub…
199
6/11【迎え梅雨(むかえづゆ)】|#朝の日めくり
"本格的な梅雨を迎える前ぶれの意。そのまま梅雨に入ることもあるが、一度晴天に戻ることも。恋心と空模様はやはり予想がつかない。"
和語・古性のち(コラム二スト)
200
6月11日(旧4月23日)の日曜日。
七十二候「腐草為螢(くされたるくさほたるとなる)」
今年も、ホタルが飛び交う頃になりました。
真っ暗な夜、スーッ、スーッと光の筋が流れる光景はなんとも美しく、幻想的ですね。
和暦研究家の高月美樹さん(@takatsukimiki)
543life.com/seasons24/post…