暦生活(@543life)さんの人気ツイート(新しい順)

901
2/20【残る氷(のこるこおり)】|#朝の日めくり "春になっても溶けず海や川に残っている氷のこと。取り残された氷たちはどこか寂しそうで、そわそわと肩身が狭そうに見える。" 和語・古性のち(コラム二スト) ▼『朝の日めくり』新発売 543life.net/?pid=172455363
902
2月20日(旧2月1日)の月曜日。 七十二候「土脉潤起(つちのしょううるおいおこる)」雪が春の雨に変わり、大地にうるおいを与える頃。 「雪代(ゆきしろ)」「木の根明(あ)く」などの春を感じる美しい言葉が心に残ります。 和暦研究家の高月美樹さん(@takatsukimiki543life.com/seasons24/post…
903
鬱金色(うこんいろ)|#にっぽんのいろ ショウガ科の多年草「鬱金」で染めています。鮮やかさと力強さを兼ね備えた色。 鬱金は英語で「ターメリック」と呼ばれ、日本には奈良時代に伝わりました。今では漢方や香辛料としてお馴染みです。 ▼二月のにっぽんのいろはこちら 543life.com/nipponnoiropal…
904
今日は大安。 そして二十四節気「雨水(うすい)」でもあります。 名称は「大いに安し」の意味で、大安吉日とも呼ばれます。縁起のいい日には、新しいことをはじめたり、挑戦してみたりするのもいいですね♪ ▼前向きになれる、縁起のいい日 543life.com/goodday/
905
今日の誕生花は「オーク/楢(ナラ)」。 花言葉は「歓待します」です。 欧州のオークは、日本ではナラと呼ばれる落葉樹です。 北半球に広く分布し、木目が美しいので、家具や床材に使われます。オークのドングリで育てた豚がイベリコ豚です。 ▼暦生活のサイトはこちらから 543life.com
906
二十四節気は「雨水(うすい)」を迎えました。 降る雪が雨へと変わり、雪解けが始まる頃のこと。 山に積もった雪もゆっくりと解け出し、田畑を潤します。昔から農耕を始める時期の目安とされてきました。 私のとても好きな季節です(*^^*) ▼二十四節気のページ「雨水」 543life.com/season/usui
907
2/19【雪しろ(ゆきしろ)】|#朝の日めくり "冬に積もった雪が解け、川や海へと流れること。雪が去った地面からは既に新しい命が芽生え、春の訪れをあらためて実感する。" 和語・古性のち(コラム二スト) ▼『朝の日めくり』新発売 543life.net/?pid=172455363
908
2月19日(旧1月29日)の日曜日。 少しずつ寒さが緩んできて、二十四節気「雨水(うすい)」を迎えました。 降る雪も雨になり、いよいよ春の訪れを感じられるころ。 今回の手づくりは、「ティッシュボックスを飾る」です♪ イラストレーター、エッセイストの平野恵理子さん 543life.com/seasons24/post…
909
猩々緋(しょうじょうひ)|#にっぽんのいろ 「猩々」は、サルに似た中国の空想上の生き物のことを指します。その猩々の血で染めたものを猩々緋とする伝承が今に伝わります。 戦国武将は陣羽織に仕立てて戦場で愛用したそうです。 ▼二月のにっぽんのいろはこちら 543life.com/nipponnoiropal…
910
とてもかわいい、メジロのお話。 メジロは夫婦仲がとてもよく、二羽で行動していることが多い鳥です。 メジロのことと、今でもよく使われる「めじろ押し」という言葉についてご紹介します♪ 和暦研究家の高月美樹さん(@takatsukimiki) (配信日:2020/2/18) 543life.com/shun/post20200…
911
春の訪れを知らせてくれる「クロッカス」。 花言葉は「青春の喜び」。 冬を乗り越えて迎える春の喜びをあらわしています。 秋に咲くサフランと、春咲きのクロッカス。その違いも分かりやすくご紹介します。 俳人の森乃おとさん(@morino_oto) (配信日:2022/2/18) 543life.com/shun/post20220…
912
今日の誕生花は「バターカップ」。 花言葉は「無邪気」です。 別名ウマノアシガタ(馬の足形)とも呼ばれます。 花期は4~5月で、英名Buttercupはスラングで「可愛い子ども。女の子」という意味です。 可憐な黄色い花ですが、全草有毒です。 ▼暦生活のサイトはこちらから 543life.com
913
2/18【朝夕(あしたゆうべ)】|#朝の日めくり "朝と夕方のこと。また朝飯や夕飯をさすことも。一日の始まりと終わりの境目にあるこの時間は、心も体もリセットされて清々しい気持ちをつれてきてくれる。" 和語・古性のち(コラム二スト) ▼『朝の日めくり』新発売 543life.net/?pid=172455363
914
2月18日(旧1月28日)の土曜日。 柚子の香りと大根のさっぱり感がうれしい「柚子だいこん」のお話です♪ いろんな料理と相性抜群の大根。大根は雪にあたることで細胞組織が崩れ、甘味成分が出やすくなるそう。 料理家・漬物男子の田中友規さん(@chickenricehun2543life.com/shun/post20230…
915
山葵色(わさびいろ)|#にっぽんのいろ 山葵は日本原産の植物で、古代は薬に、室町時代は薬味として使われました。 その山葵をすりおろしたような豊かな色合いには、ツンとした清涼感があふれているようです。 ▼二月のにっぽんのいろはこちら 543life.com/nipponnoiropal…
916
二十四節気「立春(りっしゅん)」を迎え、少しずつ少しずつ、春が近づいているような気がしています(*^^*) もうすぐ「雨水(うすい)」になりますが、やはり立春は私のなかでいろいろと特別な季節です。 ▼立春と七十二候、旬のものをご紹介します 543life.com/season/risshun
917
今日の誕生花は「ハナニラ/花韮」。 花言葉は「別れの悲しみ」です。 6弁の白い花を、1つ花茎の先につけます。 花期は3~5月で、葉は形も匂いもニラに似ています。明治期に渡来し、英名「春の星」は花の形に由来します。 ▼暦生活のサイトはこちらから 543life.com
918
今日は「一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)」。 この日に蒔いた籾(もみ)は万倍にもなって実り、縁起がいい日として知られます。 少しだけ気持ちも前向きに。 今日もいい一日になりますように(*^^*) ▼前向きになれる、縁起のいい日 543life.com/goodday/
919
2/17【五更(ごこう)】|#朝の日めくり "午前三時頃から午前五時頃までの時間のこと。わずかな時間にも美しい名前があることに、昔の人が日々をどれだけ慈しんでいたのかを痛感する。" 和語・古性のち(コラム二スト) ▼『朝の日めくり』新発売 543life.net/?pid=172455363
920
2月17日(旧1月27日)の金曜日。 この季節の楽しみのひとつは、可愛らしい「ボケ(木瓜)」の花と出会うこと。 原産地の中国では「いち早く春を生み出す花=放春花(ファンチェンファ)」と呼ばれます。文豪・夏目漱石にも愛されました。 俳人の森乃おとさん(@morino_oto543life.com/shun/post20230…
921
今様色(いまよういろ)|#にっぽんのいろ 「今様」は「今、流行りの」という意味。 「今」は平安時代を指し、紅花で染めた明るい色調が当時の貴族の間で人気を集めました。色味は諸説ありますが、心を晴れやかにしてくれる色ですね。 ▼二月のにっぽんのいろはこちら 543life.com/nipponnoiropal…
922
旬のもの「蕗味噌(ふきみそ)」 ふきのとうの苦味と、香りが楽しめる春のごちそう♪ アク抜きしたふきのとうを刻み、砂糖を加えた味噌と合わせてねっとりするまで加熱したら完成。 料理家・漬物男子の田中友規さん(@chickenricehun2) (配信日:2022/2/16) 543life.com/shun/post20220…
923
アメリカの先住民族は、満月にその時期に合った名前を付け季節を把握していたそうです。 雪が降り積もる頃、2月は「スノームーン」 虫が土から出てくる頃、3月は「ワームムーン」 どれも個性豊かな魅力的な名前がつけられています。 ▼ネイティブアメリカンの満月 543life.com/fullmoon-na/
924
今日の誕生花は「ゲッケイジュ/月桂樹」。 花言葉は「名誉」です。 乾燥させた葉が香辛料のローリエです。 3~4月、薄黄色の花が咲きます。 古代ギリシャでは、競技の勝者に月桂樹の枝で編んだ冠を贈りました。 ▼暦生活のサイトはこちらから 543life.com
925
今日は「巳の日(みのひ)」。 「巳」は干支の巳(へび)のことです。 昔からへびは神様の使いとされ、特に白蛇は七福神の一柱、弁財天の使いとされてきました。 巳の日は金運・財運が上がる日とされています。 ▼前向きになれる、縁起のいい日 543life.com/goodday/